ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

110 件の内 24 件目から 53件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. 778-C019-001 CoGNo. 778-C019-001 Co重複: 1 AlGNo. 778-C019-001 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌川国虎 絵師Roma Utagawa Kunitora 落款印章 国虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「[羽子板と手毬]」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本平吉 板元文字
作品名2 「〔疱瘡に関する絵〕一」「二」「三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C019-002 CoGNo. 778-C019-002 Co重複: 1 AlGNo. 778-C019-002 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌川国虎 絵師Roma Utagawa Kunitora 落款印章 国虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「[犬張子]」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本平吉 板元文字
作品名2 「〔疱瘡に関する絵〕一」「二」「三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C019-003 CoGNo. 778-C019-003 Co重複: 1 AlGNo. 778-C019-003 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌川国虎 絵師Roma Utagawa Kunitora 落款印章 国虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「[兎と猿の角力]」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本平吉 板元文字
作品名2 「〔疱瘡に関する絵〕一」「二」「三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C022 CoGNo. 778-C022 Co重複: 1 AlGNo. 778-C022 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 歌川芳盛 絵師Roma 落款印章 一光斉芳盛戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「麻疹病中食物弁」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 下谷 魚栄版 (魚屋栄吉) 板元文字
作品名2 「痲疹病中食物弁」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C023 CoGNo. 778-C023 Co重複: 1 AlGNo. 778-C023 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 房種 絵師Roma 落款印章 応需 房種戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「痲疹心得之図画」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 馬喰四 木屋板 (木屋宗次郎) 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C024 CoGNo. 778-C024 Co重複: 1 AlGNo. 778-C024 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 歌川芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「[痲疹の親子捕縛]」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 古賀屋勝五郎 板元文字
作品名2 「〔痲疹退治之図〕」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C025 CoGNo. 778-C025 Co重複: 1 AlGNo. 778-C025 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186206. )
絵師略称 歌川芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「麻疹禁忌・同冝品」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 下谷 相卜 板元文字
作品名2 「痲疹禁忌」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C026 CoGNo. 778-C026 Co重複: 1 AlGNo. 778-C026 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 歌川芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「流行端唄のかへ唄」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 多吉 (彫多吉) 板元文字
作品名2 「流行端唄のかへ唄」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C027 CoGNo. 778-C027 Co重複: 1 AlGNo. 778-C027 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 歌川芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「痲疹送出シの#」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 並木 湊小版 (湊屋小兵衛) 板元文字
作品名2 「痲疹送出しの図」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C028 CoGNo. 778-C028 Co重複: 1 AlGNo. 778-C028 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 歌川芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「痲疹退治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 並木 湊小版 (湊屋小兵衛) 板元文字
作品名2 「痲疹退治」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C029(01) CoGNo. 778-C029 Co重複: 1 AlGNo. 778-C029 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185808. )
絵師略称 歌川芳員 絵師Roma Utagawa Yoshikazu 落款印章 一寿#芳員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 午八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「諸神の加護によりて良薬悪病を退治す」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋兼吉 板元文字
作品名2 「諸神の加護によりて良薬悪病を退治す」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C029(02) CoGNo. 778-C029 Co重複: 1 AlGNo. 778-C029 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185808. )
