ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

107 件の内 77 件目から 106件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK06-0023_079 CoGNo. arcBK06-0023_079 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_079 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 074:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「山下家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、やましたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「班額女 初代山下金作」「立田の前 二代目山下金作 家号天王寺屋」「阿国御前 三代目山下金作」 ( はんがくじょ しょだいやましたきんさく、たつたのまえ にだいめやましたきんさく やごうてんのうじや、おくにごぜん さんだいめやましたきんさく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_080 CoGNo. arcBK06-0023_080 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_080 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 075:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「藤川家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、ふじかわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「あぶらやおこん 初代藤川友吉」「槌屋梅川 二代藤川花友」「善吉女房お六 三代藤川友吉」 ( あぶらやおこん しょだいふじかわともきち、つちやうめがわ にだいふじかわはなとも、ぜんきちにょうぼうおろく さんだいふじかわともきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_081 CoGNo. arcBK06-0023_081 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_081 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 076:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「唐木政右衛門 初代中山文七 俳名由男」「団七の茂兵衛 二代目中山文七」「鬼王新左衛門 三代目中山文七」 ( からきまさえもん しょだいなかやまぶんしち はいみょうよしお、だんしちのもへえ にだいめなかやまぶんしち、おにおうしんざえもん さんだいめなかやまぶんしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_082 CoGNo. arcBK06-0023_082 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_082 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 077:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鬼王女房月小夜 初代中山富三郎」「伊豆の次郎祐兼 二代目中山富三郎」「曽我の二の宮 中山亀三郎」 ( おにおうにょうぼうつきさよ しょだいなかやまとみさぶろう、いずのじろうすけかね にだいめなかやまとみさぶろう、そがのにのみや なかやまかめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_083 CoGNo. arcBK06-0023_083 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_083 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 078:101/01;01 異版
作品名1 「中山家系譜」 ( なかやまけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鬼瓦の銅八 中山市蔵」「弥二郎兵衛 中山文五郎」「武蔵坊弁慶 二代目現十郎」 ( おにがわらのどうはち なかやまいちぞう、やじろべえ なかやまぶんごろう、むさしぼうべんけい にだいめげんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_084 CoGNo. arcBK06-0023_084 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_084 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 079:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「荒木村重 初代浅尾為十郎 俳名奥山」「野崎の久作 初代浅尾工左衛門」「奴逸平 二代目浅尾為十郎」 ( あらきむらしげ しょだいあさおためじゅうろう はいみょうおくやま、のざきのきゅうさく しょだいあさおくざえもん、やっこいっぺい にだいめあさおためじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_085 CoGNo. arcBK06-0023_085 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_085 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 080:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「番頭義兵衛 三代目浅尾為十郎」「白川の湛海 四代目浅尾奥山」「桜井林左衛門 四代目浅尾為十郎」 ( ばんとうぎへえ さんだいめあさおためじゅうろう、しらかわのたんかい よだいめあさおおくやま、さくらいりんざえもん よだいめあさおためじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_086 CoGNo. arcBK06-0023_086 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_086 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 081:101/01;01 異版
