ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

26 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP7741 CoGNo. arcUP7741 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7741 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 立川焉馬 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立五人男」 ( みたてごにんおとこ ) 1印No. 0359 1板元No. 0139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 (二引)江崎屋
作品名2 「極印千右衛門 尾上菊五郎 梅幸」「ほめことば」 ( ごくいんせんえもん おのえきくごろう ばいこう、ほめことば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 見立五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7742 CoGNo. arcUP7742 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7742 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 立川焉馬 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立五人男」 ( みたてごにんおとこ ) 1印No. 0359 1板元No. 0139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 (二引)江崎屋
作品名2 「布袋市右衛門 坂東三津五郎 秀佳」「ほめことば」 ( ほていいちえもん ばんどうみつごろう しゅうか、ほめことば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 見立五人男 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1926.767. CoGNo. AIC-1926.766. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1926.766. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「見立人形五人男」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「極印千右衛門 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106I-1 CoGNo. RV-1353-1106I-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106I-1 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106I-2 CoGNo. RV-1353-1106I-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106I-1 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106I-3 CoGNo. RV-1353-1106I-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106I-1 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106II-1 CoGNo. RV-1353-1106II Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106II Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (大井川) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106II-2 CoGNo. RV-1353-1106II Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106II Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (大井川) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1106II-3 CoGNo. RV-1353-1106II Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1106II Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (大井川) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 大井川渡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-837 CoGNo. RV-1353-837 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-837 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 一鳳斎国安 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「通俗水滸伝豪傑百八人之一人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 両国 加ゝや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7741 配役 極印千右衛門 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7742 配役 布袋市右衛門 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AIC-1926.767. 配役 極印千右衛門 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106I-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106I-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106I-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106II-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106II-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1106II-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-837 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7741  
画中文字 「遠からんものは音羽屋ときけ。ちかくはよつて評判を。かさね扇に柏の葉。むかひ町にていつとても。かはらさきなる大入は。尊ひ寺じま門前に。松のゐんきよと名にしおふ。松緑はむかしの友。ひゐきはもとより東西南北亀井戸の。天神様へ願かけて梅はもとより幸ものも喰れぬ年の八十才 ほぬるもいふも歯なしのたね。老若男女評判記。上上吉のそのうへに。やがて極印の千右衛門と。画上にこれをほむると云々 八十翁 焉馬 もとめに応して賛」「五人男狂言の始は享保十五戌年秋中村座ニ而名月五人男 極印千右衛門 元祖沢村宗十郎勤ル 其時のせりふ委くは ○かぶき年代記にあり 今文政壬午迄九十三年ニ成」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7742  
画中文字 「それ名は体をあらはす。紋はかたちをみつ大の字。ほめるも千両金山寺。ほてゐといへは市右衛門 二とはさからぬ立役武道ぬれ事やつし。浅つまぶねの朝からも見にくる数珠のしよさ事を。玉とほめたる目水晶さんごじゆ。こはくしやこめのう。なかめにつきぬとびだんご。とんだところが京大坂。伊勢も。名ごやも。大入を。さとりをひらゐたはらふくろに。一ッぱいつめた七宝しやうこん。唐子も江戸子もおしなへて。めづら秀佳の顔見勢は。まちにまつたる評ばんゆへ みなうちつれてきのしや/\ もとめに応して 八十翁 焉馬賛述」「五人男狂言の始は享保十五戌年秋中村座ニ而名月五人男 布袋市右衛門 元祖大谷広治勤ル 其時のせりふ委くは ○かぶき年代記にあり 今文政壬午迄九十三年ニ成」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1926.767.  
画中文字
組解説 「雷庄九郎 松本幸四郎」、「布袋市右衛門 関三十郎」、「安平兵衛 坂東三津五郎」で五枚続 個別解説 役者の紋入簪
組備考 参照;『初代豊国門下歌川国丸に錦絵について 三羽烏国安、国直、初代豊国も収録』(園田民雄 令和2年 非売品) 個別備考
作品No. RV-1353-1106I-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1106I-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1106I-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1106II-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1106II-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1106II-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-837  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7741 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7742 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1926.767. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1926.767. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1353-1106I-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106I-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1106I-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106I-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1106I-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106I-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1106II-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106II-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1106II-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106II-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1106II-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1106II-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-837 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-837 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.