ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

65 件の内 31 件目から 60件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP6679-16 CoGNo. arcUP6679-16 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:005/01;01 異版
作品名1 「見立江戸の花五人男」 ( みたて えどのはな ごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越喜 板元文字 江戸 喜 四日市 越喜板
作品名2 「五」「浮世渡平 坂東三津五郎」 ( うきよとへい ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 浮世渡平  シリーズNo. 見立江戸の花五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6680 CoGNo. arcUP6680 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/合羽摺 続方向 作品位置 005:001/01;01 異版
作品名1 「天神記」 ( てんじんき ) 1印No. 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長 芝神 有田屋
作品名2 「五」「八声の場」 ( やごえのば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7007 CoGNo. arcUP7007 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 (「誠忠義士之像」) ( せいちゅうぎし の ぞう ) 1印No. 1板元No. 513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁
作品名2 「五」「浦松喜兵衛秀直入道隆円 行年六十五才 刃有梅剣信士」「勝多真左衛門武尭 行年廿五才 刃竜霞剣信士」「間瀬孫四郎正辰 行年廿三才 刃太及剣信士」「角野忠平次次房 行年廿八才 刃可仁剣信士」「倉橋全助武幸 行年廿四才 刃煅錬剣信士」「斧寺孝右衛門秀留 行年廿八才 刃風颯剣信士」「前原江助宗房 行年三十一才 刃補天剣信士」「千崎弥五郎則休 行年三十九才 刃利数剣信士」「寺岡平右衛門信行 行年四十三才 刃道喜剣信士」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  肖像画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士之像 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-049 CoGNo. arcUP6061-046 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 扇蝶 絵師Roma 落款印章 扇蝶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「見立遊参姿」 ( みたてゆさんすがた ) 1印No. 1板元No. 5046 1板元名 吉野屋 勘兵衛 板元文字 吉勘板
作品名2 「市川喜代三郎」「十枚つゞき之内」「五」 ( いちかわきよさぶろう、じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立子供遊参姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-106 CoGNo. arcUP6061-102 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 慶応01年以前 順No.:( )
絵師略称 貞重 絵師Roma 落款印章 貞重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「すゞみ姿 中村富十郎」 ( すずみすがた、なかむらとみじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 堀川今出川船ばし 和久治板
作品名2 「十枚つゞき之内」「五」 ( じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. すゞみ姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-253 CoGNo. arcUP6061-249 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 京都 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国房 絵師Roma 落款印章 国房画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「女五ツ雁がね」「五まいつゞき之内」 ( おんないつつかりがね、ごまいつづきのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和久治 板元文字 和久治板
作品名2 「五」「ほていノお市」 ( ほていのおいち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題 五人女  シリーズNo. 女五雁金 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-258 CoGNo. arcUP6061-254 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 保川春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「子供遊舞台」 ( こどもあそびぶたい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和久治 板元文字 和久治板
作品名2 「鰹売」「十枚つゞきの内」「五」 ( かつおうり、じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 子供絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題 鰹売  シリーズNo. 子供遊舞台 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0093_07 CoGNo. arcBK02-0093_07 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 富貴子 改印 浜、馬込、丑正 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 005:054/01;01 異版
作品名1 「若紫」「五」 ( わかむらさき ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛(喜鶴堂) 板元文字 佐野喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 今源氏錦絵合 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_008 CoGNo. arcBK06-0004_008 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳宗〈2〉 絵師Roma 落款印章 一松斎とし雪、(画工 新井周次郞) 彫師摺師 画中文字人名 改印 (御届 明治十四年十月二十四日) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:001/01;01 異版
作品名1 「雪花の桜田」 ( ゆきはきよむるはなのさくらだ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 矢島 嘉兵衛 板元文字 (出版人 矢島嘉兵衛)