作品名1 「浅尾家系譜」 ( あさおけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「武智光秀 初代浅尾与六」「百性平作 二代目浅尾工左衛門」「寺岡平右衛門 二代目浅尾与六」 ( たけちみつひで しょだいあさおよろく、ひゃくしょうへいさく にだいめあさおくざえもん、てらおかへいえもん にだいめあさおよろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_087 CoGNo. arcBK06-0023_087 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_087 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 082:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「実川系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、じつかわけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「音川勝元 初代実川額十郎」「宮木阿曽次郎 二代目実川延三郎」「源の頼光 三代目実川延若」 ( おとかわかつもと しょだいじつかわがくじゅうろう、みやぎあそじろう にだいめじつかわえんざぶろう、みなもとのらいこう さんだいめじつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_088 CoGNo. arcBK06-0023_088 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_088 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 083:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「関口平太 初代三枡大五郎」「伴の良雄 二代目三枡大五郎」「人形屋幸右衛門 三代目三枡大五郎」 ( せきぐちへいた しょだいみますだいごろう、ばんのよしお にだいめみますだいごろう、にんぎょうやこうえもん さんだいめみますだいごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_089 CoGNo. arcBK06-0023_089 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_089 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 084:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「岡部の六弥太忠澄 四代目三枡大五郎」「久我之助清舟 三枡大三郎」「三郎義国 三代目三枡源之助」 ( おかべのろくやたただずみ よだいめみますだいごろう、こがのすけきよふね みますだいざぶろう、さぶろうよしくに さんだいめみますげんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_090 CoGNo. arcBK06-0023_090 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_090 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 085:101/01;01 異版
作品名1 「三枡京枡家系譜」 ( みますきょうますやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「薮屋長兵衛 三枡梅舎」「在所娘お畑 姉川源之助」「与次郎兵衛 三枡森蔵」 ( やぶやちょうべえ みますばいしゃ、ざいしょむすめおはた あねがわげんのすけ、よじろべえ みますもりぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_091 CoGNo. arcBK06-0023_091 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_091 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 086:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「松永大膳久秀 七代目片岡仁左衛門」「藤屋伊左衛門 八代目片岡仁左衛門」「芸子菊野 片岡愛之助」 ( まつながだいぜんひさひで しちだいめかたおかにざえもん、ふじやいざえもん はちだいめかたおかにざえもん、げいこきくの かたおかあいのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_092 CoGNo. arcBK06-0023_092 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_092 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 087:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「斎藤内蔵助 片岡市蔵」「小西弥十郎 片岡我当」「春月尼 二代目片岡愛之助」 ( さいとうくらのすけ かたおかいちぞう、こにしやじゅうろう かたおかがとう、しゅんげつに にだいめかたおかあいのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_093 CoGNo. arcBK06-0023_093 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_093 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 088:101/01;01 異版
