ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 4 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. N054-067a CoGNo. N054-067 Co重複: 2 AlGNo. N054-067 Al重複: 2 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1877 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」「大高源吾」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 切断にて不明
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0269 CoGNo. AkoRH-R0269 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0269 Al重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 暁斎、国周 絵師Roma 落款印章 惺々暁斎、豊原国周筆(年玉印)、本石町四丁目卅五番地 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「見立十二ヶ月の内」 ( みたて じゅうにかげつ の うち ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 武川 清吉 板元文字 須田町四番地 武川清吉
作品名2 「十二月」「大高源吾 市川団十郎」  ( じゅうにがつ、おおたかげんご いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  神仏絵  画題 忠臣蔵  七福神  シリーズNo. 見立十二ヶ月 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0321-03 CoGNo. AkoRH-R0321-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0321-01 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188408. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 浅草区馬道七丁メ一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工弥太刀 画中文字人名 改印 御届明治十七年八月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士復讐両国橋引揚之図」 ) ( ぎしかたきうちりょうごくばしひきあげのず ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 日本バシ区長谷川丁十九バンチ 出版人 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-08 CoGNo. AkoRH-R0123-08 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0123-08 Al重複: 1 出版年: 明治 (1877) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1877 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、馬道七丁メ一ハンチ 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十[] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 北槙丁十五ハンチ[]
作品名2 「中小性廿石五人フチ 大高源吾 行年三十五才」「市川九蔵」 ( おおたかげんご、いちかわくぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. N054-067a 配役 大高源吾 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0269 配役 大高源吾 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0321-03 配役 大高源吾  〈4〉中村 芝翫 赤垣源蔵  〈5〉尾上 菊五郎 武林唯七  〈1〉坂東 家橘
興行名 天下一忠臣照鏡 よみ てんかいちゅうしんかがみ 場立
外題 天下一忠臣照鏡 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 09・01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-R0123-08 配役 大高源吾 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. N054-067a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0269  
画中文字
組解説 一月工藤祐経・二月狐忠信・三月清玄・四月かつほうり・五月十郎祐成・六月おまつり佐七・七月伊右衛門・(八月)・九月白菊丸・十月児雷也・十一月勝頼・十二月大高源吾 個別解説
組備考 個別備考 一枚二銭
作品No. AkoRH-R0321-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-08  
画中文字 「文武両道に達し忠良の士なり 主家滅亡の后本所に住し新兵衛と仮名し夜うちの時はつくんの手からせしとそ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-067a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-067a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0269 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0321-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.