ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

796 件の内 31 件目から 60件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2003-0095 CoGNo. GNV-E_2003-0095 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2003-0095 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 川上玉園 絵師Roma 落款印章 天受玉園(「源師成和字子礼」) 彫師摺師 摺物師 和田 画中文字人名 璃寛、友右衛門、宗十郎、寿太郎、福助、松緑、七賀助、延若、右団治、延三郎、我童、千之助、鰕十郎、大五郎、多見蔵、奈良佐、和三郎、岡 宗助、大清、赤穂多、三栄、浅尾 与六、浅尾 朝太郎、亀十、奥山、勝五郎、友蔵、三津助、八十翁、中市、松政、あわ竹 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和田 板元文字 摺物師 和田
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  神仏絵  上方絵  画題 恵比寿天と鯛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-1472 CoGNo. GNV-E_2012-1472 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2012-1472 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847)頃 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「笑寿八教」 ( えみすはっきょう ) 1印No. 1板元No. 0374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 上金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  画題 恵比須  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0028 CoGNo. GNV-Est_0028 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0028 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 湖竜斎 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (大黒天と子供) ( (だいこくてんとこども) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 栄寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  子供絵  画題 大黒天  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0105 CoGNo. GNV-Est_0105 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0105 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英山 絵師Roma Kikukawa Eizan 落款印章 英山画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  やつし絵ヵ  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-3-33 CoGNo. H-22-1-3-33. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-3-33. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 田中巳二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都旧跡尽」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋
作品名2 「浅草金竜山」「観世音由来」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  名所絵  神仏説話  江戸名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-5-95 CoGNo. H-22-1-5-95. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-5-95. Al重複: 1 出版年: 安政06? () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 豊国〈3〉、 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼第拾番」「山城 三室戸寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  武者絵・歴史画  神仏説話  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-5-96 CoGNo. H-22-1-5-96. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-5-96. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185905. )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼十二番」「仏道山野坂寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  武者絵・歴史画  神仏説話  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-5-97 CoGNo. H-22-1-5-97. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-5-97. Al重複: 1 出版年: 安政06? () 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「秩父順礼廿九番」「笹の戸 見目山 長泉院」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  武者絵・歴史画  神仏説話  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC00067 CoGNo. LOC00067 Co重複: 1 AlGNo. LOC00067 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 戴斗〈2〉 絵師Roma 落款印章 戴斗(「湖竜?之印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  画題 布袋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC00467 CoGNo. LOC00467 Co重複: 1 AlGNo. LOC00467 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 不明 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (天神像の掛軸) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC00631 CoGNo. LOC00631 Co重複: 1 AlGNo. LOC00631 Al重複: 1 出版年: 文化 (1804) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政03 順No.:( )
絵師略称 春好〈2〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 可笑斎春扇画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 泉市[]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  神仏絵  見立絵  画題 七福神  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MM0629_28 CoGNo. MM0629_28 Co重複: 1 AlGNo. MM0629_28 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma Ogata Gekkou 落款印章 月耕(「一嶽一叡」) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治卅? 年月日印刷 同年同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「月耕随筆」 ( げっこうずいひつ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 東京市日本橋区吉川町二番地 印刷兼発行者 松木平吉()
作品名2 「不動神力 祐天」 ( ふどうしんりき ゆうてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  神仏絵  物語絵  画題 不動明王  シリーズNo. 月耕随筆 資料部門 浮世絵
作品No. Z0163-079 CoGNo. Z0163-079 Co重複: 1 AlGNo. Z0163-079 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (萩野伊三郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 通油丁村田