作品名1 「片岡松島家系譜」 ( かたおかまつしまやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「三川屋義平次 片岡十蔵」「武智十次郎光義 片岡島之助」「平岡郷左衛門 片岡虎五郎」 ( みかわやぎへいじ かたおかじゅうぞう、たけちじゅうじろうみつよし かたおかしまのすけ、ひらおかごうざえもん かたおかとらごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_094 CoGNo. arcBK06-0023_094 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_094 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 089:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「白拍子桜子 初代中村富十郎 俳名慶子」「笠屋三勝 二代目中村のしほ 蘭耕」「吉岡一味斎娘おその 二代目中村富十郎 慶子」 ( しらびょうしさくらこ しょだいなかむらとみじゅうろう はいみょうけいし、かさやさんかつ にだいめなかむらのしお らんこう、よしおかいちみさいむすめおその にだいめなかむらとみじゅうろう けいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_095 CoGNo. arcBK06-0023_095 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_095 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 090:101/01;01 異版
作品名1 「中村天王寺家系譜」 ( なかむらてんのうじやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「舎人松王丸 初代中村大吉 俳名巴丈」「梅王女房春 二代目中村大吉」「こしもと房野 三代目中村大吉」 ( とねりまつおうまる しょだいなかむらだいきち はいみょうはじょう、うめおうにょうぼうはる にだいめなかむらだいきち、こしもとふさの さんだいめなかむらだいきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_096 CoGNo. arcBK06-0023_096 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_096 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 091:101/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「道成寺 三代目菊之丞」「お三輪 四代目路考」「芸者小万 五代目菊之丞」 ( どうじょうじ さんだいめきくのじょう、おみわ よだいめろこう、げいしゃこまん ごだいめきくのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_097 CoGNo. arcBK06-0023_097 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_097 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:101/01;01 異版
作品名1 「瀬川家系譜」 ( せがわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「かつらきむけん 元祖瀬川菊之丞」「出雲の阿国 元祖弟 瀬川菊次郎 俳名仙魚」「執着獅子 二代目瀬川菊之丞 王子路考」 ( かつらぎむげん がんそせがわきくのじょう、いずものおくに がんそおとうと せがわきくじろう はいみょうせんぎょ、しゅうじゃくじし にだいめせがわきくのじょう おうじろこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_098 CoGNo. arcBK06-0023_098 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_098 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 093:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源の義家 初代嵐三五郎」「鴛鴦の精 二代目嵐三五郎」「源九郎狐 三代目嵐三五郎」 ( みなもとのよしいえ しょだいあらしさんごろう、えんおうのせい にだいめあらしさんごろう、げんくろうぎつね さんだいめあらしさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_099 CoGNo. arcBK06-0023_099 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_099 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 094:101/01;01 異版
