赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoCH-S0046(a) CoGNo. AkoCH-S0046 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182506. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 文政八年酉六月大新板 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「当時流行 忠臣蔵九段目☆(見+立)」 ( とうじりゅうこう ちゅうしんぐらくだんめのみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物芝居評判  見立  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0046(b) CoGNo. AkoCH-S0046 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182506. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「当時流行 忠臣蔵九段目☆(見+立)」 ( とうじりゅうこう ちゅうしんぐらくだんめのみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物芝居評判  見立  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0106-01 CoGNo. AkoRH-R0106-01 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 酉五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「操菖蒲人形」 ( あやつりあやめにんぎょう ) 1印No. 0479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 「斧定九郎 河原崎権十郎」 ( おのさだくろう かわらざきごんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見世物絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0106-02 CoGNo. AkoRH-R0106-01 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 酉五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「操菖蒲人形」 ( あやつりあやめにんぎょう ) 1印No. 0479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 「百性与一兵衛 中村芝翫」 ( ひゃくしょうよいちべえ なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0153-01 CoGNo. AkoRH-R0153-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士人形」 ( ぎしにんぎょう ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「清水一角」「和久半太夫」 ( しみずいっかく、わくはんだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0153-02 CoGNo. AkoRH-R0153-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「富森祐右衛門直固」「堀部安兵衛武庸」 ( とみもりすけえもんなおかた、ほりべやすべえたけつね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0153-03 CoGNo. AkoRH-R0153-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「茶道春斎」 ( さどうしゅんさい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0212-01 CoGNo. AkoRH-R0212-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185603. )
絵師略称 豊国〈3〉、国富 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠)、門人国富補助 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「誠忠義士夜討図」 ( せいちゅうぎしようちのず ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見世物絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0212-02 CoGNo. AkoRH-R0212-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185603. )
絵師略称 豊国〈3〉、国久 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠)、門人国久補助 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「誠忠義士夜討図」) ( せいちゅうぎしようちのず ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見世物絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0212-03 CoGNo. AkoRH-R0212-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185603. )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠)、門人国綱補助 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「誠忠義士夜討図」) ( せいちゅうぎしようちのず ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見世物絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0318-01 CoGNo. AkoRH-R0318-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士人形夜討之図」 ( ぎしにんぎょうようちのず ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「原惣右衛門元辰」「堀部弥兵衛金丸」 ( はらそうえもんもととき、ほりべやへえかねまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0318-02 CoGNo. AkoRH-R0318-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「義士人形夜討之図」 ( ぎしにんぎょうようちのず ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「大高玄吾忠雄」 ( おおたかげんごただお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0318-03 CoGNo. AkoRH-R0318-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「義士人形夜討之図」 ( ぎしにんぎょうようちのず ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「大星力弥良兼」「吉田忠左衛門兼亮」 ( おおぼしりきやよしかね、よしだちゅうざえもんかねすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0046 CoGNo. AkoCH-S0046 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 06・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182506. