ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0106 CoGNo. arcUP0105 Co重複: 1 出版年: 万延02 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 申十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「工藤祐経」 ( くどう すけつね ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  曽我  画題 対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2062 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189702 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 応需 吟光(「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年二月八日印刷、同年二月十二日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「さし出し・かんてら」 ( さしだし かんてら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 さし出し(目録)  かんてら  面明かり  初代中村富十郎の娘道成寺  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5655 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 福藁注連門、花実亭常磐 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5656 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 久堅屋 未曽良、松山楼 繁見 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「☆(久堅屋)」「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5657 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 沢の屋勝見、三★、久堅屋 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP01-0147 CoGNo. arcSP01-0147 Co重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 暉月 絵師Roma 落款印章 暉月(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源吉改名に附き」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題 扇面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0065 CoGNo. arcSP02-0065 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 右霞 絵師Roma 落款印章 (「右霞」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  歌舞伎  番組  画題 尉の面と扇  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0481 CoGNo. arcSP02-0481 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 八竹堂 絵師Roma 落款印章 安政三丙田T卯年 八竹堂入々□□之(「朗眼」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 / 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉祥絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN13023037-024 CoGNo. BN13023037-024 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (曽我物語) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「すけつね そかの十郎 大磯のとら」「わたのよしもり かむろ かはひ坂のせう/\ あさいな」「そかの五郎 馬子」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  武者絵  画題 草摺引  矢の根  対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7157 CoGNo. arcUP7157 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、渡辺 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「箱王丸祐経に対面せんと箱根山中不動の滝にて荒行之図」 ( はこおうまるすけつねにたいめんせんとはこねさんちゅうふどうのたきにてあらぎょうのず ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7996 CoGNo. arcUP7996 Co重複: 1 出版年: 明治39 (1906) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅九年二月五日印刷、同年同月十二日発行 判型 大短冊判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山越 魁亮 板元文字 大阪市東区空堀通三丁目二百十六番地 著作兼印刷発行者 山越魁亮
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  面絵  画題 お面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0027_034 CoGNo. arcBK06-0027_034 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177001 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 038:063/01;01 異版
