ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

27 件の内 21 件目から 27件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. BM-1915_0823_0535 CoGNo. BM-1915_0823_0535 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0535 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  刀剣  舞台  土蜘蛛  頼光四天王  金時  素袍  画題 土蜘蛛  頼光四天王  金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132786 CoGNo. MET-DP132786 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  御簾  素袍  金時  横顔  刀剣  力紙  土蜘蛛  頼光四天王    無地  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1573 CoGNo. kuni80-1573 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1573 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子持山姥廓噺」 ( こもちやまんばくるわはなし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 卜山袋町 高見版
作品名2 「山姥 中村芝翫」「金時 市川猿之助」 ( やまんば なかむらしかん、きんとき いちかわえんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1949.38. CoGNo. AIC-1949.38. Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0535 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  刀剣  舞台  土蜘蛛  頼光四天王  金時  素袍  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-13a CoGNo. RV-1455-13a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-13a Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:009/07;10 異版
作品名1 「金時小僧虎松 坂東三津五郎」 ( きんときこぞうとらまつ ばんどうみつごろう ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. (役者菖蒲揃) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9212 CoGNo. arcUP9210 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9210 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂田金時 市川小団次」「杣□右衛門 実川八百蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18030 CoGNo. JA18029 Co重複: 1 AlGNo. JA18029 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 寅六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「金時小僧力三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0535 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP132786 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1573 配役 山姥 〈〉中村 芝翫 金時 〈〉市川 猿之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1949.38. 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1455-13a 配役 金時小僧虎松 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP9212 配役 坂田金時 〈5〉市川 小団次 杣□右衛門 〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA18030 配役 金時小僧力三 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0535  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、赤面などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132786  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、持ち物(扇)などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1573  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1949.38.  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、赤面などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-13a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9212  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18030  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0535 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.535 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MET-DP132786 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. kuni80-1573 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1573 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. AIC-1949.38. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1949.38. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1455-13a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-13a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9212 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. JA18030 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.