絵師略称 歌川芳員 絵師Roma Utagawa Yoshikazu 落款印章 一寿#芳員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 午八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「諸神の加護によりて良薬悪病を退治す」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋兼吉 板元文字
作品名2 「諸神の加護によりて良薬悪病を退治す」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C030 CoGNo. 778-C030 Co重複: 1 AlGNo. 778-C030 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 ◎了古∥画 絵師Roma 落款印章 了古戯墨 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌★七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「道行旅路花婿」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊#庄 (伊勢屋庄之助) 板元文字
作品名2 「道行旅路花婿」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C030a CoGNo. 778-C030a Co重複: 1 AlGNo. 778-C030a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 ◎了古∥画 絵師Roma 落款印章 了古戯墨 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌★七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「道行旅路花婿」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊#庄 (伊勢屋庄之助) 板元文字
作品名2 「道行旅路花婿」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C031 CoGNo. 778-C031 Co重複: 1 AlGNo. 778-C031 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186206. )
絵師略称 歌川芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「痲疹養生之伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野屋富五郎 板元文字
作品名2 「痲疹養生之伝」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C032 CoGNo. 778-C032 Co重複: 1 AlGNo. 778-C032 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186206. )
絵師略称 歌川芳員 絵師Roma Utagawa Yoshikazu 落款印章 芳員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「麻疹養生禁物・同じく冝食物」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋善 板元文字
作品名2 「痲疹養生之禁物おなじく宜食物」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C033(01) CoGNo. 778-C033 Co重複: 1 AlGNo. 778-C033 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186204 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鶯斎遊画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 戌四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 811 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷魚栄版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C033(02) CoGNo. 778-C033 Co重複: 1 AlGNo. 778-C033 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186204 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鶯斎遊画(年玉印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 戌四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「麻疹元服図」 ( ) 1印No. 811 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷魚栄版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C034 CoGNo. 778-C034 Co重複: 1 AlGNo. 778-C034 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 年信〈2〉 絵師Roma 落款印章 国梅画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「はしかのこころへ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「はしかのこころえ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C035 CoGNo. 778-C035 Co重複: 1 AlGNo. 778-C035 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌川芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「麻疹見立髙金附」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「痲疹見立高金附」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 都市問題  都市計画  帝都復興  衛生  医事  小児科(疱瘡絵  麻疹)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-11-1 CoGNo. H-22-1-11-1. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-11-1. Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186202. )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙医甲斐徳本麻疹之来記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹・天然痘・疱瘡  加持祈祷  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-22-47 CoGNo. H-22-1-22-47. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-22-47. Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186307. )
