ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

69 件の内 50 件目から 69件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AIC-1932.1000. CoGNo. AIC-1932.1000. Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子  画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2427. CoGNo. AIC-1925.2427. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2427. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 TAI 板元備考
分類 役者絵  三階笠  勝川派  女方  所作事  帽子  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.659. CoGNo. AIC-1939.659. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.659. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「堺町芝居」「世継寿」「大小の舞 所作事 中山小十郎相勤申候」「寛政元酉秋」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  大小の舞  女方  所作事  刀剣  烏帽子  灯籠鬢    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2435. CoGNo. AIC-1925.2435. Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4185 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  石橋  所作事    画題 石橋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2386. CoGNo. AIC-1925.2386. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2386. Al重複: 1 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  晒し  女方  所作事  舞台板    無地  灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.738. CoGNo. AIC-1939.738. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.739. Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    女方  所作事    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.739. CoGNo. AIC-1939.739. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.739. Al重複: 1 出版年: 安永06 (1777) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役    所作事  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.2116. CoGNo. AIC-1939.2116. Co重複: 1 AlGNo. harvard-HUAM-CARP00857 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1777 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  花笠  所作事      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2508. CoGNo. AIC-1925.2508. Co重複: 1 AlGNo. harvard-HUAM-CARP00857 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1777 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  花笠  所作事      女方  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.874. CoGNo. AIC-1939.874. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.874. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  舞台板  幔幕  無地の壁    所作事  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.673. CoGNo. AIC-1939.673. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.673. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  所作事    無背景  画題 石橋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2391. CoGNo. AIC-1925.2391. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.739. Al重複: 1 出版年: 安永06 (1777) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    女方  所作事    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.1811. CoGNo. AIC-1925.1811. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.1811. Al重複: 1 出版年: 宝暦01 (1751) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 175107 )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おきく幸助 ひよくのかゞもん」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 いがや
作品名2 「市村亀蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方  おきく幸助比翼の加賀紋  詞章  扇子      所作事?  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_041 CoGNo. shiBK01-0003_041 Co重複: 1 AlGNo. shiBK01-0003_041 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 和画工 鳥居庄兵衛 清信画(「清信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  女方  所作事    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03826363-1-01 CoGNo. BN03826363-1-01 Co重複: 1 AlGNo. BN03826363-1-01 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 鳥居清信図(「清信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 後面の図 ( ごめんのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  女方  信田の所作事?    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03826363-1-03 CoGNo. BN03826363-1-03 Co重複: 1 AlGNo. BN03826363-1-03 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 笠被れる女形 ( かさかぶれるおんながた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  女方  所作事  無背景    扇子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-17 CoGNo. BN0382772X-1-17 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-17 Al重複: 1 出版年: 明和 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方    烏帽子  所作事    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828201-2-14 CoGNo. BN03828201-2-14 Co重複: 1 AlGNo. BN03828201-2-14 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(源氏再興黄金橘)」 ( げんじさいこうこがねのたちばな ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  出語図  御簾  舞台板  所作事  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169t CoGNo. RV-1353-1169t Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169t Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  霞み  烏帽子  所作事  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1178 CoGNo. RV-1353-1178 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1178 Al重複: 1 出版年: 天明07 (1787) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178703 )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  七変化  所作事  画題 七変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1932.1000. 