ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

20 件の内 1 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-18-29(1) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「一寸一口端唄当振」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「市村家橘」「坂東三津五郎」「市川左団次」「大谷友右衛門」「沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(2) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [一寸一口端唄当振] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「お客の隠居」「お客の娘」「中村芝翫」「市川小半次」「坂東彦三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(3) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [一寸一口端唄当振] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「河原崎権十郎」「市川米升」「市川九蔵」「中村駒十郎」「下リ 中村福助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-38(1) CoGNo. H-22-1-21-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-38. Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187501. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 永島孟斎筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 [名君宇都ノ宮御奇難之図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村 清吉 板元文字 板元 い 神田須田丁 沢村
作品名2 「川村靱負」「大久保荒之助」「阿部四郎五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-38(2) CoGNo. H-22-1-21-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-38. Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187501. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 永島孟斎筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 亥弌 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「名君宇都ノ宮御奇難之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村 清吉 板元文字 板元 い 神田須田丁 沢村
作品名2 「松平門太郎」「長坂血鎗九郎」「水野十郎左衛門」「池田勘兵衛」「大塚又内」「太田善太夫」「山中源内」「森川出羽守」「筧助太夫」「加賀爪甚十郎」「白畑儀太夫」「徳川三代将軍家光」「大久保彦左衛門」「三枝金右衛門」「近藤登之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-38(3) CoGNo. H-22-1-21-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-38. Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 187501. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 永島孟斎筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [名君宇都ノ宮御奇難之図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村 清吉 板元文字
作品名2 「石川●●門」「茶道坊珍斎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-46(1) CoGNo. H-22-1-21-46. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-46. Al重複: 1 出版年: 明治20~40頃 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 延一 絵師Roma 落款印章 楊斎延一筆(楊斎) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「家康大仁村難戦之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 日本バシ区本銀丁二丁目十二バンチ 武川清吉
作品名2 「徳川家康」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  戦国・織豊期  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-46(2) CoGNo. H-22-1-21-46. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-46. Al重複: 1 出版年: 明治20~40頃 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 延一 絵師Roma 落款印章 楊斎延一筆(楊斎) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [家康大仁村難戦之図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字
作品名2 「真田幸村」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  戦国・織豊期  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-21-46(3) CoGNo. H-22-1-21-46. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-21-46. Al重複: 1 出版年: 明治20~40頃 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 延一 絵師Roma 落款印章 楊斎延一筆(楊斎) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [家康大仁村難戦之図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  戦国・織豊期  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-25-16 CoGNo. H-22-1-25-16. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-25-16. Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 187509. )
絵師略称 暁斎、豊二 絵師Roma Kawanabe Kyosai 落款印章 暁斎画、暁斎門人豊二 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 亥九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京開化名所」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 い 沢村板
作品名2 「三代徳川家光公」「三河島之景」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  名所絵  徳川将軍家  東京名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-21(1) CoGNo. H-22-1-26-21. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-21. Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 189703. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延(楊洲) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「千代田之御表」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 「大川筋御成」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-21(2) CoGNo. H-22-1-26-21. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-21. Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 189703. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延(楊洲) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [千代田之御表] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 [大川筋御成] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-21(3) CoGNo. H-22-1-26-21. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-21. Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 189703. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延(楊洲) 彫師摺師 二世彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [千代田之御表] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 [大川筋御成] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-38(1) CoGNo. H-22-1-26-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-38. Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 188909. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「温故東の花」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字 神田カジ丁四バンチ 江川八左衛門
作品名2 「第七篇」「将軍家於吹上而公事上聴之図」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-38(2) CoGNo. H-22-1-26-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-38. Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 188909. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [温故東の花] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字
作品名2 [「第七篇」「将軍家於吹上而公事上聴之図」] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-38(3) CoGNo. H-22-1-26-38. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-38. Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 188909. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [温故東の花] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字
作品名2 [「第七篇」「将軍家於吹上而公事上聴之図」] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-39(1) CoGNo. H-22-1-26-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-39. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「温故東の花」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字
作品名2 「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-39(2) CoGNo. H-22-1-26-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-39. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [温故東の花] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字
作品名2 [「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-39(3) CoGNo. H-22-1-26-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-39. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [温故東の花] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 江川 八左衛門 板元文字
作品名2 [「第三篇」「旧幕府御大礼之節町人御能拝見之図」] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-26-65 CoGNo. H-22-1-26-65. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-26-65. Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188403. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神三丁目十一番チ 画工 橋本直義 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通三丁目十三番チ 小林鉄次郎
作品名2 「武蔵」「巽ノ月」「綱吉公」「於さめ方」「十六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  徳川将軍家  戯作・戯曲・講談  画題   シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(1) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-29(2) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-29(3) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-38(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-38(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-38(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-46(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1907 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-46(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1907 場所 劇場
作品No. H-22-1-21-46(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1907 場所 劇場
作品No. H-22-1-25-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-21(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-21(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-21(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-38(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-38(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-38(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-39(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-39(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-39(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-26-65 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-29(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-38(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-38(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-38(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-46(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-46(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-21-46(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-25-16  
画中文字
組解説 個別解説 「荒木田の原桜草遊興之図 千住之駅耆老茶屋光茶誂之古筆」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-21(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-21(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-21(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-38(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「此図は徳川家御家例の一にして 三奉行立会にて吟味の模様 下人の風俗挙動を知しめし給ふの例とかや 故に勉めて軽罪にして滑稽なるを上聴に為すと云ふ 此事を知る人世に稀なり 依て将軍家透見し給ふさまを画していさゝか説明を附す 滋栄堂主人敬白」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-38(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-38(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-39(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-39(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-39(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-26-65  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-29(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-29(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-38(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-38(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-38(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-46(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-46(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-21-46(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-25-16 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-21(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-21(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-21(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-38(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-38(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-38(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-39(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-39(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-39(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-26-65 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.