絵師略称 不詳 絵師Roma 落款印章 岳亭春信写 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (麻疹養生) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 流行病  麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0045(b) CoGNo. AkoCH-S0045 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0045 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1862 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「末代ばなし心得草 流行はしか忠九抜文句」 ( まつだいばなしこころえぐさ はやりはしかちゅうくのみだて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「金かん太郎」「びわ★み介」 「油け忠之助」「小いもたこ」「木瓜みつば」「川魚鳥類?」「塩でやう鯛」「酒も毒成」「桃九郎」「なすびせり」「悪方 麻疹悪之姓平逃升」「蛤とうふ」「ねふか三郎」「かすのこたら」「こんふや竹ノ子」「青梅二郎」「そばいや造」「海のくさ類?」「力★とがらし」「どじやうぜんまい」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  抜文句  見立絵  麻疹絵  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021 CoGNo. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma 落款印章 孟斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「麻疹養生弁」 ( はしかようじょうべん ) 1印No. 0327 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 伊 通二 丸鉄
作品名2 「麦のほ」「糸やなぎ」「たらやう」「かいばおけ」「せうきのゑ」 ( むぎ の ほ、いとやなぎ、たらよう、かいばおけ、しょうき の え ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.03037 CoGNo. MRAH-JP.03037 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-3037 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186207 )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 、Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「麻疹退治」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0045 CoGNo. AkoCH-S0045 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0045 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1862 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 文久壬戌五月ヨリ六月最中なり 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「末代ばなし心得草 流行はしか忠九抜文句」 ( まつだいばなしこころえぐさ はやりはしかちゅうくのみだて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「さぢ主剤」「くちかながしら」「にんじんちさ」「飴よし成」「飛魚之助」「黒豆吉造」「うとの大杢」「ゆりねの五郎」「大根芳年」「かも瓜よい門」「善方 賠毒散皆人か為義」「ごぼう白瓜」「かます干五郎」「ふき小豆」「あま鯛きすご」「金かん太郎」「びわ★み介」 「油け忠之助」「小いもたこ」「木瓜みつば」「川魚鳥類?」「塩でやう鯛」「酒も毒成」「桃九郎」「なすびせり」「悪方 麻疹悪之姓平逃升」「蛤とうふ」「ねふか三郎」「かすのこたら」「こんふや竹ノ子」「青梅二郎」「そばいや造」「海のくさ類?」「力★とがらし」「どじやうぜんまい」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  抜文句  見立絵  麻疹絵  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0045(a) CoGNo. AkoCH-S0045 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0045 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1862 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 文久壬戌五月ヨリ六月最中なり 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「末代ばなし心得草 流行はしか忠九抜文句」 ( まつだいばなしこころえぐさ はやりはしかちゅうくのみだて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「さぢ主剤」「くちかながしら」「にんじんちさ」「飴よし成」「飛魚之助」「黒豆吉造」「うとの大杢」「ゆりねの五郎」「大根芳年」「かも瓜よい門」「善方 賠毒散皆人か為義」「ごぼう白瓜」「かます干五郎」「ふき小豆」「あま鯛きすご」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  抜文句  見立絵  麻疹絵  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. UCSF-hb5t1nb60g CoGNo. UCSF-hb5t1nb60g Co重複: 1 AlGNo. UCSF-hb5t1nb60g Al重複: 1 出版年: 1862 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Ochiai Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 woodblock print 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はしか養生草」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. UCSF-hb5f59p20m CoGNo. UCSF-hb5f59p20m Co重複: 1 AlGNo. UCSF-hb5f59p20m Al重複: 1 出版年: 1862 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 woodblock print 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「麻疹養生弁」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. UCSF-hb7v19p40t CoGNo. UCSF-hb7v19p40t Co重複: 1 AlGNo. UCSF-hb7v19p40t Al重複: 1 出版年: 1860 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma Zentei Oroka(Author) 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 woodblock print 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はやるはしかも 今日翌ばかり「 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 麻疹絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 778-C019-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C019-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C019-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C022 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C023 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C024 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C025 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C028 