作品名1 「嵐家系譜」 ( あらしけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鵜飼九十郎 初代嵐三八」「奴鳥羽平 二代目嵐三八」「山名屋四郎兵へ 嵐三幸」 ( うかいくじゅうろう しょだいあらしさんぱち、やっことばへい にだいめあらしさんぱち、やまなやしろべえ あらしさんこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_100 CoGNo. arcBK06-0023_100 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_100 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 095:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「男達布袋市右衛門 初代嵐音八」「鷺坂伴内 二代目嵐音八」「つぶての眼六 三代目嵐音八」 ( おとこだてほていいちえもん しょだいあらしおとはち、さぎさかばんない にだいめあらしおとはち、つぶてのがんろく さんだいめあらしおとはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_101 CoGNo. arcBK06-0023_101 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_101 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 096:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「塩冶判官 初代嵐吉三郎」「摂津守頼光 二代目嵐吉三郎」「獄門庄兵衛 二代目嵐璃寛」 ( えんやはんがん しょだいあらしきちさぶろう、せっつのかみらいこう にだいめあらしきちさぶろう、ごくもんしょうべえ にだいめあらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_102 CoGNo. arcBK06-0023_102 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_102 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 097:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「樋口の次郎 三代目嵐吉三郎」「はんがく女 三代目嵐璃寛」「久下玄蕃 二代目嵐猪三郎」 ( ひぐちのじろう さんだいめあらしきちさぶろう、はんがくじょ さんだいめあらしりかん、ひさしたげんば にだいめあらしいさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_103 CoGNo. arcBK06-0023_103 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_103 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 098:101/01;01 異版
作品名1 「嵐家系譜」 ( あらしけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「御曹子牛若丸 二代目嵐璃☆」「双ヶ岡の勇助 嵐鱗子」「森蘭丸 三代目嵐徳三郎」 ( おんぞうしうしわかまる にだいめあらしりかく、ならびがおかのゆうすけ、あらしりんし、もりらんまる さんだいめあらしとくさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_104 CoGNo. arcBK06-0023_104 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_104 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 099:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「藤原の時平 元祖嵐雛助」「石川五右衛門 二代目嵐雛助」「源の義光 三代目嵐雛助」 ( ふじわらのしへい がんそあらしひなすけ、いしかわごえもん にだいめあらしひなすけ、みなもとのよしみつ さんだいめあらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_106 CoGNo. arcBK06-0023_106 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_106 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 101:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「嵐家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、あらしけふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「蛇つかひじやび六 嵐冠五郎」「奥女中浜荻 嵐吉六」「小間物や嘉兵衛 嵐権平」 ( へびつかいじゃびろく あらしかんごろう、おくじょちゅうはまおぎ あらしきちろく、こまものやかへえ あらしごんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2472 CoGNo. arcUP2472 Co重複: 1 AlGNo. 016-0876 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185001 )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 A
作品名1 「伊賀越武勇伝」 ( いがごえぶゆうでん ) 1印No. 上75 1板元No. 5075 1板元名 鹿島堂 板元文字 鹿島堂