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2427. 配役  〈4〉岩井 半四郎
興行名 倭花小野五文字 よみ くにのはなおののいつもじ 場立 二番目
外題 懐花郭馴閨 よみ ゆかしいかみやこのなれどこ 場名
所作題 懐花郭馴閨 よみ ゆかしいかみやこのなれどこ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明和08 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.659. 配役  〈6〉中山 小十郎
興行名 祇園女御九重錦ヵ よみ ぎおんにょうごここのえにしき 場立
外題 祇園女御九重錦ヵ よみ ぎおんにょうごここのえにしき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 10・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2435. 配役  〈1〉中村 野塩
興行名 ☆初雪世界 よみ おんなあるじはつゆきのせかい 場立
外題 ☆初雪世界 よみ おんなあるじはつゆきのせかい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1925.2386. 配役 傾城きせ川実は股野が妹たが袖 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.738. 配役 日向の国姥ヶ嶽の雌狐 〈1〉中村 富十郎
興行名 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりきつね 場立 二番目大詰
外題 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場名
所作題 夫婦酒替奴中仲 よみ めおとざけかわらぬなかなか 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.739. 配役 太神楽獅子の角兵衛実は御厩喜三太 〈1〉中村 仲蔵
興行名 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりきつね 場立 二番目大詰
外題 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場名
所作題 夫婦酒替奴中仲 よみ めおとざけかわらぬなかなか 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.2116. 配役  〈4〉岩井 半四郎
興行名 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場立 二番目
外題 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場名
所作題 色見草四の染分 よみ いろみくさよつのそめわけ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2508. 配役 花笠踊り 〈4〉岩井 半四郎
興行名 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場立 二番目
外題 信田長者柱 よみ しだちょうじゃばしら 場名
所作題 色見草四の染分 よみ いろみくさよつのそめわけ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明01 09・09 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AIC-1939.874. 配役  〈9〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.673. 配役  〈1〉中村 仲蔵  〈1〉市川 高麗蔵
興行名 今於盛末広源氏 よみ いまをさかりすえひろげんじ 場立
外題 深見草咲分獅子 よみ ふかみぐささきわけじし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和05 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2391. 配役 日向の国姥ヶ嶽の雌狐 〈1〉中村 富十郎
興行名 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりきつね 場立 二番目大詰
外題 児華表飛入阿紫 よみ ちごとりいとびいりぎつね 場名
所作題 夫婦酒替奴中仲 よみ めおとざけかわらぬなかなか 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.1811. 配役 加賀のお菊 〈1〉中村 喜代三郎 幸助 〈1〉市村 亀蔵
興行名 佐々木三郎藤戸日記 よみ ささきさぶろうふじとにっき 場立
外題 比翼加賀紋 よみ ひよくのかがもん 場名
所作題 比翼加賀紋 よみ ひよくのかがもん 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 宝暦01 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiBK01-0003_041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03826363-1-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03826363-1-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN0382772X-1-17 配役  〈1〉市川 辰蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828201-2-14 配役 女房おたき 〈4〉岩井 半四郎 衛士の又平 〈1〉浅尾 為十郎
興行名 源氏再興黄金橘 よみ げんじさいこうこがねのたちばな 場立 富本連中の浄瑠璃「今様お伽噺」
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明08 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1353-1169t 配役  〈1〉中村 仲蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1178 配役 石橋・関寺小町・傾城・官女・座頭・春駒・草刈童 〈4〉岩井 半四郎
興行名 都鳥弥生渡 よみ みやこどりやよいのわたし 場立 二番目大詰
外題 よみ 場名
所作題 七襲東雛形 よみ ななえぎぬあずまひながた 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明07 03・ 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. AIC-1932.1000.  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。 個別解説
組備考 個別備考 A版には極印ないがB版にはある
作品No. AIC-1925.2427.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.659.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2435.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 続きについては要確認 個別備考
作品No. AIC-1925.2386.  
画中文字
組解説 本作は背景の舞台面と晒しの一部が繋がることから〈3〉菊之丞〈1〉仲蔵の続絵とわかる。この二人が同座したのは安永5年度中村、安永7年度市村、天明2年度中村、天明5年度桐。これらの年度の番付を調査すると安永4.11中村絵本番付に布晒しの所作を披露する菊之丞と同場面に出演する仲蔵の姿が確認出来る。絵本番付によれば、股野五郎と川津三郎が奪い合う二つの白旗を使い布晒しの所作を披露する筋だったようである。内容も合致していることからこの時のものと考証する。〈2〉三五郎の絵が続く可能性が高い。なお、この場面の前に相撲の所作、鴛鴦の精の所作がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.738.  