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C029(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C029(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C030 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C030a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C031 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C032 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C033(01) 配役  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 04・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 778-C033(02) 配役  〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 04・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 778-C034 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C035 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-11-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-22-47 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0045(b) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.03037 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0045 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0045(a) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. UCSF-hb5t1nb60g 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. UCSF-hb5f59p20m 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. UCSF-hb7v19p40t 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 778-C019-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118【画面上テキスト】疱瘡絵 おとめ子か にたはこ板の きけんよく 手品もかろく まりをつく羽根 十返舎 個別備考
作品No. 778-C019-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118【画面上テキスト】疱瘡絵 桃太郎 凱陣の日はことさらに肘をはりこのいぬのいきほひ 十返舎 個別備考
作品No. 778-C019-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118【画面上テキスト】疱瘡絵 てる月のかつら男も角力には かちかちやまの 玉兎それ 十返舎 個別備考
作品No. 778-C022  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118【画面上テキスト】笑っている医師、怒っている髪結、泣いている傾城 個別備考
作品No. 778-C023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118【画面上テキスト】立っている女と駕篭の先棒。女の肩と駕篭の上に「はしかのかみ」がのっている。 個別備考
作品No. 778-C024  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】118 個別備考
作品No. 778-C025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】778-C11に同じ 個別備考
作品No. 778-C026  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】流行端唄のかへ唄 「むねはしきりにくるしむるびやうきがおもり はかどらで どうぞひだちていつふだん もと身にかへるねぼけがほ まだくち まづいじやないかいな 「ゐしやさまがゐしやさまがさじをかまへて くすりをもって ぶし(附子)やきこくハ まだはやし おしつけぜんくわい なされたうへで はらがたいさう くだります しんつうけやう つう おれくちのしぎいつかきん じよでよくなりしまいぜうぶ はだかやあなめでた さく丸作【備考4】119【画面上テキスト】酒肴を中に、唄っている「薬種屋」と踊っている「医者」 個別備考
作品No. 778-C027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】諸職が痲疹を御輿にしている図 個別備考
作品No. 778-C028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】778-C12ニ同じ 個別備考
作品No. 778-C029(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】119【画面上テキスト】諸神は雲の上に 「アラビヤコン」「吐#石」「大黄」「シキタリス」「ホフマン」「セメン」「マクネシヤ」「阿芙蓉」「機那」が武士の姿で 「便秘結」「#乱」「血の道」「蛔虫」「食傷」「腹痛」「痢病」「咳嗽」「水腫」「留飲」「痘瘡」を退治ている。 個別備考
作品No. 778-C029(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】119【画面上テキスト】諸神は雲の上に 「アラビヤコン」「吐#石」「大黄」「シキタリス」「ホフマン」「セメン」「マクネシヤ」「阿芙蓉」「機那」が武士の姿で 「便秘結」「#乱」「血の道」「蛔虫」「食傷」「腹痛」「痢病」「咳嗽」「水腫」「留飲」「痘瘡」を退治ている。 個別備考
作品No. 778-C030  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】道行旅路花婿 身の元案?太夫 「医しやに逢しハ寿命久。名代はしかのごばう。喰。蛸豆腐 玉子。毒くわゐに。くだるは。変病の。どゑらいで。身の薄運か。たくあんに。病人だ。駕篭は。ぢき冷へる。 「こんだ。げいしやは。から隙の。すしの味いの。からし忌み 「こまりこまりの。馬小屋で。盆にひねりの。紙ながら。うれしい。熱じや。おいわいな【備考4】119【画面上テキスト】榜示杭「是よりはしか道、藤沢江ニリ」のかたわらの医者とおさるの道行  隅田★ 個別備考
作品No. 778-C030a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】「そばなた豆に。なすきうり。つらきこの身の。くるしみと。鯉にまぐろを。喰はされて。御身の害事と聞たとき。すぐにぞ病の。瓜冬瓜と。重き病に。めもくらむ。 済田病後記 〔臣〕「これおさる こゝはとつかのやまなか いまさかもちで はしかいたみは せぬかや 〔女〕「なんのそれようは まだ やむさきが 思はれて【備考4】119【画面上テキスト】榜示杭「是よりはしか道、藤沢江ニリ」のかたわらの医者とおさるの道行  隅田★ 個別備考
作品No. 778-C031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】778-C2と同じ 個別備考
作品No. 778-C032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】赤い括り猿と薬を手にして岩に立つ神に合掌している母と子 個別備考
作品No. 778-C033(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 778-C033(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 778-C034  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【画面上テキスト】疱瘡絵 恵比寿、ひょっとこ、狐と太鼓の子供絵 上部に「たべてよろしきもの」の表あり 個別備考