作品名2 「誉田内記」 ( ほんだ ないき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  伊賀越敵討  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3377 CoGNo. arcUP3376 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3376 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186202 )
絵師略称 広信〈1〉 絵師Roma 落款印章 広信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「廓大門」 ( おおもんぐち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「今川男之祐 実川延三郎」 ( いまがわおとこのすけ じつかわ えんざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3585 CoGNo. arcUP3585 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3585 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185703 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「捕人 吉内 米藤」 ( ) 1印No. 792 1板元No. 476 1板元名 辻屋 安兵衛 板元文字 辻安
作品名2 「稲葉幸蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  稲葉小僧  鼠小僧  稲葉幸蔵  稲田幸蔵  因幡小僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_079 配役 班額女 〈1〉山下 金作 立田の前 〈2〉山下 金作 阿国御前 〈3〉山下 金作
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_080 配役 あぶらやおこん 〈1〉藤川 友吉 槌屋梅川 〈2〉藤川 花友 善吉女房お六 〈3〉藤川 友吉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_081 配役 唐木政右衛門 〈1〉中山 文七 団七の茂兵衛 〈2〉中山 文七 鬼王新左衛門 〈3〉中山 文七
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_082 配役 鬼王女房月小夜 〈1〉中山 富三郎 伊豆の次郎祐兼 〈2〉中山 富三郎 曽我の二の宮 〈1〉中山 亀三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_083 配役 鬼瓦の銅八 〈1〉中山 市蔵 弥二郎兵衛 〈2〉中山 文五郎 武蔵坊弁慶 〈2〉中山 現十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_084 配役 荒木村重 〈1〉浅尾 為十郎 野崎の久作 〈1〉浅尾 工左衛門 奴逸平 〈2〉浅尾 為十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_085 配役 番頭義兵衛 〈3〉浅尾 為十郎 白川の湛海 〈4〉浅尾 奥山 桜井林左衛門 〈4〉浅尾 為十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_086 配役 武智光秀 〈1〉浅尾 与六 百性平作 〈2〉浅尾 工左衛門 寺岡平右衛門 〈2〉浅尾 与六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_087 配役 音川勝元 〈1〉実川 額十郎 宮木阿曽次郎 〈1〉実川 延三郎 源の頼光 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_088 配役 関口平太 〈1〉三枡 大五郎 伴の良雄 〈2〉三枡 大五郎 人形屋幸右衛門 〈3〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_089 配役 岡部の六弥太忠澄 〈4〉三枡 大五郎 久我之助清舟 〈1〉三枡 大三郎 三郎義国 〈3〉三枡 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_090 配役 薮屋長兵衛 〈1〉三枡 梅舎 在所娘お畑 〈1〉姉川 源之助 与次郎兵衛 〈1〉三枡 森蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_091 配役 松永大膳久秀 〈7〉片岡 仁左衛門 藤屋伊左衛門 〈8〉片岡 仁左衛門 芸子菊野 〈1〉片岡 愛之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_092 配役 斎藤内蔵助 〈1〉片岡 市蔵 小西弥十郎 〈2〉片岡 我当 春月尼 〈3〉片岡 愛之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_093 配役 三川屋義平次 〈1〉片岡 十蔵 武智十次郎光義 〈1〉片岡 島之助 平岡郷左衛門 〈1〉片岡 虎五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_094 配役 白拍子桜子 〈1〉中村 富十郎 笠屋三勝 〈2〉中村 のしほ 吉岡一味斎娘おその 〈2〉目中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_095 配役 舎人松王丸 〈1〉中村 大吉 梅王女房春 〈2〉中村 大吉 こしもと房野 〈3〉中村 大吉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_096 配役 道成寺 〈3〉瀬川 菊之丞 お三輪 〈4〉瀬川 路考 芸者小万 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_097 配役 かつらきむけん 〈1〉瀬川 菊之丞 出雲の阿国 〈1〉瀬川 菊次郎 執着獅子 〈2〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_098 配役 源の義家 〈1〉嵐 三五郎 鴛鴦の精 〈2〉嵐 三五郎 源九郎狐 〈3〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_099 配役 鵜飼九十郎 〈1〉嵐 三八 奴鳥羽平 〈2〉嵐 三八 山名屋四郎兵へ 〈2〉嵐 三幸