作品名1 「おどり形容外題尽」 ( おどり けいよう げだいづくし ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛(錦船堂) 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「対面の場」「祐経」「時致」「祐成」「千秋万歳叶」 ( たいめん の ば、すけつね、ときむね、すけなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 踊形容外題尽 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_201 CoGNo. shiBK01-0003_201 Co重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 中期 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画(「弌立斎」) 彫師摺師 画中文字人名 蝶舞窓 見楊 改印 判型 間判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「東都八景」 ( とうと はっけい ) 1印No. 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎(松原堂) 板元文字
作品名2 「両国暮雪」 ( りょうごく ぼせつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題 扇面  八景図  シリーズNo. 東都八景(広重〈1〉・藤岡屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_202 CoGNo. shiBK01-0003_202 Co重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 中期 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画(「弌立斎」) 彫師摺師 画中文字人名 潤下園 船盛 改印 判型 間判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「東都八景」 ( とうと はっけい ) 1印No. 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎(松原堂) 板元文字
作品名2 「真乳夜雨」 ( まつち やう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題 扇面  八景図  シリーズNo. 東都八景(広重〈1〉・藤岡屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_203 CoGNo. shiBK01-0003_203 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 広重画(「歌川」)、広重画(ヒロ菱)、広重画(「一立斎」) 彫師摺師 画中文字人名 八陣亭、幽斎、蜀山人 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都八景」 ( とうと はっけい ) 1印No. 0273 1板元No. 0363 1板元名 清水 板元文字 清水
作品名2 「御殿山春花」「両国之夕照」「洲崎雪之朝」「真乳山晴嵐」 ( ごてんやま しゅんか、りょうごく の せきしょう、すさき ゆき の あさ、まつちやま せいらん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題 扇面  八景図  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_292 CoGNo. shiBK01-0003_292 Co重複: 1 出版年: 天保中期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎(松原堂) 板元文字 松原堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花鳥画  画題 扇面  鴛鴦  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_314 CoGNo. shiBK01-0003_314 Co重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 中期 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画(「一立斎」) 彫師摺師 画中文字人名 梅香亭 花丸 改印 判型 間判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「東都八景」 ( とうと はっけい ) 1印No. 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎(松原堂) 板元文字 藤彦
作品名2 「上野晩鐘」 ( うえの ばんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題 扇面  八景図  シリーズNo. 東都八景(広重〈1〉・藤岡屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8699 CoGNo. arcUP8699 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「大新板曽我の対面灯籠」「弐枚続之内」 ( だいしんぱん そがのたいめん とうろう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋通塩町角 綿喜板
作品名2 「上」「朝ひなよし秀」「化粧さか少将」「曽我十郎」「とら御ぜん」「工藤すけつね」「五郎時宗」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  武者絵  上方絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8700 CoGNo. arcUP8699 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「大新板曽我対面切組灯籠」「弐枚続之内」 ( だいしんぱん そがのたいめん きりくみとうろう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋はし角 綿屋喜兵衛新板
作品名2 「下」「近江小藤太」「八わた三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  武者絵  上方絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9364 CoGNo. arcUP9364 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 暁斎、国周 絵師Roma 落款印章 惺々暁斎、豊原国周筆(年玉印)、本石町四丁目卅五番地 荒川八十八 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「見立十二月の内」 ( みたて じゅうにかげつ の うち ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 武川 清吉 板元文字 須田町四番地 武川清吉
