ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

35 件の内 6 件目から 15件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. M341-019-01(02) CoGNo. M341-019-01 Co重複: 1 AlGNo. M341-019-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185209 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1484 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「元祖市川団十郎百九十年の寿歌舞伎十八番の内勧進帳」 ( がんそ いちかわ だんじゅうろう ひゃくきゅうじゅうねんの ことぶき かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 川口屋正蔵 板元文字
作品名2 「河原崎座ニて興行仕候」「市川海老蔵」 ( かわらざきざにて こうぎょうつかまつりそろ いちかわ えびぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1485 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0414 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1486 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0414 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 「富樫の左衛門 市川九蔵」「番卒兵当 尾上菊四郎」「同 権当 大谷万作」「同 番当 市川箱猿」「伊勢の三郎 市川赤猿」「駿河の次郞 市川海猿」「片岡八郎 市川黒猿」「常陸防海尊 佐の川市蔵」「源の義経 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6017 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6017 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6018 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6017 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6019 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6017 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道丁七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 御届明治十七年五月卅日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「常陸坊海尊 関三十郎」「亀井六郎 市川寿美蔵」 ( ひたちぼうかいそん せきさんじゅうろう、かめいろくろう いちかわすみぞう ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 日本橋本石丁二丁目九番地 出版人 小宮山昇平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6025 CoGNo. arcUP6023 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6023 Al重複: 1 出版年: 明治40 (1907) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1907 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(一世一代印) 彫師摺師 二世彫弥太 画中文字人名 改印 明治四十年四月日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「判官義経 中村芝翫」 ( ほうがんよしつね なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 井上吉次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p75--benkei-6219 CoGNo. japancoll-p75--benkei-6219 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p75--benkei-6219 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186903 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 紫道、宝升 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0387 1板元名 杉屋 清兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_061 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0005_061 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-019-01(02) 配役 弁慶 〈5〉市川 海老蔵
興行名 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場立 一番目と二番目の間
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永05 09・24 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1484 配役 富樫の左衛門 〈2〉市川 九蔵 番卒兵当 〈1〉尾上 菊四郎 番卒権当 〈0.2〉大谷 万作 番卒番当 〈〉市川 箱猿
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1485 配役 弁慶 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1486 配役 伊勢の三郎 〈〉市川 赤猿 駿河の次郞 〈0〉市川 海猿 片岡八郎 〈〉市川 黒猿 常陸防海尊 〈〉佐の川市蔵 源の義経 〈8〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP6017 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童  〈〉市川 林檎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6018 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6019 配役 源義経 〈4〉中村 福助 常陸坊海尊 〈4〉関 三十郎 亀井六郎 〈5〉市川 寿美蔵
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6025 配役 判官義経  〈5〉中村芝翫
興行名 勧進帳 よみ かんじんちょう 場立 中幕
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治40 04・10 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. japancoll-p75--benkei-6219 配役 弁慶 〈1〉河原崎 権之助
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 03・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0005_061 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童  〈〉市川 林檎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. M341-019-01(02)  
画中文字
組解説 11月興行にも続けて出る。 個別解説
組備考 絵本24日、辻役割23日 個別備考
作品No. kuni80-1484  
画中文字 80-1484 元祖市川團十郎 百九十年の壽 歌舞妓十八番の内    勧進帳 河原嵜座二て 興行仕候 市川海老蔵 80-1485 七代目白猿 ありかたき 江戸乃恵みの 御贔屓が 勧進 てうど 百九十年
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. kuni80-1485  
画中文字 「七代目白猿 ありかたき/江戸の恵みのご贔屓が/勧進てうど /百九十年」
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. kuni80-1486  
画中文字 80-1484 元祖市川團十郎 百九十年の壽 歌舞妓十八番の内    勧進帳 河原嵜座二て 興行仕候 市川海老蔵 80-1485 七代目白猿 ありかたき 江戸乃恵みの 御贔屓が 勧進 てうど 百九十年
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. arcUP6017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6019  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p75--benkei-6219  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-019-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-019-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-1484 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1484 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1485 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1485 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1486 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1486 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. arcUP6017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6025 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. japancoll-p75--benkei-6219 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcBK06-0005_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_061 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.