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_100 配役 男達布袋市右衛門 〈1〉嵐 音八 鷺坂伴内 〈2〉嵐 音八 つぶての眼六 〈3〉嵐 音八
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_101 配役 塩冶判官 〈1〉嵐 吉三郎 摂津守頼光 〈2〉嵐 吉三郎 獄門庄兵衛 〈2〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_102 配役 樋口の次郎 〈3〉嵐 吉三郎 はんがく女 〈3〉嵐 璃寛 久下玄蕃 〈2〉嵐 猪三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_103 配役 御曹子牛若丸 〈2〉嵐 璃☆ 双ヶ岡の勇助 〈1〉嵐 鱗子 森蘭丸 〈4〉嵐 徳三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_104 配役 藤原の時平 〈1〉嵐 雛助 石川五右衛門 〈2〉嵐 雛助 源の義光 〈4〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_106 配役 蛇つかひじやび六 〈1〉嵐 冠五郎 奥女中浜荻 〈1〉嵐 吉六 小間物や嘉兵衛 〈1〉嵐 権平
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2472 配役 誉田内記 〈4〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立 前狂言
外題 けいせい誉両刀 よみ けいせいほまれのすけだち 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3377 配役 今川男之祐 〈1〉実川 延三郎
興行名 けいせい廓大門 よみ けいせいおおもんぐち 場立
外題 けいせい廓大門 よみ けいせいおおもんぐち 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3585 配役 吉内 〈1〉嵐吉六 米藤 〈〉 稲葉幸蔵 〈4〉市川 小団次
興行名 鼠小紋東君新形 よみ ねずみこもんはるのしんがた 場立 七幕目
外題 鼠小紋東君新形 よみ ねずみこもんはるのしんがた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0023_079  
画中文字 「山下京右衛門弟子筋 中度立役ト成 山下又九郎ト云 俳名里虹 天王寺屋」(〈1〉山下 金作)、「初代富十郎門弟ニテ 中村半太夫ト云 後ニ金作養子ト成 二代目相続 俳名同」(〈2〉山下 金作)、「三代目来芝門人 初名嵐三勝 後三代目金作ト改 俳名家号上ニ同シ」(〈3〉山下 金作)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_080  
画中文字 「初代藤川八蔵弟 俳名花友 文化五辰年歿」(〈1〉藤川 友吉)、「初代友吉門人 初名勝次郎 又友三郎 後師名ヲ続 二代目友吉ト改 俳名花友」(〈2〉藤川 花友)、「二代目ノ男 初勝次郎 後改花友ト云 当時友吉ト云 家号江戸屋」(〈3〉藤川 友吉)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_081  
画中文字 「浪花狂言作者松屋米助男 初代中山新九郎養子トナリ 前名中山与三郎 家号和泉屋 天明二 一世一代舞納 夫より黒谷江閑居 文化十酉年終 八十三才」(〈1〉中山 文七)、「二代目中山新九郎養子 初名中山猪八 俳名舎柳 後由男 寛政十午年没ス」(〈2〉中山 文七)、「初代文七門弟 初名中山兵太郎 俳名由男」(〈3〉中山 文七)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_082  
画中文字 「四代目松本幸四郎錦紅門人市川幾蔵ノ男 初代文七門弟ト成 中山富三郎 俳名錦車 俗グニヤ富ト云 文政二終」(〈1〉中山 富三郎)、「幼年ノ頃五代松本錦升養子ト成 市川高麗蔵 改市川新蔵トいふ 後二代目富三郎ト成 又改三代目市川寿美蔵 俳名錦車 家号大見屋」(〈2〉中山 富三郎)、「初代富三郎門人 俳名錦糸 家号大見屋」(〈1〉中山 亀三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_083  
画中文字 「初名中山源治 後改現十郎 家号河内屋」(〈1〉中山 市蔵)、「三代目中山文七門人 初名百蔵 俳名美男」(〈2〉中山 文五郎)、「中山現十郎門人 初名現治 俳名瓢楽 家号河内屋」(〈2〉中山 現十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_084  
画中文字 「浅尾十次郎弟子筋 幼名万吉 又為吉 宝暦七丑年為十郎ト改 文化元子年没 実悪名人 家号銭屋」(〈1〉浅尾 為十郎)、「初名中山太四郎ト云 初代奥山門ニ入 工左衛門 鬼丸」(〈1〉浅尾 工左衛門)、「初代為十郎男 初名奥次郎 後二代目為十郎 俳名初山子 後奥山 家号銭屋 早世」(〈2〉浅尾 為十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_085  
画中文字 「初代為十郎門人 初名友蔵 文化年中三代目為十郎ト改 家号俳名上ニ同」(〈3〉浅尾 為十郎)、「三代目奥山ノ男 幼名朝次郎 改友蔵事 父ノ俳名ヲ受継奥山ト改 家号銭屋」(〈3〉浅尾 奥山)、「三代目奥山ノ二男 幼名房之助 又友蔵 改奥次郎 後四代目為十郎 俳名夜猿 家号銭屋」(〈4〉浅尾 為十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_086  