作品名2 「一月」「工藤祐経 坂東彦三郎」  ( いちがつ、くどうすけつね ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  戯画  神仏絵  画題 曽我の対面  七福神  シリーズNo. 見立十二ヶ月 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9756 CoGNo. arcUP9756 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳豊 絵師Roma 落款印章 芳豊写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 曽我の対面  七福神  宝船  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9757 CoGNo. arcUP9757 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳豊 絵師Roma 落款印章 芳豊写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 曽我の対面  七福神  宝船  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9758 CoGNo. arcUP9758 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 宗広 絵師Roma 落款印章 宗広画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0106 配役 工藤祐経 〈4〉中村 芝翫
興行名 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場立 二番目大切
外題 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場名 上の巻
所作題 魁若木対面 よみ さきがけわかきのたいめん 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 万延02 02・27 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5655 配役 近江小藤太 〈5〉松本 幸四郎 大磯の虎 〈1〉中村 大吉ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5656 配役 工藤祐経 〈7〉市川 団十郎 八幡三郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5657 配役  〈〉 曽我五郎 〈2〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcSP01-0147 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0065 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0481 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN13023037-024 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7157 配役 祐経 〈5〉市川 海老蔵 箱王丸 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03  ・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP7996 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0027_034 配役 工藤左衛門祐経 〈1〉中村 仲蔵 曽我十郎祐成 〈2〉市川 高麗蔵 曽我五郎時致 〈2〉市川 八百蔵
興行名 鏡池俤曽我 よみ かがみがいけおもかげそが 場立 一番目
外題 鏡池俤曽我 よみ かがみがいけおもかげそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 01・15 場所 江戸 劇場 中村
作品No. shiBK01-0003_201 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_202 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_203 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_292 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_314 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8699 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8700 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9364 配役 工藤祐経 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP9756 配役 宇佐美三郎 〈2〉中村 友三 大磯ノ虎 〈2〉中山 南枝 小林ノ朝比奈 〈2〉尾上 多見蔵 一前司祐つね 〈4〉市川 鰕十郎 久賀美の三郎  〈3〉市川 市蔵 曽我ノ十郎  〈1〉実川 延三郎 曽我ノ五郎  〈5〉市川 海老蔵
興行名 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場立
外題 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 01・吉 場所 劇場
作品No. arcUP9757 配役 宇佐美三郎 〈2〉中村 友三 大磯ノ虎 〈2〉中山 南枝 小林ノ朝比奈 〈2〉尾上 多見蔵 一前司祐つね 〈4〉市川 鰕十郎 久賀美の三郎  〈3〉市川 市蔵 曽我ノ十郎  〈1〉実川 延三郎 曽我ノ五郎  〈5〉市川 海老蔵
興行名 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場立
外題 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 01・吉 場所 劇場
作品No. arcUP9758 配役 宇佐美三郎 〈2〉中村 友三 大磯ノ虎 〈2〉中山 南枝 小林ノ朝比奈 〈2〉尾上 多見蔵 一前司祐つね 〈4〉市川 鰕十郎 久賀美の三郎  〈3〉市川 市蔵 曽我ノ十郎  〈1〉実川 延三郎 曽我ノ五郎  〈5〉市川 海老蔵
興行名 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場立
外題 浪乗曽我花景清 よみ なみのりそがはなのかげきよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 01・吉 場所 劇場
作品No. arcUP0106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2062  