作品名2 「五」「壮士松樹にかくれて大老を狙撃す」 ( そうしまつにかくれてたいろうをそげきす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題 桜田門外の変  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7469 CoGNo. arcUP7469 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参写、年親校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻一」「五」「己の身を捨てゝ子を救ふ」「四丁」 ( おのれのみをすててこをすくう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7484 CoGNo. arcUP7484 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 稲野年恒、富永年親 絵師Roma 落款印章 人物 年恒画、校 年親 彫師摺師 彫土金 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻二」「五」「旅人楓樹の下に憩ふ」「六丁」 ( たびびともみじのしたにいこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7500 CoGNo. arcUP7500 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 亭斎画、年親校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻三」「五」「畜狗命を捨てゝ主の遺金を守る」「九丁」 ( かいいぬいのちをすててあるじのいきんをまもる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7512 CoGNo. arcUP7512 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 年重、富永年親、小林年参 絵師Roma 落款印章 年重画、年親・年参校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻四」「五」「人の窮死を救ひて主人の賞を得」「八丁」 ( ひとのきゅうしをすくいてあるじのしょうをう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7527 CoGNo. arcUP7527 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参写、年親校 彫師摺師 ホリキク 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻五」「五」「幼女兄を愛して白刃の下に立つ」「八丁」 ( ようじょあにをあいしてやいばのもとにたつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7546 CoGNo. arcUP7546 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 水野年方、富永年親 絵師Roma 落款印章 応需年方画(「年方」)、とし親校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻六」「五」「勇心能く一郷の民を全くす」「九丁」 ( ゆうしんよくいっきょうのたみをまったくす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7659 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫二弥太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「五」「寺島おすゞ 尾上菊五郎」 ( てらじまおすず おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8052 CoGNo. arcUP8052 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 駒改 彫多七 画中文字人名 小きた女 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうたとらのまき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助 板元文字 近久
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  端唄  画題 俗謡  シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8263 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「五」「忠信利平 中村芝翫」 ( ただのぶりへい なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8394 CoGNo. arcUP8390 Co重複: 1 出版年: 大正01 (1912) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 191504.15 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正四年四月十日印刷 同年同月十五発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「赤穂四十七義士吉良家討入の図」「組上五枚つゝき」 ( あこうしじゅうしちぎし きらけうちいりのず、くみあげごまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金版、印刷兼発行者 東京浅草区蔵前南元町拾五番地 牧金之助
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  芝居絵  役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 赤穂四十七義士吉良家討入の図 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK03-0482_008 CoGNo. arcBK03-0482_008 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東山桜荘子」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「五」「杉ばゑ」「ふじの方」「足利義正」「次郎冠者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 佐倉宗吾  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_012 CoGNo. shiBK01-0003_012 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍 絵師Roma 落款印章 日本画工 鳥居清倍 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /(横絵) 続方向 作品位置 005:008/01;01 異版
作品名1 「江戸八景」「八枚之内」 ( えどはっけい はちまい の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 板元文字 久 板元 伊勢屋板
作品名2 「五」「品川の帰帆」 ( しながわ の きはん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸八景 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828121-1-03 CoGNo. BN03828121-1-01 Co重複: 1 出版年: 天明 (1781) 月日 地: 出版備考: ~寛政初期 順No.:( )
