ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

128 件の内 121 件目から 128件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1283 CoGNo. RV-1353-1283 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1283 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0075 1板元No. 0759 1板元名 山崎屋 清七ヵ 板元文字
作品名2 「倉ヶ野」「佐野ノ舟橋旧跡」「土手のお六」 ( くらがの、さののふなはしきゅうせき、どてのおろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題   シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1287 CoGNo. RV-1353-1287 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1287 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0075 1板元No. 0759 1板元名 山崎屋 清七ヵ 板元文字
作品名2 「軽井沢」「浅間山」「奥州」 ( かるいざわ、あさまやま、おうしゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 浅間ヶ嶽  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1289 CoGNo. RV-1353-1289 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1289 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫多吉 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「望月」「牧の原」「大高主殿」 ( もちづき、まきのはら、おおたかとのも ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 望月  細川血達磨  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1290 CoGNo. RV-1353-1290 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1290 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「芦田」「更科」「高砂勇美之助」 ( あしだ、さらしな、たかさごゆみのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 児雷也  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1294 CoGNo. RV-1353-1294 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1294 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0797 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 「宮ノ越」「木曽川ノ明星岩」「暁星五郎」 ( みやのこし、きそがわのみょうじょういわ、あかつきほしごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 菊宴月白浪  白浪物  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1295 CoGNo. RV-1353-1295 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1295 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子十、福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0450 1板元No. 0209 1板元名 加賀屋 安兵衛 板元文字 加賀安
作品名2 「福島」「桟橋」「福清」 ( ふくしま、さんばし、ふくせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 仇名かしく  福島屋清兵衛  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1299 CoGNo. RV-1353-1299 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1299 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0797 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 「妻籠」「鯉岩」「法界坊」 ( つまご、こいいわ、ほうかいぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 隅田川続俤  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-42 CoGNo. RV-1455-42 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-42 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「擬絵当合」 ( なぞらえ えとあわせ ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「寅」「土佐ノ将監」「吃ノ又平」 ( とら、とさのしょうげん、どものまたへい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 吃又  シリーズNo. 擬絵当合(十二支) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1283 配役 土手のお六 〈1〉岩井 杜若(
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1287 配役 奥州 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1289 配役 大高主殿 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 高木織右武実録 よみ たかぎおりえもんぶどうじつろく 場立
外題 高木織右武実録 よみ たかぎおりえもんぶどうじつろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 08・ に取材 場所 江戸 劇場 中村座(見立)
作品No. RV-1353-1290 配役 高砂勇美之助 〈3〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1294 配役 暁星五郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1295 配役 福清 〈5〉松本 幸四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1299 配役 法界坊 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-42 配役 土佐将監 〈11〉森田 勘弥 吃又平 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1283  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1287  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1289  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 嘉永01・08中村「今様望月」
作品No. RV-1353-1290  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 嘉永05・07河原崎「児雷也豪傑譚話」
作品No. RV-1353-1294  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1295  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1299  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-42  
画中文字
組解説 嘉永05年出版と文久01年出版で完成する「十二支」の揃物。ほかに「十干」の揃物有り。十二支の12枚の内、「卯」「未」「戌」の3枚が文久01年出版、それ以外は嘉永05年の出版。01子(荒獅子男之助 仁木弾正)・02丑(舎人桜丸 女房八重)・03寅(土佐ノ将監 吃ノ又平)・04卯(平太郎良門 伊賀寿太郎)・05辰(松永大膳 狩野の雪姫)・06巳(土手の於六 道心者願哲)・07午(小栗兼氏 照手姫)・08未(玉屋新兵衛 産毛の金太郎)・09申(猿廻シ与次郎 芸者おしゆん)・10酉(三荘太夫 娘おさん)・11戌(里見伏姫 金鞠大助)・12亥(斧定九郎 早野勘平) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1283 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1283 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1287 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1287 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1289 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1289 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1290 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1290 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1294 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1294 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1295 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1295 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1299 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1299 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-42 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-42 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.