ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

1155 件の内 42 件目から 71件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0554 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「見立てうちん蔵」 ( みたてちょうちんぐら ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「八段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  忠臣蔵  八段目  画題   シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0556 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;01 異版
作品名1 「見立てうちん蔵」 ( みたてちょうちんぐら ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「十段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  忠臣蔵  十段目  画題   シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0557 CoGNo. arcUP0547 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:011/01;01 異版
作品名1 「見立挑灯蔵」 ( みたてちょうちんぐら ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「十一段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  忠臣蔵  十一段目  画題   シリーズNo. 見立挑灯蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0655 CoGNo. arcUP0655 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1831 )
絵師略称 豊岡 絵師Roma 落款印章 五貞亭豊岡画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「寺岡平右衛門 関三十郎」「大ぼし力弥 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  合羽摺  忠臣蔵  十一段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0659 CoGNo. arcUP0659 Co重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1806 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 一力の段」 ( ) 1印No. 1板元No. 359 1板元名 嶋和 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  合羽摺  忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0664 CoGNo. arcUP0664 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 五段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 637 1板元名 本利 板元文字 本利板
作品名2 「定九郎 歌右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  合羽摺  忠臣蔵  五段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0665 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助藤原良雄」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0726 CoGNo. arcUP0726 Co重複: 1 出版年: 寛政後期 (1800) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1800 )
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 長秀 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「第四 来世の忠義」「関三十郎」「中山兵太郎」「芳沢いろは」 ( ) 1印No. 1板元No. 365 1板元名 清水吉 板元文字 清水吉板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  合羽摺  忠臣蔵  四段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1092 CoGNo. arcUP1092 Co重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「風流忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七段目やつし」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 風流忠臣蔵やつし 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1093 CoGNo. arcUP1093 Co重複: 1 出版年: 享和01 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1801 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵六だんめ」「早の勘平 尾上紋三郎」「女房おかる 大谷春次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1094 CoGNo. arcUP1093 Co重複: 1 出版年: 享和01 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1801 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵九段め」「お石 尾上紋三郎」「本蔵 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1095 CoGNo. arcUP1095 Co重複: 1 出版年: 寛政12 (1800) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180007 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 六段目」「勘平 坂東彦三郎」「おかる 瀬川菊三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1101 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「駕抜ノ場」「鷺坂坂内」「斧九太夫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1102 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一力酔覚ノ場」「矢間十太郎」「勘平妻おかる」「大星由良之介」「小野寺十内」「竹林喜太八」「寺岡平右エ門」「斧九太夫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1103 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 地: London 出版備考: 順No.:( 1875 )
絵師略称 Numerous 絵師Roma 落款印章 NUMEROUS 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「手ノ内ノ場」「本蔵妻戸なせ」「娘小なみ」「加古川本蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1104 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 Numerous 絵師Roma 落款印章 NUMEROUS 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白髪首ノ場」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大星力弥」「加古川本蔵」「由良之介妻おいし」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1105 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義平男達ノ場」「天川屋義平」「一子由松」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1106 CoGNo. arcUP1101 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「焼香ノ場」「礒貝十良右エ門」「大石瀬左エ門」「不破勝右エ門」「千崎弥五郎」「堀江易兵エ」「岡島八十右エ門」「塩田政之丞」「岡本金右エ門」「大星由良之介」「赤垣伝蔵」「佐藤与茂七」「横川官兵エ」「大星力弥」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1109 CoGNo. arcUP1109 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185105 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 巻ノ六」「百姓弥作」 ( ) 1印No. 上78a 1板元No. 250 1板元名 川音 板元文字 川音