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 文政八年酉六月大新板 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当時流行 忠臣蔵九段目☆(見+立)」 ( とうじりゅうこう ちゅうしんぐらくだんめのみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物芝居評判  見立  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0564 CoGNo. AkoRH-R0564 Co重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 06・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞広 絵師Roma 落款印章 照皇亭貞広 彫師摺師 画中文字人名 安本 亀八 改印 明治四辛未ノ年 判型 /墨摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物番付  生人形  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0603-01 CoGNo. AkoRH-R0603 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士人形」 ( ぎしにんぎょう ) 1印No. 0775 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「不破数右衛正種」 ( ふわかずえもんまさたね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0603-02 CoGNo. AkoRH-R0603 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士人形」) ( (ぎしにんぎょう) ) 1印No. 0775 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「小林平八郎」「早野和助常成」 ( こばやしへいはちろう、はやのわすけつねなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0603-03 CoGNo. AkoRH-R0603 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士人形」) ( (ぎしにんぎょう) ) 1印No. 0775 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「坂垣源蔵正堅」 ( さかがきげんぞうまさかた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0065-01 CoGNo. AkoRH-S0065-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「風流生人形」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0065-02 CoGNo. AkoRH-S0065-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0065-03 CoGNo. AkoRH-S0065-01 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0184 CoGNo. AkoRH-S0184 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 一寿斎国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「風流生人形」 「肥後工人 松本善三郎 大夫元 小島万兵衛」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0200 CoGNo. AkoRH-S0200 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳★ 絵師Roma 落款印章 芳★画 彫師摺師 画中文字人名 生人形細工人若松、太夫元 池田治三郎 改印 判型 大々判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「赤穂義士討入之図」 ( あこうぎしうちいりのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見世物番付  生人形  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0046(a) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0046(b) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0106-01 配役 定九郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 轡音☆染分 よみ くつわのおとたづなのそめわけ 場立 二番目大切
外題 轡音☆染分 よみ くつわのおとたづなのそめわけ 場名 上巻
所作題 操菖蒲人形 よみ あやつりあやめにんぎょう 音曲種 新内
細目種 よみ 上演年 文久01 05・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0106-02 配役 百性与一兵衛 〈〉中村 芝翫
興行名 轡音☆染分 よみ くつわのおとたづなのそめわけ 場立 二番目大切
外題 轡音☆染分 よみ くつわのおとたづなのそめわけ 場名 上巻
所作題 操菖蒲人形 よみ あやつりあやめにんぎょう 音曲種 新内
細目種 よみ 上演年 文久01 05・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0153-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0153-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0153-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0212-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0212-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0212-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0318-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0318-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0318-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0046 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0564 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 06・ 場所 京都 劇場 寺町蛸薬師
作品No. AkoRH-R0603-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0603-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0603-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0065-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0065-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0065-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0184 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0200 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 10・10 場所 東京 劇場 浅草公園第六区壱号壱番地
作品No. AkoCH-S0046(a)  
画中文字 「さぞ本もうでござらふのう 江戸ちから持ノぎんしゆ」「先よふをこゝにて見せもうさん 大坂ノちから持」「こゑかけられておもわずも 北安治川連中 力持ノスケ」「ごほんもうもとけられす 南のこやノ大坂ちから持」「そのときのごむねんは かれぼくのさいく」「お座しきのけいよふごさり升 丸竹さいくのかんばん」「きれるかきれぬかあんばい見せふ あさくさのからくり」「とんとゑにかいたとふり けしさいく なにはながめ」「もろこしのよじやう日本の大ぼし 江戸大坂ちから持」「からとにほんにたゞふたり 木むら与五郎 土橋久太郎」「ほしがるところはやま/\ 江戸ちから持のあと 諸方より手づけ」「ほんにこふとはつゆしらず 江戸力持にかゝらなんだ銀主」「ごたんりよなる御しわざ たとへくらべ」「ひらき見ればこわいかに 金かくじ」「それにこゝててだてあり 四季のとなり 水からくり」「おたづねにあづかりおはづかしい 女のちから持」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0046(b)  