絵師略称 栄之 絵師Roma 落款印章 栄之画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 「六歌仙」 ( ろっかせん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「小町」「五」 ( こまち、ご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 六歌仙1(栄之) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8703 CoGNo. arcUP8703 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 年梅 絵師Roma 落款印章 応需 年梅画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「舌切雀」「舌切すゞめ」 ( したきりすずめ ) 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 大坂心斎橋南詰 池吉板
作品名2 「一」「二」「三」「四」「五」「六」「七」「八」「九」「十」「十一」「十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  物語絵  御伽話  上方絵  画題 舌切り雀  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8948 CoGNo. arcUP8944 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 □□ 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「佐瀬一格」 ( させいっかく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口 音吉 板元文字 大坂第三大区六小区立売堀南通十四番地 平民 出板人 山口音吉
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戦争絵  肖像  上方絵  画題 西南戦争  前原一格  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8958 CoGNo. arcUP8955 Co重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 明治02~04頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 (「七福神宝の入ふね」) ( しちふくじん たから の いりふね ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字
作品名2 「五」「芸者菊八 実川延若」 ( げいしゃきくはち じつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8962 CoGNo. arcUP8959 Co重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;08 異版
作品名1 「市川右団次」 ( いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 5098 1板元名 本為 板元文字 本為板
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9097 CoGNo. arcUP9097 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 10年代 順No.:( )
絵師略称 年基 絵師Roma 落款印章 雷斎年基写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名所写真」 ( だいにっぽんめいしょしゃしん ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂 綿喜
作品名2 「五」「神戸異館」「西京清水滝」 ( こうべ いかん(いじんかん)、さいきょう きよみずのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 大日本名所写真 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9145 CoGNo. arcUP9145 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「五」「塩谷家の奥女中 都多の局」 ( えんやけ の おくじょちゅう とだのつぼね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9228 CoGNo. arcUP9228 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 鶴亭 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:025/01;01 異版
作品名1 「釈迦八相記今様写絵」 ( しゃかはっそうき いまよう うつしえ ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻岡屋
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題   シリーズNo. 釈迦八相記今様写絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9484 CoGNo. arcUP9484 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 芳町親父橋角 栄久堂梓
作品名2 「五」「早瀬伊織」「安達元右衛門」「安達弥助」「伊織弟源二郎」 ( はやせいおり、あだちもとえもん、あだちやすけ、いおり おとうと げんじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-16 配役 浮世渡平 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6680 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-049 配役  〈〉市川 喜代三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 京都 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-106 配役  〈2〉中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-253 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-258 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK02-0093_07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7469 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7484 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7500 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7512 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7527 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7546 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7659 配役 寺島おすゞ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8052 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8263 配役 忠信利平 〈4〉中村 芝翫