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  義士外伝  弥作の鎌腹  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1110 CoGNo. arcUP1109 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185105 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「千崎弥五郎」 ( ) 1印No. 上78a 1板元No. 250 1板元名 川音 板元文字 川音
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  義士外伝  弥作の鎌腹  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1111 CoGNo. arcUP1109 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185105 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女房おかよ」 ( ) 1印No. 上78a 1板元No. 250 1板元名 川音 板元文字 川音
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  義士外伝  弥作の鎌腹  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1112 CoGNo. arcUP1112 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187003 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「由良之助 嵐雛助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1113 CoGNo. arcUP1112 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187003 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「力弥 市川幸団二」「忠臣蔵 七段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1116 CoGNo. arcUP1116 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 03閏・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 一養斎芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 四段目」「大星由良之助 尾上多見蔵」「かほよ御前 中村千之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 浪花、富士政梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  四段目  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1117 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 九段目ノ下」「大星由良之助 尾上多見蔵」「一」 ( ) 1印No. 上65c 1板元No. 34 1板元名 阿波屋 文蔵 板元文字 阿波文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1118 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;06 異版
作品名1 「於いし 片岡松太郎」「二」 ( ) 1印No. 上69n 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1119 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 「加古川本蔵 実川八百蔵」「三」 ( ) 1印No. 上107c 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1120 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;06 異版
作品名1 「大星力弥 中村駒之助」「四」 ( ) 1印No. 上98a 1板元No. 1板元名 本為 板元文字 本為板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1121 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 「となせ 嵐璃寛」「五」 ( ) 1印No. 上107c 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1122 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/06;06 異版
作品名1 「娘小浪 尾上多賀之丞」「六」 ( ) 1印No. 上69n 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0554 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 劇場
作品No. arcUP0556 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 劇場
作品No. arcUP0557 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 劇場
作品No. arcUP0655 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 以降 場所 劇場
作品No. arcUP0659 配役 お軽 〈1〉叶 珉子 大星由良之助 〈3〉中山 新九郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化03 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP0664 配役 定九郎 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 五段目
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化01 03・ 場所 京都 劇場
作品No. arcUP0665 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0726 配役 石堂右馬之丞 〈1〉関 三十郎 塩冶判官 〈1〉中山 兵太郎 顔世御前 〈1〉芳沢いろは
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政後期 場所 劇場
作品No. arcUP1092 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 ~文化8 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1093 配役 早の勘平 〈2〉尾上 紋三郎 女房おかる 〈3〉大谷 春次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和01 場所 江戸 劇場 結城
作品No. arcUP1094 配役 お石 〈2〉尾上 紋三郎 本蔵 〈1〉沢村 源之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和01 場所 江戸 劇場 結城
作品No. arcUP1095 配役 おかる 〈1〉瀬川 菊三郎 勘平 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政12 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1101 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1102 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1103 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1104 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1105 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1106 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1109 配役 百姓弥作 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1110 配役 千崎弥五郎 〈1〉三枡 梅舎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1111 配役 女房おかよ 〈4〉山下 金作
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1112 配役 由良之助 〈7〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 03・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP1113 配役 力弥 〈1〉市川 幸団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 03・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP1116 配役 大星由良之助 〈2〉尾上 多見蔵 かほよ御前 〈2〉中村 千之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 03閏吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1117 配役 大星由良之助 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1118 配役 於いし 〈0〉片岡 松太郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1119 配役 加古川本蔵 〈1〉実川 八百蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1120 配役 大星力弥 〈6〉中村 駒之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1121 配役 となせ 〈4〉嵐 璃寛
