ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. BM-1979_0305_0295(3) CoGNo. BM-1979_0305_0295 Co重複: 1 AlGNo. BM-1979_0305_0295 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 大石真虎 絵師Roma 落款印章 真虎(「浪越郷人」ヵ) 彫師摺師 画中文字人名 蓬莱洞 鶴丸(鶴雄)、春秋庵 幸丸(幸調ヵ)、梅香亭 菅丸(自笑)、転作堂主人 改印 丁亥之春 判型 /錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0664 1板元No. 0459 1板元名 谷 清好 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  改名披露  風俗画  画題 春駒  七草  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0239 CoGNo. arcSP02-0239 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0239 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 川上玉園 絵師Roma 落款印章 天受玉園(「□□□□」) 彫師摺師 画中文字人名 寿太郎、福助、荒五郎、宗十郎、七賀助、松緑、璃寛、橘三郎、吉三郎、友右衛門、鯛連中、赤穂多、八十翁、手代中、三栄、〈4〉中村 駒之助、鶴助、彦三郎、翫雀、慶女、□右衛門、乙女、紫若、右団次、延三郎、我童、鰕十郎、大五郎、多見蔵 改印 判型 大大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  襲名改名披露  上方絵  画題 幕内  虎の巻  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0433 CoGNo. arcSP02-0433 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0433 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 林基春 絵師Roma 落款印章 応需 基春(「基春」) 彫師摺師 画中文字人名 〈〉竹本 弥太夫、〈〉竹本 越路太夫、〈〉竹本 鳴戸太夫、〈〉竹本 津太夫、〈〉竹本 大隅太夫、〈〉豊沢 団平、〈〉豊沢 広助、〈〉野沢 吉兵衛、〈〉竹本 内匠太夫、〈〉竹本 錦太夫、〈〉小西 来勝、〈〉三田 初童 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名披露  花鳥画  上方絵  画題 あやめ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0443 CoGNo. arcSP02-0443 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0443 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芦月 絵師Roma 落款印章 丙申長夏 芦月(「●●●●」) 彫師摺師 画中文字人名 宇田川 文海 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  講談師  改名披露  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1979_0305_0295(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0239 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0433 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0443 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1979_0305_0295(3)  
画中文字 「丁亥之春 人日をよめるされうた 鶴雄改 蓬莱洞鶴丸 君かため春の野に春こまもわか菜とともに雪かつきけむ」 「幸調?改 春秋庵幸丸 壱文を一〆とよふ若菜とてはやす音さへ高くこそあれ?」 「自笑改 梅香亭菅丸 唐土の鳥も日本の鳥もあとよらんなつ菜たゝきのあら仰山や」 「此三歌によりて改名をいはふに 転作堂主人 いさほしをつみにつみてそ色/\の名をそろへつゝもてはやしけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0239  