画中文字 「初代為十郎門人 初名丹平 改友蔵 又内匠 後与六ト改 俳名一甫 家号浅田屋」(〈1〉浅尾 与六)、「初名大谷友次 改柴崎林左衛門 文政年中二代目工左衛門ト改 鬼丸」(〈2〉浅尾 工左衛門)、「初代与六門人 初名半五郎 改山村内匠 後与六 一甫」(〈2〉浅尾 与六)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_087  
画中文字 「初代浅尾工左衛門門人 初名浅尾八百蔵 一ト頃中村ト改 又浅尾勇次郎ト成 後額十郎ト改 天保四巳年苗氏ヲ実川ト改ル 俳名延若 天保六未十一月四日歿」(〈1〉実川 額十郎)、「初代額十郎門人 初浅尾延三郎 後師ノ養子ト成 実川ト改ル 俳名初延若 後延賞 井筒屋」(〈1〉実川 延三郎)、「二代目延若門人 初名実川延次 一頃六代目芝翫門ニ入 中村延雀 又四代目菊五郎養子ト成 尾上梅幸ト成シガ子細有テ又元ノ実川延次郎ト改 当時師ノ俳名ヲ譲請 延若ト云」(〈1〉実川 延若)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_088  
画中文字 「元祖芳沢あやめ弟子筋 亀之助 後ニ三枡大五郎ト改 俳名一光 安永九子年歿」(〈1〉三枡 大五郎)、「初代藤川八蔵門人 時蔵ト云 初代大五郎養子ト成 三枡他人ト改 後二代目相続 俳名黒稲」(〈2〉三枡 大五郎)、「初名芳沢亀蔵ト云 後三代目大五郎ト改 後年清兵衛改 俳名其鶴 文政七申年没」(〈3〉三枡 大五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_089  
画中文字 「三代目ノ男 幼名由亀 又他人 一ト度梅玉ノ門ニ入 中村源之助ト云 又三枡ト改 後四代目大五郎ト改 俳名初其鶴 後梅升 安政六未年五月十三日歿 京枡屋」(〈4〉三枡 大五郎)、「四代目大五郎男 天保中父ト共ニ上坂シテ娘形トナリ評よかりしが可惜世ヲ早クス」(〈1〉三枡 大三郎)、「四代目歌右衛門門弟 初名中村歌女蔵事 当時三枡源之助ト改」(〈3〉三枡 源之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_090  
画中文字 「四代目大五郎門人 幼名三枡福之助 又蔵之助 又他人 その後中村源之介ト改 江戸江下リ 又改テ梅舎ト云」(〈1〉三枡 梅舎)、「梅舎門人 初名三枡梅松 家号播磨屋」(〈1〉姉川 源之助)、「四代目大五郎門人 家名京枡屋」(〈1〉三枡 森蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_091  
画中文字 「初名中村松助 元祖為十郎門ニ入 浅尾国五郎 天明七酉(ママ)年片岡家相続シテ七代目仁左衛門ト改 松島屋我童」(〈7〉片岡 仁左衛門)、「初名市川新之助 改嵐橘次郎 天保三辰年仁左衛門養子ト成 我当ト改 其後我童 又八代目仁左衛門ト改 文久癸亥年二月十六日歿 家号松島屋」(〈8〉片岡 仁左衛門)、「七代目ノ実子 長太夫ト云 不幸ニシテ早く世ヲ去ル」(〈1〉片岡 愛之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_092  
画中文字 「幼名藤川鐘三郎 又鐘蔵ト云 後七代目仁左衛門門ニ入 片岡市蔵ト改 家号松島屋我升」(〈1〉片岡 市蔵)、「八代目仁左衛門養子 幼名松之助 後我当」(〈2〉片岡 我当)、「初名尾上菊三郎 後八代目門ニ入 片岡長太夫ト改」(〈3〉片岡 愛之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_093  
画中文字 「八代目門人 初名片岡滝蔵 中頃六代目芝翫門弟ト成 中村半五郎 又歌雀ト改 後元ノ片岡ニ成 十蔵ト改ル 家号山形屋 俳名路猿」(〈1〉片岡 十蔵)、「八代目仁左衛門門人」(〈1〉片岡 島之助)、「七代目仁左衛門門人」(〈1〉片岡 虎五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_094  
画中文字 「元祖芳沢あやめ三男 初代中村新五郎養子ト成 享保十四酉年江戸江下ル 中興ノ名人 天明六歿ス」(〈1〉中村 富十郎)、「初名生島金蔵 初代富十郎養子ト成二代目のしほト改 寛政十二終 家号天王寺屋」(〈2〉中村 のしほ)、「幼名市川熊太郎 三代目歌右衛門門弟ト成 中村松江 又三光ト改 後二代目富十郎ト改」(〈2〉中村 富十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_095  
画中文字 「野塩蘭耕門弟 初名藤川大吉 家号鳴尾屋 文政五 一世一代シテ舞台退」(〈1〉中村 大吉)、「初名山下亀之丞 後ニ嵐ト成 改二代目中村大吉 又改元ノ名ニ帰ル」(〈2〉中村 大吉)、「岩井杜若取立ニテ 初名瀬川多門 上坂シテ沢村其答ト改 後富十郎ノ養子ト成 中村大吉ト改」(〈3〉中村 大吉)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_096  
画中文字 「幼名瀬川吉治 又富三郎 後三代目菊之丞 俳名路考 又仙女といふ」(〈3〉瀬川 菊之丞)、「幼名中村千之介 三代目養子と成リ 瀬川菊之助 又路之介 後四代目路考ト改ル」(〈4〉瀬川 路考)、「瀬川路三郎ノ男 幼名多門 後五代目半四郎取立にて 五代目菊之丞」(〈5〉瀬川 菊之丞)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_097  
画中文字 「幼名吉次 享保十五戌年初テ江戸江下ル 今様一流之名人 俳名路考 家号浜村屋 享保十六亥春傾城福引名古屋ト云狂言ニテ初テ無間の鐘ヲつとめる」(〈1〉瀬川 菊之丞)、「元祖菊之丞弟 享保十六亥年江戸江下ル 名人 宝暦六 十一月十三日終」(〈1〉瀬川 菊次郎)、「武州王子村農家の忰 元祖菊之丞養子ト成 幼名吉次 王子路考ト呼」(〈2〉瀬川 菊之丞)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_098  
画中文字 「三代目嵐三右衛門門人 和実形之上手 家号京屋 俳名雷子」(〈1〉嵐 三五郎)、「初代ノ男 幼名富三郎 俳名初雷子 後来芝ト改 享和三亥年没」(〈2〉嵐 三五郎)、「二代目ノ男 幼名松之助 後三代目三五郎ト改 家号俳名同断」(〈3〉嵐 三五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_099  