画中文字 「ほんにせわでこざらふのう 子どもの力もち」「おまへなりわたしなり 八まん高津正せんぐう」「よろこんでござる中へ 正せん宮中たび/\ノ雨天」「なこりをしさの山/\を 芝翫一世一代」「ほつそくもゑんにんせり 同京行」「こゝろにそまぬへつらいも 片岡仁左衛門」「かくべつのさたもあるべきに 市川団蔵」「かならず/\ねざめにも 嵐橘三郎 をかじまやのかげをわすれまい」「しよふもやうもないわいの 中ノ芝居一座」「なんとしてこのよふに ☆(銭)さうばノ高直」「このほどのこゝろづかひ 銭さうばにかゝつた人」「そりやしんじつかまことかと さるの力もち」「ハヽアしたり/\ 正せん宮わたりもの」「一チべついらいめづらしく うどんげの花ざかり」「こりやきゝどころじや 播磨大掾 楠ノ三大当り」「さしもにつよき大竹も 御りやうノ巴太夫」「みねのふゞきに岩をもくだく 同 若太夫」「のぞむあいてじやサアしやうぶ 沢村源之助 ひら井権八」「しかれてお石がむねんのおもい 尾上芙雀 同ごん八」 「およそにしたかとおもわれては 市川滝十郎 ばんずい大出来」「ございしよもさだかならず らくだ」「うちりかはりはよのならひ 南野がはの大はんじやう」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0106-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0106-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0153-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0153-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0153-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0212-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0212-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0212-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0318-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0318-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0318-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0046  
画中文字 「さぞ本もうでござらふのう 江戸ちから持ノぎんしゆ」「先よふをこゝにて見せもうさん 大坂ノちから持」「こゑかけられておもわずも 北安治川連中 力持ノスケ」「ごほんもうもとけられす 南のこやノ大坂ちから持」「そのときのごむねんは かれぼくのさいく」「お座しきのけいよふごさり升 丸竹さいくのかんばん」「きれるかきれぬかあんばい見せふ あさくさのからくり」「とんとゑにかいたとふり けしさいく なにはながめ」「もろこしのよじやう日本の大ぼし 江戸大坂ちから持」「からとにほんにたゞふたり 木むら与五郎 土橋久太郎」「ほしがるところはやま/\ 江戸ちから持のあと 諸方より手づけ」「ほんにこふとはつゆしらず 江戸力持にかゝらなんだ銀主」「ごたんりよなる御しわざ たとへくらべ」「ひらき見ればこわいかに 金かくじ」「それにこゝててだてあり 四季のとなり 水からくり」「おたづねにあづかりおはづかしい 女のちから持」 「ほんにせわでこざらふのう 子どもの力もち」「おまへなりわたしなり 八まん高津正せんぐう」「よろこんでござる中へ 正せん宮中たび/\ノ雨天」「なこりをしさの山/\を 芝翫一世一代」「ほつそくもゑんにんせり 同京行」「こゝろにそまぬへつらいも 片岡仁左衛門」「かくべつのさたもあるべきに 市川団蔵」「かならず/\ねざめにも 嵐橘三郎 をかじまやのかげをわすれまい」「しよふもやうもないわいの 中ノ芝居一座」「なんとしてこのよふに ☆(銭)さうばノ高直」「このほどのこゝろづかひ 銭さうばにかゝつた人」「そりやしんじつかまことかと さるの力もち」「ハヽアしたり/\ 正せん宮わたりもの」「一チべついらいめづらしく うどんげの花ざかり」「こりやきゝどころじや 播磨大掾 楠ノ三大当り」「さしもにつよき大竹も 御りやうノ巴太夫」「みねのふゞきに岩をもくだく 同 若太夫」「のぞむあいてじやサアしやうぶ 沢村源之助 ひら井権八」「しかれてお石がむねんのおもい 尾上芙雀 同ごん八」 「およそにしたかとおもわれては 市川滝十郎 ばんずい大出来」「ございしよもさだかならず らくだ」「うちりかはりはよのならひ 南野がはの大はんじやう」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0564  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0603-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0603-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0603-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0065-01  
画中文字
組解説 個別解説 忠臣蔵夜討(一枚目)、遊女黛身仕舞、浅茅ヶ原一つ家
組備考 2月より二百日間、江戸浅草奥山若宮稲荷にて、松本喜三郎の生人形興行。(『武江年表』『浅草寺日記』『藤岡屋日記』)、山口屋藤兵衛版絵本番付「正うつし生人形」、『見世物関係資料コレクション目録』p116、 個別備考
作品No. AkoRH-S0065-02  
画中文字
組解説 個別解説 忠臣蔵夜討(二枚目)、水滸伝豪傑、吉原仮宅、久米の仙人
組備考 2月より二百日間、江戸浅草奥山若宮稲荷にて、松本喜三郎の生人形興行。(『武江年表』『浅草寺日記』『藤岡屋日記』)、山口屋藤兵衛版絵本番付「正うつし生人形」、『見世物関係資料コレクション目録』p116、 個別備考
作品No. AkoRH-S0065-03  
画中文字
組解説 個別解説 上から、忠臣蔵夜討(三枚目)、鏡山竹刀打、為朝島廻、この時近江のお兼の生人形も出たが、ここには描かれず。
組備考 2月より二百日間、江戸浅草奥山若宮稲荷にて、松本喜三郎の生人形興行。(『武江年表』『浅草寺日記』『藤岡屋日記』)、山口屋藤兵衛版絵本番付「正うつし生人形」、『見世物関係資料コレクション目録』p116、 個別備考
作品No. AkoRH-S0184  
画中文字
組解説 「近江おかね」とで、二枚続 個別解説
組備考 都立ボストン他にあり。 『武江年表』安政3年の条に、「二月より、浅草寺奥山に活偶人みせもの再び始む・・・」とある。この時のだしものの全体図は『観物画譜』第92にあり。 題は「近江お兼」。 個別備考
作品No. AkoRH-S0200  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0046(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0046(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0106-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0106-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0153-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0153-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0153-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0212-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0212-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0212-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0318-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0318-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0318-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0046 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0564 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0603-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0603-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0603-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0065-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0065-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0065-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0184 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0200 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.