画中文字 出離るゝ日の目出たさや稲の花    寿太郎 連ふくて一倍はづむおどりかな    福助 田の中によい家作りや菊の花     荒五郎 さはりなき日和つゞきや稲の出来   延若    ○ 水に澄む月の清さや走り雲      宗十郎 名月の光りはこぶや水車       七賀助 一曳に山田へとゞく鳴子かな     松緑    ○ 月誉る気も澄切や新座敷       璃寛 橋こせば空もかはりぬ天の川     橘三郎 見上けたる空猶高し月さやか     吉三郎 澄からに夕暮はなし今ふの月     友右衛門 是でこそ誉るや松を見越月      鯛連中    ○ はや昇る月や散行山の雲       赤穂多 名月や机の上の筆くらべ       八十翁 さはるものなき浦の戸の月見哉    手代中 穂に穂まで咲とおもふや稲の出来   三栄    更名せよとの仰いとも難有ぞんじ侍りしかど    未熟なるやつがれに侍ればと度々の辞退もたつてとの    御すゝめに預りおこがましくも終に其意にしたがひし    事にし侍れは猶此上ながら御引立を    幾重にも願ひ侍るとて 花よりも過て有名やふぢばかま    芝之助更 三代目中村駒之助    ○ わけ出る光誉けり月の友       鶴助    ○ 誉声の休も間のなき花火哉      東京 彦三郎 稲妻や田にあらはるゝ秋の色     同 翫雀 月さして見かはす色や女郎花     慶女 澄切て朝空高し稲の花        □右衛門 ともし火もあをたぬ二百十日哉    乙女 目出たさや風も豊に稲のなみ     紫若    ○ うるはしき野辺のにしきや豊の秋   右団次 日も豊と成て目出たし月の鎌     延三郎 鶴の住樹は色深し秋の山       我童 秋といふ言の葉もなし月莚      鰕十郎 山登る朝日に野辺の錦かな      大五郎    ○ 右左り誉るもせはし稲の出来     多見蔵
組解説 個別解説 中村芝之助の中村駒之助襲名披露(「三代目」とあるが、四代目ヵ)
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0433  
画中文字 切立の島の眼立ぬ更衣 竹本弥太夫 春日とも四方に薫れる二葉草 竹本越路太夫 窓先の植●もよし今年草 竹本鳴戸太夫 客人の合口なれや雀鮓 竹本津太夫 やかて色ます葉振あり 若楓    ○ はつ蝉やかならす声をはけませよ 豊沢団平 実も多く結ふきさしや柿の花 豊沢広助 青梅やすあいにもある玉の数 野沢吉兵衛    ○  柳は翠り花は紅ひを弥ます中に僕門人万作更此意に  一とかたならぬ心がけに愛てしたひ芽出しもいたさせたくと思ふ  幸ひに四方の客位たつての御進めにまかせ名?立得さすになん 艶も此花?に造りたしはつ茄子 竹本内匠太夫    ○  花の街?を忝ふせしやつがれ今般去る  御旦那様将た師匠及高弟のかた/\より業を営むやうとの  仰を蒙りしなれど中々我等ごとき未熟ものゝ及ばざる事と  固く辞退なせしも達ての御進めに●すかりをこながら  改名披露仕候? 当此上とも御引立あらん事を希ふ 引立を頂くあやめかつらかな 万作更 竹本錦太夫    ○ 川骨のわけて艶持小陰かな 小西来勝 鹿の子や人になれたるあゆみ振 三田初童
組解説 個別解説 竹本錦太夫の改名披露。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0443  
画中文字  賛成諸君 イロハ順 市川右団治 幾代亭西右 長谷川貞信 西尾魯助 堀勝多 士 堤内清五郎 豊竹呂太夫 片岡我当 加藤信二郎 香川蓬洲 片岡□□ 桂文枝 神田伯竜 勝歌女輔 竹本津太夫 竹本伊達太夫 多賀谷半兵衛 曽呂利新左衛門 中村時蔵 中川芦月 梅原□蔵 宇田川文海 野口茂平 野沢勝市 山田俊郷 山下鈴八 丸山平二郎 松本芳太郎 松本南歌久 松川ふじ 小山九兵衛 新井東一 沢村源之助 北川利一郎 桐竹紋十郎 玉竜亭一山 宝寿八十八 松月堂呑山 日野国明 いとも畏こかれど皇室?の盛衰を始めとして□家の興廃或は忠臣孝子 □女義僕或は名僧高儒仏人侠客より暴漢毒婦に至るまで凡正史 雑説に出る所の事銘を演義潤色して誰人にも□□□□□□□ 正の□りをおらしむるは講談に如くものなかるべし こゝに権小□正 各務誠氏其才学乏しからす四□を□□かす雄弁あり 近頃浪華に聞え たる呑龔一口海の口調を伝へて其号を松月堂呑玉といへりしが 今回呑竜と改 めてけり こは初代呑龔の師の号にて此一派祖と呼はれし老人の名なるを人々 氏の□□を□て□□続けと勧めたるに再三辞みかねてかくしつるなりとぞ されは □□其声を落さしと□れより一層勤め励みて講演を開く毎に聴客のい よゝ多からん事を願ふに□□より余は又其栄光を祝ふと共に其聴客の 彼□□の意を会得して教導の一端□なり□ん事を祈るにこそ この 改名のよしを世に広く紹介せんと述るもの□          宇田川文海 雲可吐乎竜可有以号只□□師恩自 慚自笑御弾舌不着吐呑□是□    浪華 □竜□□(「其東」)
組解説 個別解説 松月斎呑玉、呑竜と改名
組備考 個別備考
作品No. BM-1979_0305_0295(3) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1979,0305,0.295 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. arcSP02-0239 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0239 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0433 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0433 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0443 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0443 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.