作品No. 778-C035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】119【判注記】一部彩色摺【画面上テキスト】上部には、市村座の顔見世番附に擬した、麻疹による上位稼ぎ職種。 下部にはあほだら経と通行中の母子 個別備考
作品No. H-22-1-11-1  
画中文字
組解説 個別解説 「抑麻疹といふ病にるいするもの五色あり 疫鬼痘鬼といふ 疫鬼は疫病神 痘鬼は疱瘡神なり また瘧鬼邪鬼窮鬼といふものあり 窮鬼は耗也 俗にいふ貧乏神なり これみな大陽の毒にして其年其時の気運につれて流行なす 疫病は春より夏をさかんにして寒にいたりてわずらひなし むかし弓削の守屋大連といふ妙医 悪病の神を送まくおもひ くすりをすゝめてけれども 良薬口に苦くして たれひとりもちゆるものなくついに戮せられたる事は医書にいへり また張機は張伯祖にうけて傷寒論の十巻をあらはし 疫神をのぞく助となせり 痘麻疹は小児の疫なりといえども はしかは天平九年にはじまりて延暦九長徳四慶安三元禄四享保十五宝暦五享和三文政七天保七 いままた文久にいたるそのあいた二十年四十年のほどあり されば疱瘡神はたなをつりてまつるなれども 麻疹はまつる人もなし 疫の神痘の鬼はしか鬼も邪神なるをまつること心得がたし 鬼神いかでかこれをよろこばん 五鬼は陰陽の造化にして人のために父母なり 死生これにありといへども 悪鬼をはらはずして諂らふことあらんや 厄難は人の賢不肖によらず往昔は巫覡を信じて やまひあるものおの/\祈祷を先として薬餌をのちにす これによりて死するもの多し 孔子も此病ひをやめり 子路いのらんことをこふ 子の曰 常に無事をいのるものから疾にあるときいのるにをよばずといへり 凡夫は常に利にはしりてそのわざわひを避んことをもとむるゆへに つねにいのらすして病ときはなはだしく祷 聖人は鬼神をまつるに誠を」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-22-47  
画中文字
組解説 個別解説 「もつてす 祭礼祈祷は浮屠巫覡にたのみ やまひは医薬にまかせなば重なる事はよもあるまじ こころまよひて薬を用ひず 鬼神の墳墓に日参なし貧乏神をまつらぬよう篁洲翁もいひをけり 留青集に鬼神の社を建立する化縁の疏を載たり されば和漢ともまたある事なり 云云 東叡山丁ノ北窓ニ岳亭春信写」「薬用と手当をさきにするがなる富士とあげたる山もなにかは 文の屋仲丸賛」「麻疹に宜食物 一、くず 一、だいづ 一、しようづ 一、やへなり 一、な 一、さゝげるい 一、だいこん 一、にんじん 一、くはしるい 一、かつをぶし 一、しいたけ 一、こんぶ 一、その外うみくさるい 一、さうざづけ かうのもの なすはよろしからず 一、ゆり 一、ふき 一、ふ 一、かんひよう 一、ながいも 一、くわゐ 一、とうぐハン 一、しろうり 其外の食物は五十日いむ おもきは百日いむべし ゆあみかみゆひ七十五日程見合すべし いつたいふじやうのものあしきにほひをかぐべからす かわくともゆちやを用ゆべからす やくなり●ろむぎをせんじてのむべし かせたるのち廿一日の間しらかゆばかり用ゆへし 但し よのしよくもつをもちゆればかつりてよびやう引出して ひたちがたしかたくつゝしむ事かんようなり 房事は百日の間かたくつゝしむべし」
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0045(b)  
画中文字 「をれをはようのんどけ/\/\」「おのれらはようくされ」「きんかんにわかなわぬ/\」「さけに★」「ねきにか?られぬ」「はようにけ/\/\」「をたすけ/\/\」「どじやうかんにん/\/\」「そばたまらぬ/\」「こんに?くてしまゑ」「様子によつては聞ずてならぬ とくいみの書付 たいはもあをせのさかなきうりなすび きゝあるく番頭」「おたつねニ預りおはづかしい 家内中のはしかとしより一人してかいほうする」「主人の大事とぞんするから どくにならぬ物 かんひよう大こんにんじんゆり黒まめかもうりとびうをかまぼこ」「たつねてこゝにくる人は ついに人のこぬあんまいしやのかどくち」「徒党の人数は揃ひつらん はしかの神おくる人々丁ちんもち」「これはおもひもよらぬ はしか後に鯛の塩やきくひめいとの旅立する人」「たすきはづしてとんで出る 神おくり見にでるとしよりのかいほう人」「わたしのやくのふたりまへ 夫婦ぐらしに女房のはしかおつとのかい抱」「まづかう/\のものかたり どくいみせずにはねかへりいしやニはなす人」「ともにひつそとしづまりしは 役者のはしかに芝居は出来ずふろやの入てなし」「止てもとまらぬ若げのいたり はしか後に女郎かいしてゑうはねかへり」「はる/\と参りました 奉公人のざいしよのおやたち」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.03037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0045  
画中文字 「はようをれだせ/\/\」「たいよりゑらい」「風雅でもなくしやれでなく 商人の店を戸をさして寐ているの」「たすけたいが山々で はしかせぬまじない△紫檀三ト水一合入せんじ用ゆべし」「ほしがる所は山々に きんかん一ツてう/゙\は三十二文也」「ほんにかふとは露しらず 京大坂一とうにはしか大はやり」「さぞほんもうで御ざらうのふ おいしやさん くすりやさん あめやさん かごやさん」「うつりかはるは世のならひ きのふ踊た人けふはまくらニつきゐている」「仕やうもやもないわいのふ 此人の家内廿五人までねているの」「此ほどの心つかひ いまだはしかせぬわかい人/\」「勿躰ない事おつしやり升 小児のはしかかはられるならかはりたいといふふたおや」「☆同じ御遠慮にはおよばぬ 長屋中みな/\はしか」 「をれをはようのんどけ/\/\」「おのれらはようくされ」「きんかんにわかなわぬ/\」「さけに★」「ねきにか?られぬ」「はようにけ/\/\」「をたすけ/\/\」「どじやうかんにん/\/\」「そばたまらぬ/\」「こんに?くてしまゑ」「様子によつては聞ずてならぬ とくいみの書付 たいはもあをせのさかなきうりなすび きゝあるく番頭」「おたつねニ預りおはづかしい 家内中のはしかとしより一人してかいほうする」「主人の大事とぞんするから どくにならぬ物 かんひよう大こんにんじんゆり黒まめかもうりとびうをかまぼこ」「たつねてこゝにくる人は ついに人のこぬあんまいしやのかどくち」「徒党の人数は揃ひつらん はしかの神おくる人々丁ちんもち」「これはおもひもよらぬ はしか後に鯛の塩やきくひめいとの旅立する人」「たすきはづしてとんで出る 神おくり見にでるとしよりのかいほう人」「わたしのやくのふたりまへ 夫婦ぐらしに女房のはしかおつとのかい抱」「まづかう/\のものかたり どくいみせずにはねかへりいしやニはなす人」「ともにひつそとしづまりしは 役者のはしかに芝居は出来ずふろやの入てなし」「止てもとまらぬ若げのいたり はしか後に女郎かいしてゑうはねかへり」「はる/\と参りました 奉公人のざいしよのおやたち」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0045(a)  
画中文字 「はようをれだせ/\/\」「たいよりゑらい」「風雅でもなくしやれでなく 商人の店を戸をさして寐ているの」「たすけたいが山々で はしかせぬまじない△紫檀三ト水一合入せんじ用ゆべし」「ほしがる所は山々に きんかん一ツてう/゙\は三十二文也」「ほんにかふとは露しらず 京大坂一とうにはしか大はやり」「さぞほんもうで御ざらうのふ おいしやさん くすりやさん あめやさん かごやさん」「うつりかはるは世のならひ きのふ踊た人けふはまくらニつきゐている」「仕やうもやもないわいのふ 此人の家内廿五人までねているの」「此ほどの心つかひ いまだはしかせぬわかい人/\」「勿躰ない事おつしやり升 小児のはしかかはられるならかはりたいといふふたおや」「☆同じ御遠慮にはおよばぬ 長屋中みな/\はしか」 「をれをはようのんどけ/\/\」「おのれらはようくされ」「きんかんにわかなわぬ/\」「さけに★」「ねきにか?られぬ」「はようにけ/\/\」「をたすけ/\/\」「どじやうかんにん/\/\」「そばたまらぬ/\」「こんに?くてしまゑ」「様子によつては聞ずてならぬ とくいみの書付 たいはもあをせのさかなきうりなすび きゝあるく番頭」「おたつねニ預りおはづかしい 家内中のはしかとしより一人してかいほうする」「主人の大事とぞんするから どくにならぬ物 かんひよう大こんにんじんゆり黒まめかもうりとびうをかまぼこ」「たつねてこゝにくる人は ついに人のこぬあんまいしやのかどくち」「徒党の人数は揃ひつらん はしかの神おくる人々丁ちんもち」「これはおもひもよらぬ はしか後に鯛の塩やきくひめいとの旅立する人」「たすきはづしてとんで出る 神おくり見にでるとしよりのかいほう人」「わたしのやくのふたりまへ 夫婦ぐらしに女房のはしかおつとのかい抱」「まづかう/\のものかたり どくいみせずにはねかへりいしやニはなす人」「ともにひつそとしづまりしは 役者のはしかに芝居は出来ずふろやの入てなし」「止てもとまらぬ若げのいたり はしか後に女郎かいしてゑうはねかへり」「はる/\と参りました 奉公人のざいしよのおやたち」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. UCSF-hb5t1nb60g  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. UCSF-hb5f59p20m  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. UCSF-hb7v19p40t  