画中文字 .昔〈むかし〉の.芝居〈しばゐ〉にはさし.出〈だ〉し.俗〈ぞく〉に .面明〈つらあか〉りと.唱〈とな〉え.役者〈やくしや〉が.指〈さ〉す.手〈て〉 .引〈ひ〉く.手〈て〉と.共〈とも〉に.左右〈さいう〉に.燭〈しよく〉を.持〈もつ〉て .之〈これ〉を.照〈て〉らし.又〈また〉.舞台〈ぶたい〉.前〈まへ〉かんてら と.称〈しやう〉し.蝋燭立〈ろうそくたて〉を.挿〈さ〉す .此〈この〉.図〈づ〉 は.其〈その〉.昔〈むかし〉.三ヶ〈さんが〉の.津〈つ〉.第〈だい〉一の.立〈たて〉お.山〈やま〉 .中村〈なかむら〉.富十郎〈とみじふらう〉が.始〈はじ〉めて.京〈きやう〉.鹿〈が〉 の.子〈こ〉.娘道成寺〈むすめだうじやうじ〉の.所作〈しよさ〉を.演〈えん〉じ たる.所〈ところ〉を.写〈うつ〉し.差出〈さしだ〉しかん てらかさまを.示〈しめ〉す           千秋誌 さし出しやすかたの花に舞ふ胡蝶 鐘供養
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5655  
画中文字 「福藁注連門 村消の雪の若菜の青二才歯かたつ物か春の寒さに」「花実亭常磐 梅か枝を放れし物と大磯の里なまりなる鴬のこゑ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5656  
画中文字 久堅屋未曽良 見渡せはいつの間にやら春の野に 大きうなりし若菜若草 松山楼繁見 八幡山ふもとの野辺の若草に けのこり見ゆる春のゆき□
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5657  
画中文字 「沢の屋勝見 厚氷かたきと聞て谷の戸をいてくたかはやとはやる鴬」「三★ 要めとも忠義に磨く鎌倉の山のそかひの春の月小夜」「久堅屋 上下の蝶も時得てさく花の梢に高くひかる?見ゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP01-0147  
画中文字    源吉改名に附き 不肖団平先師仙左衛門御息庇 を以て其名跡相続を許されしか 既に七十有余 の齢に及ひ短 期の覚束な きを観し 老先永き源 吉をして先師 の志に酬ひ且 不肖か相続と ひたすら 思召ありて 御引立あらんを 伏して願上候 右は故団平か在世に小子に命し 永き眠につきたるを父に代り此に誌す  故団平男 加古平三郎    泊堂愿(「□」「□□」) 過し日の早しとおもふとんど哉 竹本弥太夫 月蔭も通さぬ谷や駒の声 竹本越路太夫 雲まても静にはこぶ日和かな 豊沢広助 阪口に高ひ木はなし春の月 鶴沢清七 白玉の名□愛□□新椿かな 竹本津太夫 戻□往つゝ□へりて□□花の中 竹本組太夫 正月の詞も古き寒さかな 鶴沢才治 夜寒に香は包まれて梅白し 鶴沢重造 太ト箸に□の手振見せにけり 竹本住太夫 暁や□□□□□□梅の花 豊竹呂太夫 鶏啼やさゝ浪に降る春の雪 豊沢広作 奥床し掃た所に若菜屑 野沢吉兵衛 雪のある山から見する霞かな 豊竹新靫太夫 はつ烏柳へと来て啼にけり 竹本七五三太夫 香をさくるまてはあやなし梅の華 豊竹此太夫 はつ霜や山の赤□□の澄てより 竹本春子太夫 はつ冬や大事に成し梅の花 竹本伊達太夫 梅ひと木咲や野風の吹たまり 豊沢団七 正面に入海請けて初日哉 豊沢竜助 ほんのりと山□に成けり朝の梅 豊沢松太郎 □程の草にも置や露の玉 豊沢小団二 啼雲雀野は何処□□草の道 豊沢三平 山□□□寒□□暮て梅の花 豊沢仙昇 春寒し暮□かえす浪の音 鶴沢友松 鴬の留主に見て来る梅の花 豊沢新左衛門 土筆摘みおもわ□□たまりけり 《古老|中老》因中 正月の顔突合す碁打哉 竹本朝太夫 黒門の見込みになりし柳かな 鶴沢寛三郎 立ならふ青ひ木もなき柳哉 東京 鶴宝連 今朝まては浪も聞□□春の海 和合連 朝の気のうせぬ木振や梅の花 睡席亭中 うるさい□□に吹□□春の風 東京 和玉 烏さへ待るゝ物のはしめ □□ 馬猿 雪□今朝降し空なり春の月 京都 和合社 若□□□古根に出□実生かな 紫福 木雫も□遊になる朝日哉 京都 鶴沢広左衛門 来る鷹や□間/\は松の蔭 鶴沢紫騰 花を見る心たかひに残りけり 華里    先師の遺言に随ひおこかましくも     御ひゐきさまのおちからより 垣越に●●も見へて梅の花 源吉改 三代目 豊沢仙左衛門 世は安し●●にも花の蔭 竹本大隅太夫 新らしき折戸匂ふや福寿草 □□ 網□ 塊のしめり持けり□□の塔 同 三川家 □□□気のうせ□る柳かな 姫路 箙 麦もまた□に起ぬや里の梅 同 梅鴬 ひゐ□□鴬聞や駕の中 同 雁 □□□誰ともしれす梅の花 同 此葉会 咲かけし□の□□福寿草 東呉 大空の通ふひかりや春の海 魚水 鴬の□□見せるや朝あらし 柳平 此外に春の夜はなし朧月 貴鳳 かせ渡る梢はるかに春の月 一声 さわつたら飛損して●鮠 若松連 くつろいた●の見ゆる柳哉 児松連 ●人もしるやしらぬや山 和合会 静なる春や□□□□□ 船場連 紅梅や香も□□□日のよとみ 南連 ●を前に畑を□□□むめの花 東連 □□□□□□気の治るや春の□ 声友会 いろ/\と干潟に出たり春の水 声悦連 汐先や有か無かの春の水 みなもと連 若水や人の前後もかゝはらず 葉枝軒会 一輪の椿にもある日数かな 仙左衛門連中 玉好 雪花も祝ひに似たり松の内 東雲 門松や雨になる日の●の● 当一 むかふから来て引越す野梅かな 井筒 夜の雨に□□□柳哉 春木 戸の透を起てほめるや梅の宿 よしの 日のさして尚も目さまし錺海老 松若 足元の畑は霞てゆきの山 あらし屋戸主 池百治郎 昇る旭に道もせはまる柳哉 親□ 西村源治郎 素人には出来ぬ木振や鉢の梅 同 三浦伊兵衛 なき人のかたみ錺りて●茶の湯 故団平 門弟中 とも/\に手伝に出す子の礼者 仙左衛門 門弟中
組解説 個別解説 源吉、三代目豊沢仙左衛門襲名。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0065  
画中文字 式三番叟 .稚曽我芽生鋪革〈おさなそがめばへのしきかわ〉 .渡辺橋供養〈わたなべはしくよう〉 .恋娘昔八丈〈こひむすめむかしはちじやう〉 白木屋之段 .所作事〈しよさごと〉.戻〈もど〉リ.橋〈ばし〉      今錦一座ニ而相勤升 嵐璃之助 嵐橘猿 三枡米之助 嵐福之助 沢村紀若 嵐路之助 嵐猿六 鳴瀬与吉 市六改 市川蝶昇 坂東勝二 坂東清笑 市川蝶蔵 市川政之助 嵐冠蔵 市川左多治 三枡梅蔵 中村雀芝 中村梅香 嵐冠十郎 嵐和歌太夫    千秋万歳楽大々入叶 浄るり 豊竹国太夫 豊竹妻太夫 豊竹小染太夫 豊竹君尾 豊竹駒木 三味線 鶴沢伝吾 鶴沢善次郎 道具方 鳴安 土重 岩清 世話人 中澤善次 野村助次郎 田地久太郎 渋谷虎市郎 一座取締 島外治郎 補助 浅野末太郎 上野喜太郎 池田久太郎 一世一代 蔵田常次郎
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0481  
画中文字    安政三丙辰年     八竹堂      入々□□之(「朗眼」) 豊なる世にあふたふく  うれしくも常に莞爾   ゑみを福助
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN13023037-024  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7157  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7996  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0027_034  
画中文字