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鳥居派  女方  神仏  瓢箪    仙女  荻野伊三郎  花いくさ出て  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0163-295 CoGNo. Z0163-295 Co重複: 1 AlGNo. Z0163-295 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (佛果) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  物語絵  神仏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0163-323 CoGNo. Z0163-323 Co重複: 1 AlGNo. Z0163-323 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (大黒天) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  戯画  神仏  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-330 CoGNo. Z0166-330 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-330 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「浮世七福神」 ( うきよしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [寿老人] ( [じゅろうじん] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-331 CoGNo. Z0166-331 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-331 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 鈴木春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「浮世七福神」 ( うきよしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [弁財天] ( [べんざいてん] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-333 CoGNo. Z0166-333 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-333 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 鈴木春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「当世七福神」 ( とうせいしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [恵比寿] ( [えびす] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-334 CoGNo. Z0166-334 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-334 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「当世七福神」 ( とうせいしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [大黒天] ( [だいこくてん] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-335 CoGNo. Z0166-335 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-335 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 鈴木春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「当世七福神」 ( とうせいしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [布袋] ( [ほてい] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-336 CoGNo. Z0166-336 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-336 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 地: 江戸 出版備考: ~明和07(1770) 順No.:( )
絵師略称 春信〈1〉 絵師Roma Suzuki Harunobu 落款印章 春信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「浮世七福神」 ( うきよしちふくじん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 [福禄寿] ( [ふくろくじゅ] ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  美人画  七福神  画題   シリーズNo. 当世・浮世七福神 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0269 CoGNo. AkoRH-R0269 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0269 Al重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 暁斎、国周 絵師Roma 落款印章 惺々暁斎、豊原国周筆(年玉印)、本石町四丁目卅五番地 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「見立十二ヶ月の内」 ( みたて じゅうにかげつ の うち ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 武川 清吉 板元文字 須田町四番地 武川清吉
作品名2 「十二月」「大高源吾 市川団十郎」  ( じゅうにがつ、おおたかげんご いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  神仏絵  画題 忠臣蔵  七福神  シリーズNo. 見立十二ヶ月 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6077-04 CoGNo. arcUP6077-04 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6077-04 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪ヵ 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 藤原信一ヵ 絵師Roma 落款印章 応需信一筆(「信一」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野 藤助ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  神仏絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6077-14 CoGNo. arcUP6077-14 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6077-14 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪ヵ 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 半仙 絵師Roma 落款印章 半仙(「半仙」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野 藤助ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  神仏絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6077-15 CoGNo. arcUP6077-15 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6077-15 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪ヵ 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 半仙 絵師Roma 落款印章 半仙主人?(「半仙」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福神遊戯曽我対面之図」 ( しちふくじんゆうぎそがたいめんのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野 藤助ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  神仏絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6077-18 CoGNo. arcUP6077-18 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6077-18 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪ヵ 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野 藤助ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  神仏絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6077-19 CoGNo. arcUP6077-19 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6077-19 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪ヵ 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野 藤助ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  神仏絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6202 CoGNo. arcUP6202 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6202 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都ヵ 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大黒」 ( だいこく ) 1印No. 1板元No. 5019 1板元名 須藤 板元文字 須藤
