ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

17 件の内 11 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.25930 CoGNo. MFA-11.25930 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.25930 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185005. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「井筒屋伝兵へ」「猿廻し与次郎」「芸子おしゆん」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39544 CoGNo. MFA-11.39544 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39544 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 183211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠信 芝翫」「猿廻し与次郎 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元不明 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42404 CoGNo. MFA-11.42370 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42370 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186202. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川堂彫竹 画中文字人名 改印 戌二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「当盛見立三十六花撰 庭前の百日紅」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 「猿廻し与次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42610 CoGNo. MFA-11.42590 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42590 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1851 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 渡辺、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:001/01;01 異版
作品名1 「教訓いろはたとゑ」「ゑ」「ひ」 ( ) 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「萩の屋八重桐」「猿廻し与次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_020 CoGNo. arcBK06-0023_020 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_020 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:101/01;01 異版
作品名1 「守田家系譜」 ( もりたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「秋津島国右衛門 十一代目守田かん弥」「若太夫 勘次郎」「猿廻し与次郎 坂東寿太郎」 ( あきつしまくにえもん じゅういちだいめもりたかんや、わかだゆう かんじろう、さるまわしよじろう ばんどうじゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. MU0112_019 CoGNo. MU0112_019 Co重複: 1 AlGNo. MU0112_019 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「守田家系譜」 ( もりたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「秋津島国右衛門 十一代目守田かん弥」「若太夫 勘次郎」「猿廻し与次郎 坂東寿太郎」 ( あきつしまくにえもん じゅういちだいめもりたかんや、わかだゆう かんじろう、さるまわしよじろう ばんどうじゅたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9741 CoGNo. arcUP9741 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9741 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185009. )
絵師略称 春定 絵師Roma 落款印章 画蝶軒春定画(「定」) 彫師摺師 画中文字人名 春芝 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「猿廻し与次郎 尾上多見蔵」 ( さるまわしよじろう おのえたみぞう ) 1印No. 1板元No. 5051 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.25930 配役 井筒屋伝兵へ 〈8〉市川 団十郎 猿廻し与次郎 〈4〉市川 小団次 芸子おしゆん 〈1〉坂東 しうか
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立 一番目と二番目の間
外題 猿廻門途の一諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名 堀川の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.39544 配役 忠信 〈2〉中村 芝翫 猿廻し与次郎 〈2〉中村 芝翫
興行名 碁盤忠信雪黒石 よみ ごばんただのぶゆきのなちぐろ 場立
外題 碁盤忠信雪黒石 よみ ごばんただのぶゆきのなちぐろ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 11・27 文政13年9月9日 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.42404 配役 猿廻し与次郎 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42610 配役 萩の屋八重桐 〈3〉嵐 璃寛 猿廻し与次郎 〈2〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0023_020 配役 秋津島国右衛門 〈11〉守田 勘弥  〈3〉守田 勘次郎 猿廻し与次郎 〈1〉坂東 寿太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. MU0112_019 配役 秋津島国右衛門 〈11〉守田 勘弥  〈3〉守田 勘次郎 猿廻し与次郎 〈1〉坂東 寿太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9741 配役 猿廻し与次郎 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 相馬太郎☆文談 よみ そうまたろうみばえぶんだん 場立
外題 猿曳門出諷 よみ さるまわしかどでのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 09・ 場所 大阪 劇場 若太夫
作品No. MFA-11.25930  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39544  
画中文字
組解説 個別解説 天保3年11月27日「碁盤忠信雪黒石」と、文政13年9月中村座「熊野霊験小栗街」二番目「近頃河原の達引」に取材したもの。
組備考 個別備考 大判錦絵を二分の一に切り取ったもの。
作品No. MFA-11.42404  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42610  
画中文字 「ゑんはいなもの」「びんぼうひまなし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 役者名が墨書された貼り紙あり。
作品No. arcBK06-0023_020  
画中文字 「四代目坂東三津五郎事 改十一代目相続 安政三櫓再興 森田ヲ守田ト改ル 俳名是好」(〈11〉守田 勘弥)、「中村イ四松 後翫左衛門二男 幼名次三郎 十一代目ノ養子トナル 家号きのしや」(〈3〉守田 勘次郎)、「森田より出シ坂東之筋 坂東岩五郎門人 初重太郎 俳名巌獅 家号鳴田屋」(〈1〉坂東 寿太郎)「十代目勘弥ハ三代目三津五郎養子 幼名坂東三田八 後十代目相続シ天保四巳年十一月四代目三津五郎後見ニテ櫓再興 五年ニシテ休座シ程ナク死去ス 故ニ除之」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0112_019  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9741  
画中文字 わひ住に咲て薫るや冬至梅   春芝
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.25930 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.25930 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39544 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39544 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42404 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42404 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42610 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42610 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcBK06-0023_020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MU0112_019 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646106 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. arcUP9741 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.