組解説 「踊形容外題尽」シリーズに属するものとして正編52、続編8、追加2の62点が指摘されている。(赤間亮氏「三代歌川豊国画「踊形容外題尽」について」『論究日本文学』85号 2006年12月発行)。補足として1点を加えた。  (正編)01児雷也豪傑譚話・02夢結蝶鳥追・03一曲奏子宝曽我・04蔦紅葉宇都谷峠・05初雪三升蔵景清・06還結柏政武飾駒・07尾上梅寿一代噺・08新板越白浪・09名誉仁政録・10与話情浮名の横ぐし・11しらぬひ譚・12児雷也後編譚話・13木下蔭硯伊達染・14三世相縁の緒車・15松竹梅雪曙・16蕣物語・17升鯉滝白旗・18新造☆奇談・19菅原伝授手習鑑・20媚皠雪世界・21勝相撲浮名花触・22月梅摂景清・23高木織右武実録・24青砥調・25実成金菊月・26隅田川対高賀紋・27花☆堂大和文庫・28鼠小紋東君新形・29歳徳曽我松島台・30入艤曽我和取楫・31金竜山千本初花・32伊勢平氏栄花暦・33江戸花三升曽我・34五大力恋緘・35天竺徳兵衛韓噺・36敵討噂古市・37若樹梅里見八総・38鏡池俤曽我・39芦屋道満大内鑑・40楼門五山桐・41名歌徳三升玉垣・42重扇寿松若・43三世相錦繍文章・44網模様燈篭菊桐・45当南身延妙利益・46いろは仮名金捺・47群三込操曲文台・48糸時雨越路一諷・49寒稽古五行寄本・50晴模様染衣更着・51江戸桜清水清玄・52恋夫帯娘評判記・(続編)53願準縄艶色文月・54絵本太功記・55東海道四谷怪談・56東駅いろは日記・57桜荘子後日文談・58鬼一法眼三略巻・59八陣守護本城・60増補双紋色・(追加)61東山桜荘子・62仮名手本忠臣蔵・(補足)63仮名手本硯高島  尚、国会所蔵の「踊形容外題尽」は版元錦舟堂の口上(「錦絵口上」)1枚を付す。正編の内51点が貼り込まれた日本大学総合学術情報センター所蔵の画帖「踊形容外題尽」は松井某氏による書き目録3枚を付す。 個別解説 上演日時等が記載された異版あり。日大所蔵の画帖目録に「俤曽我/十郎 松本幸四郎/五郎 市川門之助/工藤 中村仲蔵」とあり。
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_201  
画中文字 両国の橋のたもともふさくにも  たゝ白たへの雪の夕くれ           蝶舞窓見楊
組解説 (順不同)浅草夕照・上野晩鐘・不忍落雁・洲崎晴嵐・高輪秋月・佃島帰帆・真乳夜雨・両国暮雪 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_202  
画中文字 花なへて小草そめんと夜もすから  山のまつちに雨そゝくらし           潤下園船盛
組解説 (順不同)浅草夕照・上野晩鐘・不忍落雁・洲崎晴嵐・高輪秋月・佃島帰帆・真乳夜雨・両国暮雪 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_203  
画中文字 春の日の長つぼねとて桜狩  はした女郎も出る御てん山           八陣亭 橋の上かきわけてのそきけり  からくり花火あくる両国           八陣亭 うつくしき弁才天にいますとて  化わゐ洲崎の雪の御社           幽斎 隅田川いまはあつまの都鳥  業平なそは在五中将           蜀山人
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_292  
画中文字 おし鳥の盃とちようす氷
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_314  
画中文字 入相の鐘にうへ野は桜見の  妹か姿の花もちるらむ           梅香亭花丸
組解説 (順不同)浅草夕照・上野晩鐘・不忍落雁・洲崎晴嵐・高輪秋月・佃島帰帆・真乳夜雨・両国暮雪 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8700  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9364  
画中文字
組解説 一月工藤祐経・二月狐忠信・三月清玄・四月かつほうり・五月十郎祐成・六月おまつり佐七・七月伊右衛門・(八月)・九月白菊丸・十月児雷也・十一月勝頼・十二月大高源吾 個別解説
組備考 個別備考 一枚二銭
作品No. arcUP9756  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9757  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9758  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5656 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 柳斎
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5657 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP01-0147 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP01-0147 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0065 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0065 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0481 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN13023037-024 所蔵者名 芝居錦絵集成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7157 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7996 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
作品No. arcBK06-0027_034 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_201 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_202 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_203 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_292 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_314 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8699 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8700 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9756 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9757 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9758 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.