画中文字
組解説 個別解説 市村羽左衛門か
組備考 個別備考
作品No. 778-C019-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C019-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C019-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C019-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C019-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C019-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C022 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C022 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C023 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C023 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C024 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C024 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C025 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C025 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C026 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C026 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C027 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C027 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C028 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C028 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C029(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C029(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C029(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C029(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C030 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C030 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C030a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C030a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C031 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C031 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C032 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C032 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C033(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C033(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C033(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C033(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C034 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C034 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 778-C035 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 778-C035 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-11-1 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-22-47 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. AkoCH-S0045(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. japancoll-p85-yoshitora-cure-for-the-measles-7021 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.03037 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.03037 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. AkoCH-S0045 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0045(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. UCSF-hb5t1nb60g 所蔵者名 UCSF Library 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/
所蔵者著作権表示 ©2007 The Regents of the University of California
所蔵者利用規定URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/terms.html
作品No. UCSF-hb5f59p20m 所蔵者名 UCSF Library 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/
所蔵者著作権表示 ©2007 The Regents of the University of California
所蔵者利用規定URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/terms.html
作品No. UCSF-hb7v19p40t 所蔵者名 UCSF Library 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/
所蔵者著作権表示 ©2007 The Regents of the University of California
所蔵者利用規定URL https://japanesewoodblockprints.library.ucsf.edu/terms.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.