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  縁起絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18975 CoGNo. MFA-11.18975 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18974-6 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 185906 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未六改 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 (不動明王) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  不動  水辺  神仏  立役  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p100-gekko-hotei-6383 CoGNo. japancoll-p100-gekko-hotei-6383 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-gekko-hotei-6383 Al重複: 1 出版年: 明治24 (1891) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma 落款印章 月耕(「尾形月耕」) 彫師摺師 蔦安摺、大倉刻 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「月耕随筆」 ( げっこう ずいひつ ) 1印No. 1板元No. 0450 1板元名 武川 利三郎(竹川堂) 板元文字
作品名2 「河越布袋之図」 ( かわごえ ほてい の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  画題   シリーズNo. 月耕随筆 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0095 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2012-1472 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-Est_0028 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-Est_0105 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-3-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-5-95 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-5-96 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-5-97 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC00067 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC00467 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC00631 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0629_28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0163-079 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0163-295 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0163-323 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-330 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-331 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-333 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-334 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-335 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-336 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0269 配役 大高源吾 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP6077-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6077-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6077-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6077-18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6077-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6202 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18975 配役  〈3〉沢村 宗十郎  〈5〉市川 団十郎  〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p100-gekko-hotei-6383 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0095  
画中文字 日をさして一入ますや紅葉かな 璃寛 見る人の声に広かる花火哉 友右衛門 更るまて橋に人あり夏の月 宗十郎    ○ 何処みても皆咲ころや萩はやし 寿太郎 流れよる清水うれしき山路哉 福助    ○ 見覚のある枝ふりやはつ紅葉 松緑 色も香も深きみとりや菊の花 七賀助 山風に水音さそふ紅葉かな 延若    ○ あらためて持初秋の扇かな 右団治 人声のして眼の行や月の亭 延三郎    ○ 朝のうち数をそろへる団扇かな 我童 咲かへて猶久しけれ菊の花 千之助 十分な出来柄みして豊秋 鰕十郎    ○ 生るにも見込のふかし女郎花 大五郎    ○ 芽出度さや年々ふとる梅柳 多見蔵    ○ つゝかなき二百十日も月さやか 奈良佐 井のふたになる程茂るすゝき哉 和三郎 あとしさりして見る山や蔦紅葉 岡宗助    ○ 夕立や一段高き庭の松 大清    ○ 高ふらぬ気を藪入のみやけ哉 赤穂多 きつとした名て覚よし藤袴 三栄    未熟のやつかれなれと諸君子様の    御余光にて改名をせよとの御すゝめに    預りひたすらありかたく御披露申上侍るとて 手入さへなくて咲けり山の萩 朝太郎更 二代目浅尾与六    つたなきをかへり見す親共の名跡をつげよ    との御すゝめに預り御贔屓様の御恵みを希而已 奥にまた山も田もある麓かな 忰勝次郎更 二代目浅尾朝太郎 ふたん見る山さま/\に秋の月 門弟中 行秋やとこやらふかき朝ほらけ 亀十    ○ 飛かつて山へうつるや稲すゝめ 奥山 舟の名をたつねに来たり朧月 西京 勝五郎 見覚へのつく花ところ/\かな 友蔵    ○ 明くれやおもわくのつく梅の枝 三津助 道筋を実にいさきよく登り鮎 八十翁    ○ 見る内に又広かるや野のかすみ 中市    ○ いひ当た今日の天気や御取越し 松正    ○ 見るほとの人か誉けり種ふくへ あわ竹
組解説 個別解説 二代目浅尾与六と二代目浅尾朝太郎、襲名披露
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-1472  
画中文字 家は 釣竿の如く永く常和に固めよ 子孫は 釣糸の如く太く丈夫に続よ 宝は 釣魚食の如く放せ共心をよきときは鯛に同じき財宝を授る 実は 釣鍛の如く糸の筋にしたがひ底深く届よ 量事は 釣針の如く中は自然共本を慥に智て末を損すべからず 親は 釣籠の如く宝を捧げ敬ふは魚を釣て籠に入るゝごとく皆その身の福徳となす 名は 釣にむかふ大海の如く広く弘かるべし 身は 釣りを垂れる淵の如く跡先の考へなき時は終に深き淵に沈む
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-3-33  
画中文字
組解説 個別解説 「人皇三十四代推古天皇三十六年三月十八日 土師の臣中知家臣檜の熊の浜成武成主従三人 早天より小舟に乗じて宮戸川に網をおろしけるが 魚はさらにかゝらずして幾度も同じ観世音の像のみかゝり給ふ 主従おどろきてこれを持帰り 家の傍に草堂をいとなみ尊像を安置し奉まつる 是すなはち今の金竜山観世音なり」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-5-95  
画中文字
