ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

2043 件の内 2031 件目から 2040件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1503a CoGNo. RV-1353-1503a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1503a Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「扇屋夕きり」 ( おうぎやゆうぎり ) 1印No. 1板元No. 0466 1板元名 丹半 板元文字 中 丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 廓文章  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9792 CoGNo. arcUP9790 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9790 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 暗見堂主人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「三芝居役者芸競」) ( (さんしばい やくしゃ げいくらべ) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「雛助」「訥升」「鶴蔵」「菊次郎」「権十郎」「市蔵」「粂三郎」「新車」「吾妻屋紫水」 ( ひなすけ、とっしょう、つるぞう、きくじろう、ごんじゅうろう、いちぞう、くめさぶろう、しんしゃ、あずまや しすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  戯画  画題 首引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9793 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」 ( おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中靏」「栄三郎」「芝翫」「薪左衛門」 ( きんしょう、ばいこう、なかたろう、しんしゃ、やおぞう、くにたろう、ごんじゅうろう、ちゅうかく?、えいざぶろう、しかん、しんざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9794 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」) ( (おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き) ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 (「菊次郎」)「三津五郎」「三八」「小団次」「田之助」「村右衛門」「河竹」「桃三」「彦三郎」「粂三郎」「冠五郎」「小半次」 ( (きくじろう)、みつごろう、さんぱち、こだんじ、たのすけ、むらえもん、かわたけ、ももさ、ひこさぶろう、くめざぶろう、かんごろう、こはんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9891 CoGNo. arcUP9891 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9891 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「平右衛門 尾上松助」 ( へいえもん おのえ まつすけ ) 1印No. 0552 1板元No. 0411 1板元名 萩原 板元文字 萩原
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  七段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9896 CoGNo. arcUP9896 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9896 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 行事改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「由良之介 坂東三津五郎」「平右衛門 尾上松助」 ( ゆらのすけ ばんどう みつごろう、へいえもん おのえ まつすけ ) 1印No. 0540 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  団扇絵  画題 忠臣蔵  七段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN11492310-417 CoGNo. BN11492310-417 Co重複: 1 AlGNo. BN11492310-417 Al重複: 1 出版年: 寛延02 (1749) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈2〉 絵師Roma Torii Kiyomasu:2 落款印章 鳥居清倍筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「さぎ坂ばん内 仙国佐十郎」「はや野かん平 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  忠臣蔵  鷺坂伴内  仙石左十郎  早野勘平  尾上菊五郎  刀剣  門前  画題 忠臣蔵:三段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9927 CoGNo. arcUP9926 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9926 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫房 画中文字人名 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/02;03 異版
作品名1 (「春霞大江戸達引」) ( (はるがすみ えど の たてひき) ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「雷神門五郎吉」 ( らいじんもん ごろきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 春霞大江戸達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9941 CoGNo. arcUP9941 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9941 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「梶原源太景季 大谷友右衛門」「一万丸 尾上菊三郎」 ( かじわらの げんた かげすえ おおたに ともえもん、いちまんまる おのえ きくさぶろう ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0380 CoGNo. arcUY0380 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0380 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「当世十花撰」 ( とうせい じっかせん ) 1印No. 0346 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七(錦昇堂) 板元文字 庄 錦昇堂
作品名2 「秋海棠」 ( しゅうかいどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  花鳥画  見立絵  画題   シリーズNo. 当盛十花撰 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1503a 配役 扇屋夕きり 〈4〉尾上 梅幸
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目大切
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 廓文章 よみ くるわぶんしょう 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP9792 配役  〈7〉嵐 雛助  〈2〉沢村 訥升  〈1〉中村 鶴蔵  〈2〉尾上 菊次郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 市蔵  〈3〉岩井 粂三郎  〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9793 配役  〈2〉松本 錦升  〈4.6〉尾上 梅幸  〈1〉市川 新車  〈?〉中村 仲太郎  〈6〉市川 八百蔵  〈1〉中村 歌女之丞  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈?〉坂東 薪左衛門  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9794 配役  〈2〉尾上 菊次郎  〈6〉坂東 三津五郎  〈5〉坂東 三八  〈4〉市川 小団次  〈3〉沢村 田之助  〈1〉坂東 村右衛門  〈2〉河竹 新七  〈2〉中村 桃三  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉岩井 紫若  〈2〉嵐 冠五郎  〈1〉市川 小半次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9891 配役 寺岡平右衛門 〈2〉尾上 松助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化11 04・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP9896 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 三津五郎 寺岡平右衛門 〈2〉尾上 松助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化11 04・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BN11492310-417 配役 さぎ坂ばん内 〈1〉仙国 佐十郎 はや野かん平 〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛延02 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9927 配役 雷神門五郎吉 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9941 配役 梶原源太景季 〈5〉大谷 友右衛門 一万丸 〈〉尾上 菊三郎
興行名 富治三升扇曽我 よみ ふじとみますすえひろそが 場立 一番目五立目返し
外題 富治三升扇曽我 よみ ふじとみますすえひろそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 02・12 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUY0380 配役  〈1〉中村 鴻蔵  〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1503a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9792  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9793  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9891  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9896  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN11492310-417  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9927  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9941  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0380  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1503a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1503b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9792 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9891 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9896 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN11492310-417 所蔵者名 BN11492310 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP9927 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9941 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUY0380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.