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8394 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 大正01 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcBK03-0482_008 配役 杉ばゑ 〈1〉吾妻 市之丞 ふじの方 〈2〉尾上 菊次郎 足利義正 〈4〉坂東 彦三郎 次郎冠者 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 三幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. shiBK01-0003_012 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828121-1-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8703 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8948 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8958 配役 芸者菊八 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8962 配役  〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治初期 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP9097 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9145 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9228 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9484 配役 早瀬伊織 〈3〉嵐 璃寛 安達元右衛門 〈4〉大谷 友右衛門 安達弥助 〈4〉市川 小団次 伊織弟源二郎 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP6679-16  
画中文字 「.世〈よ〉の.中〈なか〉をこうも。.気〈き〉 らくになりひさご いさんで.出〈いで〉しけんくは ざた。.心〈こゝろ〉の.駒〈こま〉に .尺八〈しやくはち〉の。むちは あてねど。人 さきへとんで .北〈きた〉とは吉原の ふてうにいふか .浮草〈うきくさ〉の。.根〈ね〉もなき ことの。よこ引に.根引〈ねびき〉は .金〈かね〉づく。みじんほど。てこでも うごかぬ立引を。おつにかぢとる.梶〈かぢ〉の .葉〈は〉の.紋〈もん〉と見たならなら。.遠目〈とふめ〉から こしをこゞめて。.頭〈づ〉をさげて 浮世をわたれ うづむしめら      あづまや可辻述(「可辻」) たてひきの言葉の角は  つぶれねど丸く浮世を     わたる男気
組解説 01幡随長兵衛(松本幸四郎)・02白井権八(岩井半四郎)・03梅野由兵衛(尾上菊五郎)・04花川戸助六(市川団十郎)・05浮世渡平(坂東三津五郎) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP6680  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7007  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 実川延三郎は慶応01年に額十郎と改名。それ以前の出版 個別備考
作品No. arcUP6061-253  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-258  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0093_07  
画中文字 「むさしのゝ花むらさきのうらわかきこの一もとに似る色はなし 富貴子」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7469  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7484  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7500  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7512  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7527  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7546  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7659  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8052  
画中文字 「元うた ☆(庵点)羽折かくして袖ひきとめてどうでもけふはゆかんすかといゝつゝ立てれんじまど 障子ほそめに引あけて それ見やしやんせ 此雪に」「同かへうた ☆(庵点)顔をかくしてそら寐をしてもどうでも言ねば此むねがと いひつゝ立てゆりおこす たがひに積る二年ごし あれきかしやんせ つれびきの 深川 小きた女」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8263  
画中文字 扨どんじりに控へしは 月の.武蔵〈むさし〉の 江戸.育〈そたち〉 かきのおりから手くせがわるく 抜参りからぐれ出して .旅〈たひ〉をかせぎに.西国〈さいこく〉 を廻つてしゆびも よしの山 まぶな仕 .事〈ごと〉も大.峰〈みね〉に.足〈あし〉 を.止〈とめ〉たるならの京 .碁打〈こうち〉と言て寺/゙\や.豪家〈がうか〉へ入込み 盗んだる .金〈かね〉が.御嶽〈みたけ〉の.罪〈つみ〉とがは けぬけの .塔〈とう〉の二重三重 かさなる悪事に.高飛〈たかとひ〉なし 跡を かくせし判官お名前かたりの 忠信利平
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8394  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK03-0482_008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_012  
画中文字 .浦〈うら〉人の.宿〈やど〉はそれともしな川の  .波〈なみ〉の.片帆〈かたほ〉にさすがみへゝ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828121-1-03  
画中文字 色みえて うつろふものは 世の中の ひとの心の 花にぞありける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8703  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8948  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8958  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8962  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9097  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9145  