画中文字 「二代目三五郎門人 家号京屋 三光」(〈1〉嵐 三八)、「初名中山門三 後ニ二代目三八 家号京屋 俳名三幸」(〈2〉嵐 三八)、「初代三八ノ男 幼名音吉 後嵐三津五郎ト改」(〈2〉嵐 三幸)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_100  
画中文字 「浪花嵐三右衛門門弟 初名嵐音之助 俳名和考 道外方名人 明和六年設(ママ)」(〈1〉嵐 音八)、「初代音八ノ男 初名彦吉 俳名和考」(〈2〉嵐 音八)、「坂東三津右衛門ノ兄 初名歌八 俳名和考」(〈3〉嵐 音八)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_101  
画中文字 「嵐勘四郎門弟 明和ノ頃浪花大達者 安永九子年終 俳名里環 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉三郎)、「初代里環三男 二代目吉三郎 後橘三郎ト改 俳名初李冠 後ニ璃寛 家号岡島屋 文政四終ル」(〈2〉嵐 吉三郎)、「二代目吉三郎兄嵐猪三郎門弟 初名徳三郎 改橘三郎 其後二代目璃寛ト改ル 俗ニ目徳ト云 家号伊丹屋 俳名初璃班(ママ)」(〈2〉嵐 璃寛)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_102  
画中文字 「二代目吉三郎兄猪三郎ノ男 幼名大三郎 改三代目吉三郎 俳名鱗昇 家号岡島屋」(〈3〉嵐 吉三郎)、「尾上多見蔵門弟 初名和三郎 後目徳璃寛ノ門ニ入 二代目徳三郎 改三代目璃寛 俳名巌獅 家号葉村屋 文久三亥年終」(〈3〉嵐 璃寛)、「初坂東万吉 後李冠ノ門ニ入テ 嵐冠九郎 又冠十郎 後年二代目猪三郎 俳名慶舎 家名具足屋」(〈2〉嵐 猪三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_103  
画中文字 「二代目吉三郎門弟 初芳三郎 目徳璃寛預リ弟子ト成 目徳 初ノ俳名璃班(ママ)ト改 豊島屋」(〈2〉嵐 璃☆)、「三代吉三郎鱗昇の男 幼名寅之助」(〈1〉嵐 鱗子)、「葉村屋璃寛ノ男 初名和三郎」(〈4〉嵐 徳三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_104  
画中文字 「幼名岩次郎 改テ嵐雛助 始女形 元服シテ立役トナル 後二代目小六 俳名眠獅」(〈1〉嵐 雛助)、「始嵐秀三郎 改テ中村十蔵 後二代目雛助 江戸江下リ廿八才ニテ終ル」(〈2〉嵐 雛助)、「二代目弟 幼名秀之助 又嵐直次郎 後三代目雛助 早世ナリ」(〈3〉嵐 雛助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_106  
画中文字 「初代嵐冠十郎門人 初名冠蔵 家号具足屋」(〈1〉嵐 冠五郎)、「三代目嵐吉三郎門人 俳名東鯉 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉六)、「初代冠十郎聟  当時人形町ニテ具足屋ト云」(〈1〉嵐 権平)
組解説 個別解説
組備考 個別備考 代数は『歌舞伎俳優名跡便覧』(第4次修訂販)による
作品No. arcUP2472  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3377  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3585  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_079 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_080 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_081 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_082 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_083 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_084 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_085 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_086 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_087 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_089 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_091 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_092 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_093 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_094 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_095 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_099 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_103 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2472 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3377 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3585 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.