ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

78 件の内 61 件目から 78件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-6-7(3) CoGNo. H-22-1-6-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-7. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 187004. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 午四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版
作品名1 [見立七福神] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「大纏」「高砂」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-7(4) CoGNo. H-22-1-6-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-7. Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 187004. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需一曜斎国輝画、国輝画、一曜斎国輝画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 午四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;04 異版
作品名1 「見立七福人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「両国」「象ヶ鼻」「綾瀬川」「盤石」「小柳」「大纏」「高砂」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(1) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 「江島大明神大祭参り」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 「常磐津女連中」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(2) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応好国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;06 異版
作品名1 [江島大明神大祭参り] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 [常磐津女連中] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(3) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 [江島大明神大祭参り] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 [常磐津女連中] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(4) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応好国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;06 異版
作品名1 [江島大明神大祭参り] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 [常磐津女連中] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(5) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応好国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 [江島大明神大祭参り] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 [常磐津女連中] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-8(6) CoGNo. H-22-1-6-8. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-8. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/06;06 異版
作品名1 [江島大明神大祭参り] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助? 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 [常磐津女連中] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  寺社参詣  音曲  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-9(1) CoGNo. H-22-1-6-9. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-9. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 曜斎国輝 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村楼書画会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 「朝日嶽」「勝の浦」「手柄山」「木村庄之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  相撲絵  書画会  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-9(2) CoGNo. H-22-1-6-9. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-9. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [中村楼書画会] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「綾瀬川」「木村庄五郎」「境川」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  相撲絵  書画会  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-9(3) CoGNo. H-22-1-6-9. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-6-9. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [中村楼書画会] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 「浦風」「雷電」「呼出藤兵ヱ」「鷲ヶ浜」「若島」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  相撲絵  書画会  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-25 CoGNo. H-22-1-7-25. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-25. Al重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1844 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「曲独楽竹沢藤次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-26 CoGNo. H-22-1-7-26. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-26. Al重複: 1 出版年: 弘化01 (1844) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1844 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一流曲独楽 竹沢藤次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-28 CoGNo. H-22-1-7-28. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-28. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新作 つく/\けん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊場屋 久兵衛 板元文字 久 []
作品名2 「春日の祢宜」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  遊戯    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-29 CoGNo. H-22-1-7-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-29. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新作 つく/\けん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊場屋 久兵衛 板元文字 久 伊場久板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  遊戯    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-7(1) CoGNo. H-22-1-7-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-7. Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「当盛見立人形の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 本茂
作品名2 「二かい坐敷の図」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-7(2) CoGNo. H-22-1-7-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-7. Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [当盛見立人形の内] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 本茂
作品名2 [二かい座敷の図] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-91 CoGNo. H-22-1-7-91. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-91. Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 184903. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (三代目竹沢藤治の十二ヶ月名所)「房州小湊 十月」「鎌倉 八月」「奈良 十一月」「三味せん」「三曲うかれの大独楽琴」「伊勢 十二月」「唐土 九月」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 不詳 板元文字
作品名2 「忰万治改 三代目竹沢藤治」「両国広小路ニおひて興行」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風俗・娯楽  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-6-7(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-7(4) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(4) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(5) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-8(6) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-9(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-9(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-9(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-25 配役  〈2〉竹沢 藤次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-26 配役  〈2〉竹沢 藤次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-28 配役 春日の祢宜 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立 四の口
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 旅雀三芳秋 よみ たびすずめよしののいろとき 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 弘化04 09・ ~1852 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. H-22-1-7-29 配役  
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 旅雀三芳秋 よみ たびすずめよしののいろとき 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 09・ ~1852 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. H-22-1-7-7(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-7(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-91 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-6-7(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-7(4)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(1)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(2)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(3)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(4)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(5)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-8(6)  
画中文字
組解説 個別解説 上部に、常磐津女連中153人の連名あり。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-9(1)  
画中文字 「尋涼夜夜☆楼船 人影動揺虹勢裏 ●斎書」「神郡庸書 ●々力貫山」「静斎」「春山●水好風煙」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-9(2)  
画中文字 「是真」「竜虎 四歳十二ヶ月秋山女史」「楓湖」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-9(3)  
画中文字 「花炮如星星艶歌狂発万 二峰玄林書」「国明書」「●甫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-25  
画中文字
組解説 個別解説 弘化元年から両国広小路で催された竹沢藤次の曲独楽。演目は累の怪談か。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-26  
画中文字 「天竺」「唐土」「殺生石」「日朝」
組解説 個別解説 弘化元年3月から両国広小路で催された竹沢藤次の曲独楽。演目は三国妖狐。『画本玉藻譚』の挿絵を利用。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-28  
画中文字
組解説 個別解説 「ついたは/\ びつくり/\ つくものはなに/\ 殿さまにおやり ついのはさみ箱 太夫に三味せん とてつるてんくに牛若
組備考 個別備考 朱筆に「つく物ケン不評/\」
作品No. H-22-1-7-29  
画中文字
組解説 個別解説 「ついたは/\ ぴつたり/\ つくものはなに/\ 殿さまにおやり ついのはさみ箱 太夫に三味せん とてつるてんぐにうし若 ヤアとう/\まいつた/\ ヤととん/\ またもくつつく座頭の川越し ちよ[]ちろりおさへて重ねて きつねでサアきなせ どつこい古いじやないかいな」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-7(1)  
画中文字
組解説 個別解説 安政3年正月興行の浅草における松本喜三郎の生人形を描く。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-7(2)  
画中文字
組解説 個別解説 安政3年正月興行の浅草における松本喜三郎の生人形を描く。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-91  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-6-7(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-7(4) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(4) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(5) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-8(6) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-9(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-9(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-6-9(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-25 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-26 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-28 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-29 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-7(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-7(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-91 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.