組解説 個別解説 「夜もすがら月をみむろとわけゆけば 宇治の川瀬にたつは白波」「山城綺田村 農女 昔綺田村の農夫常に仏道を信じ一人の娘を持り 此娘幼きより普門品を誦して三室戸寺の観音を信じけるゆゑ更に殺生をせず 或日村人蟹を取て殺さんとするを見 家の乾魚ととり換て其蟹を放つ 其父耕作に出で蛇の蟇を呑を見つけ是を放ちやらんとすれども免さず 戯れにその蟇を放さば我娘を与んといへば 呑かけし蟇を免して藪のうちへ去しが 其夜人に化して約束の為来りしといふ 父は驚きて取あへず二三日経て来れと答へければ その夜は去りしが 又三日を経て来る 其時娘は一間を閉て一信に観音経を誦 日頃信ずる三室戸寺を念じけるに かの蛇の変化尾をもつて室の戸を破り入 既に危き時しも忽然と数多の蟹現れてその蛇をはさみ斬て去る 是に因て其地を寺とせり 即ち蟹満寺これなり 万亭応賀記()」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-5-96  
画中文字
組解説 個別解説 「老の身にくるしきものは野坂寺 今おもひしれのちの世のみち」「奉額 道とへば蝶の先たり野もせかな」「甲斐の商人 往昔甲斐の国の商人某といふ者 この所を通路しける時 山賊とも五六人立出て着類を剥しうへ後の禍なからん為に 引捕らへて切殺さんとしけるゆへ 商人は迚も叶はぬ命と唯一信に南無観世音と唱へしかば 肌の守のうちより光明電のごとく輝きければ 山賊とも眼を射られて開くことあたはず 是によつて立所に盗み取たるものを返して侘言しければ 眼のひらきけるゆへ 三四人は逃去しが 頭人は仏罰に恐れてたゝちに遁世して茲に住けるうち かの商人古郷より聖徳太子の作り玉ふ観音の像を持来れば 共に力を合せて当所に堂を建り 今の本尊は則これなり 万亭応賀誌()」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-5-97  
画中文字
組解説 個別解説 「わけのぼりむすぶさゝの戸おしひらき 仏ををがむ身こそたのもし」「奉額 御戸帳のうちより風の薫りけり」「竜女 人皇四十四代元正天皇の御時 此山の麓の淵より竜女現じて当山の絶頂へ夜な/\竜灯を捧るものから 諸人はあやしみ又は尊みて必この岑に霊仏あるらんと渇仰しけるに 星霜をへて十余人の順礼きたりて此山の案内をさせしに 一つの岩屋の口に小笹生茂りてさながら戸ざすがごとくなれば 衆僧達押開きて見れば 観音の像巍々として立玉ふ 則ち今の本尊これなり 十余人の順礼は熊野権現をはじめとして同行は貴き権化にましませり 猶後年にいたりて当山の住持静山和尚本尊の霊験にて命助りたること円通伝にくわしかれば爰に贅せず 万亭応賀誌()」
組備考 個別備考
作品No. LOC00067  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC00467  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC00631  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0629_28  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0163-079  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0163-295  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0163-323  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-330  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-331  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-333  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-334  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-335  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-336  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0269  
画中文字
組解説 一月工藤祐経・二月狐忠信・三月清玄・四月かつほうり・五月十郎祐成・六月おまつり佐七・七月伊右衛門・(八月)・九月白菊丸・十月児雷也・十一月勝頼・十二月大高源吾 個別解説
組備考 個別備考 一枚二銭
作品No. arcUP6077-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6077-14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6077-15  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6077-18  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6077-19  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6202  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18975  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p100-gekko-hotei-6383  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0095 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0095 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2012-1472 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-1472 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-Est_0028 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-1037 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-Est_0105 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0105 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. H-22-1-3-33 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-5-95 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-5-96 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-5-97 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. LOC00067 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. LOC00467 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. LOC00631 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. MM0629_28 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. Z0163-079 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0163-295 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0163-323 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-330 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-331 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-333 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-334 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-335 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-336 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0269 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. arcUP6077-04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6077-14 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6077-15 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6077-18 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6077-19 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6202 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MFA-11.18975 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18974-6 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p100-gekko-hotei-6383 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.