画中文字 .判官〈はんぐわん〉.高貞〈たかさだ〉の.後室〈こうしつ〉.瑶心院尼〈ようしんいんに〉は.青山邸〈せいさんてい〉に.閑居〈かんきよ〉し給ひけるに十二月 十五日の.暁天〈きやうてん〉に.寺岡〈てらをか〉.平右衛門〈へいゑもん〉.御注進〈ごちうしん〉と.呼〈よば〉はりて.馳来〈はせきた〉り.大星〈おほぼし〉よりの.遺〈い〉 .書〈しよ〉を.出〈いだ〉し .昨〈さく〉十四日夜四十七人.同盟〈どうめい〉の.義士〈ぎし〉.等〈ら〉.高野〈かうの〉の.邸〈やしき〉に.討入〈うちいり〉.敵〈かたき〉.師直〈もろなほ〉の .首級〈くび〉を.得〈ゑ〉て.倶不戴天〈ぐふたいてん〉の.仇〈あだ〉を.討〈うち〉.本懐〈ほんくわい〉を.遂〈とげ〉.菩提所〈ぼだいしよ〉.仙鶴寺〈せんくわくじ〉に.引取〈ひきとり〉.畢〈おはん〉ぬと .息嗣〈いきつぎ〉.敢〈あへ〉ず.演〈のべ〉ければ .其〈その〉.旨〈むね〉.尼公〈にこう〉に.告〈つげ〉.奉〈たてまつ〉るに.広式〈ひろしき〉まで.立出〈たちいで〉給ひ.自〈みづから〉.寺岡〈てらをか〉に .対〈たい〉して.夜討〈ようち〉の.次第〈しだい〉を.具〈つぶさ〉に.尋〈たずね〉.問〈とひ〉て.斜〈なゝめ〉ならず.悦〈よろこ〉び給ひ.其〈その〉いさましき .働〈はたら〉きを.賞歎〈しやうたん〉ありて.直〈すぐ〉さま.後室〈こうしつ〉は.局〈つぼね〉.都多〈とだ〉に.命〈めい〉じ.諸士〈しよし〉を .労〈ねぎら〉はせ給ふべき.為〈ため〉.乗物〈のりもの〉を.飛〈とば〉せ.菩提所〈ぼだいしよ〉に.至〈いたら〉しむ .都多〈とだ〉は .大星〈おほぼし〉.其〈その〉.外〈ほか〉の.義士〈ぎし〉に.礼〈れい〉をなし.瑶心院尼〈ようしんいんに〉の .命〈めい〉を.演〈のべ〉.諸〈しよ〉.義士〈ぎし〉.等〈ら〉.先君〈せんくん〉の.為〈ため〉に.身〈み〉を.殉〈そな〉へ .妻〈つま〉.息〈こ〉を.恩義〈おんぎ〉の.為〈ため〉に.捨〈すて〉.千辛万苦〈せんしんばんく〉して .侵〈おか〉しがたき.大敵〈たいてき〉を.討〈うち〉.給〈たま〉はる.事〈こと〉.妾〈わらは〉が.悦〈よろこ〉びは ものかは.亡君〈ぼうくん〉.墓下〈ぼか〉に.感心〈かんしん〉.有〈あつて〉.妄執〈もうしう〉の .雲〈くも〉を.霽〈はら〉し給はん.事〈こと〉.喜快〈きくわい〉に.過〈すぎ〉ず .自〈みづか〉ら .面〈まの〉あたり.卿〈けい〉.等〈ら〉に.労〈ねぎら〉ひ.謝〈しや〉すべき.思〈おも〉ひ.飛立〈とびたつ〉 .如〈ごと〉しといへども.世〈よ〉の.憚〈はゞか〉りをいかにせん .拠〈より〉て.侍婢〈めしつかひ〉を.以〈もつ〉てその .厚意〈かうい〉を.謝〈しや〉せしむよしを.会釈〈ゑしやく〉なしつゝ.演〈のべ〉ければ.義士〈ぎし〉.等〈ら〉は.感涙〈かんるい〉.止〈とゞめ〉あへず .大星〈おほぼし〉は.謹〈つゝしん〉でこたへけるは .臣〈しん〉.等〈ら〉.亡君〈ぼうくん〉.恩顧〈おんこ〉の.義〈ぎ〉に.報〈むくひ〉.奉〈たてまつ〉る.万分〈ばんぶ〉の.一〈いち〉にも.当〈あた〉らず .皆〈みな〉.是〈これ〉.亡君〈ぼうくん〉.威霊〈いれい〉のなし給ふ.所〈ところ〉なるに.辱〈かたじけな〉くも.御使〈おんつかひ〉を.賜〈たま〉ひ.厚〈あつき〉.御辞〈おんことば〉を.蒙〈かうむ〉り .冥加〈めうが〉に.余〈あま〉り候 .御請〈おんうけ〉よろしく.頼入〈たのみいる〉と.慇懃〈いんぎん〉に申 .扨〈さて〉.本堂〈ほんどう〉へ.案内〈あんない〉して.師直〈もろなほ〉の.首級〈くび〉を みせければ.都多〈とだ〉はしとやかに.実検〈じつけん〉なし.感〈かん〉じ.入〈いり〉たる.風情〈ふぜい〉にてやがて.諸士〈しよし〉に.礼〈れい〉をのべ .別〈わかれ〉を.告〈つげ〉て.乗物〈のりもの〉に.駕〈が〉し.悠々〈ゆう/\〉と.引取〈ひきとり〉ける .都多〈とだ〉の.形容〈ありさま〉.皆人〈みなひと〉.威義〈いぎ〉の .正〈たゞ〉しきをみて.男子〈なんし〉も.及〈およば〉ぬ.事〈こと〉なりと.感〈かん〉ぜぬものはなかりしとぞ           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9228  
画中文字 .悉達太子〈したたいし〉.御年〈おんし〉十五.歳〈さい〉の.春〈はる〉 御.父〈ちゝ〉.浄飯太王〈じやうはんだいわう〉より.春宮〈とうくう〉の.宣旨〈せんし〉.是〈これ〉あり 二月八日は.吉辰〈きつしん〉なれば.御元服〈ごげんぶく〉.有〈ある〉へしと.御規式〈ごきしき〉 .厳重〈げんぢう〉に.仰出〈おふせいだ〉されければ.優陀夷〈うだい〉.夫婦〈ふうふ〉是を .執行〈とりおこな〉ふに.其〈その〉.美麗〈びれい〉.人〈ひと〉の.耳目〈じもく〉を.驚〈おとろ〉かす      鶴亭筆記(鶴)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9484  
画中文字 .元右衛門〈もとゑもん〉 .東間〈とうま〉に .組〈くみ〉して .兄〈あに〉.弥助〈やすけ〉を .殺害〈せつがい〉す
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6679-16 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6680 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7007 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-258 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK02-0093_07 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_008 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7484 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7500 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7512 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7527 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7546 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7659 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8052 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8263 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8394 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK03-0482_008 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_012 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828121-1-03 所蔵者名 浮世絵大家集成11 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8703 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8948 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8958 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8962 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9145 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9228 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9484 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.