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1122 配役 娘小浪 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP0554  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「盃洗にたつる小浪の道行も象牙の撥のふじやみゆらむ 梅屋」。人形浄瑠璃では三大道行の一つと称される「八段目道行」、いわゆる「道行旅路の嫁入」の場面を見立てた作品。芸者が三味線を手にして立つ姿を、杖を片手に道中を急ぐ戸無瀬の姿に重ね合わせる。提灯の中に描かれるのは、生さぬ仲の娘である小浪。画賛にある「象牙の撥のふじやみゆらむ」という箇所からわかるように、芸者が手に持つ三味線の撥を富士山に見立てている。また着物の裾に描かれる模様は、道中の振分け荷物を暗示したものであろうか。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0556  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「チヽフ千證庵小松 真こゝろもかたき石井の三味せんにひけと根しめはくるはさりけり」。内密に討ち入りのための調度を整える天河屋義平のもとへ、大星由良之助が同志を捕手として入り込ませ、その心を試し見る。三味線の調子を合わせている美人を、義平に武具調達を白状させるため息子の喉へ刃を突きつける捕手の様子に見立てている。提灯の中に描かれるのは、息子を人質にとられながらも、武具を入れた長持ちに腰掛けて「天河屋義平は男でござる」と豪語する義平の姿。画賛中の「真こゝろもかたき」とは、こうした義平の心根のことも指す。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0557  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「幡の屋 すゝ払めざすかたきの胴あげを見つけ出したる明がたの空」。煤払いは、町筋では特に夜に行われることが多く、その日は祝儀の意味をこめて来合わせた人々を胴上げする風習があったという。その風習を、高師直が討ち入りの浪士に見つかり捕らえられる場面に見立てた作品。美人の浴衣に見られる五三桐は、師直の紋である。それを胴上げしようと手をあげて人を呼び集める子どもの姿を、浪士の姿に重ね合わせている。コマ絵に描かれる浪士は駆けつけた同志であろうか。煤払いの日は十二月十三日、赤穂浪士が吉良邸に討ち入った十二月十四日に響き合うものである。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0655  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0659  
画中文字
組解説 個別解説 同図が池田文庫にあり。「合羽摺の世界」に掲載(No.2)。年代考証及び板元は同図録に拠った。なお、大幅な補修が施されているため、本来描かれている<2>大谷友右衛門の斧九太夫の姿や版元印が欠けている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0664  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0665  
画中文字
組解説 画帖表紙の題簽箇所に「嘉永元年開板」とあることから、或いは嘉永元年の刊行ヵ。尚、嘉永元年には泉岳寺の開帳あり。『藤岡屋日記』に「当春中、泉岳寺開帳之節も、義士の画色々出候へ共、何れも当らず、其内にて、堀江町二丁目佐兵衛店、団扇問屋ニて、海老屋林之助板元ニて、作者一筆庵英泉、画師国芳ニて、誠忠義士伝と号、義士四十七人之外ニ判官・師直・勘平が亡魂、并近松勘六が下部の広三郎が蜜柑を配り候処迄、出入都合五十一枚続、去未年七月十四日☆売出し、当申ノ三月迄配り候処、大評判ニて凡八千枚通り摺込也、五十一番ニて紙数四十万八千枚売れるなり、是近年の大当り大評判なり。」という記述あり。 個別解説 「誠忠大星一代話」の序文。嘉永元年春に行なわれた高輪泉岳寺の開帳に合せて刊行された作品で、大星由良之助の生涯を描いた三十五枚揃のシリーズ。各作品ごとに、大星由良之助の虚実入交じった逸話を紹介している。このシリーズの大きな特徴として、物故者を含めた様々な名優たちの似顔で、由良之助の顔を描いていることが挙げられる。初期の由良之助役者として著名な<1>沢村宗十郎や<1>尾上菊五郎に始まり、実際には由良之助役を演じたことのない<2>市川団十郎など、多彩な顔ぶれが揃っている。なお、序文などを記している一筆庵は、浮世絵師としても活躍した渓斎英泉。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0726  
画中文字
組解説 個別解説 大芝居では該当興行なし。或いは見立ヵ。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1092  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1093  
画中文字
組解説 『歌舞伎年表』享和元年の典拠不明の記事に「秋、葺屋町、結城座、子供芝居興行。団三郎、源之助、紋三郎、春次等にて、浄るり狂言をする。中にも「忠臣蔵」大入。」とあり、このシリーズの取材した興行に該当するものと考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1094  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1101  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1102  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1103  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1104  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1109  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1110  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1111  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1112  
画中文字
組解説 芳雪の二枚続を再利用し、似顔をすげ替えた作品。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1113  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1116  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1118  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1119  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1120  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1121  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1122  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0554 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0556 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0557 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0659 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0664 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0665 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0726 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1092 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1093 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1094 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1095 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1103 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1109 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1110 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1111 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1112 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1113 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1116 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1117 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1118 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1119 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1120 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1122 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.