画中文字
組解説 傘や衣装の模様の一致、背景の繋がりから、本作は〈1〉仲蔵〈1〉富十郎〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永7年度市村のみ。 この年度の番付を見ると本作のような3人の姿は確認出来ないが、安永6.11に羽左衛門を加えた4人で所作事を披露している。歌舞伎年表を確認しても他にこの3人が揃いそうな演目もなく、さらに安永6.11の評がある評判記で「四人の手おどり」であることが強調されている。以上を踏まえ、安永6.11市村と考証しておく。羽左衛門の続絵がある可能性が高い。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.739.  
画中文字
組解説 傘や衣装の模様の一致、背景の繋がりから、本作は〈1〉仲蔵〈1〉富十郎〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永7年度市村のみ。 この年度の番付を見ると本作のような3人の姿は確認出来ないが、安永6.11に羽左衛門を加えた4人で所作事を披露している。歌舞伎年表を確認しても他にこの3人が揃いそうな演目もなく、さらに安永6.11の評がある評判記で「四人の手おどり」であることが強調されている。以上を踏まえ、安永6.11市村と考証しておく。羽左衛門の続絵がある可能性が高い。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.2116.  
画中文字
組解説 本作は背景がぴったり一致することから、〈4〉半四郎の絵が複数続く続絵である。これを頼りに番付を確認すると、天明1.9中村辻番付に半四郎が雁金文七、傾城、潮汲、椀久、花笠踊りの5役を兼ねる所作の絵があり、本作の内容と一致する。よって天明1.9と考証する。他に文七と椀久の絵がある可能性が高い。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2508.  
画中文字
組解説 本作は背景がぴったり一致することから、〈4〉半四郎の絵が複数続く続絵である。これを頼りに番付を確認すると、天明1.9中村辻番付に半四郎が雁金文七、傾城、潮汲、椀久、花笠踊りの5役を兼ねる所作の絵があり、本作の内容と一致する。よって天明1.9と考証する。他に文七と椀久の絵がある可能性が高い。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.874.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.673.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2391.  
画中文字
組解説 傘や衣装の模様の一致、背景の繋がりから、本作は〈1〉仲蔵〈1〉富十郎〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永7年度市村のみ。 この年度の番付を見ると本作のような3人の姿は確認出来ないが、安永6.11に羽左衛門を加えた4人で所作事を披露している。歌舞伎年表を確認しても他にこの3人が揃いそうな演目もなく、さらに安永6.11の評がある評判記で「四人の手おどり」であることが強調されている。以上を踏まえ、安永6.11市村と考証しておく。羽左衛門の続絵がある可能性が高い。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.1811.  
画中文字 「枕まくらよ枕より外にもら/さぬむつごとをつゝむ泪の/せきあへずもれてうきな/のながれ行すゑハかくぞと/かねてより思ひさだめてしにがミ/にさそわれいでしふるさとハ/うわきのくもやへだつらん/くわんずれバ身ハあさ/がほのつゆにやどかる月/かげの日かげまつまの/はかなさをいまのうき身にくら/べこしふりわけがみのころ/よりもかわるまいぞや」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_041  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03826363-1-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03826363-1-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-17  
画中文字 □田座にて相勤申候 市川辰蔵
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828201-2-14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169t  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1178  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1932.1000. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1932.1000. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2427. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2427. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.659. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.659. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2435. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2435. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2386. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2386. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.738. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.738. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.739. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.739. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.2116. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.2116. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2508. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2508. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.874. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.874. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.673. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.673. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2391. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2391. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.1811. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.1811 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. shiBK01-0003_041 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03826363-1-01 所蔵者名 浮世絵大家集成02 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03826363-1-03 所蔵者名 浮世絵大家集成02 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382772X-1-17 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828201-2-14 所蔵者名 浮世絵大家集成13 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-1169t 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169t 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1178 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1178 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.