ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

159 件の内 151 件目から 159件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-884 CoGNo. RV-1353-884 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-884 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 063:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「左京大夫道雅」 ( さきょうのだいぶみちまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-885 CoGNo. RV-1353-885 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-885 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「権中納言定頼」 ( ごんちゅうなごんさだより ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-886 CoGNo. RV-1353-886 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-886 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 065:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「相模」 ( さがみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-887 CoGNo. RV-1353-887 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-887 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 069:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「能因法師」 ( のういんほっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題 三島明神  餅の奉納  シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-888 CoGNo. RV-1353-888 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-888 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 070:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「良暹法師」 ( りょうぜんほっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-892 CoGNo. RV-1353-892 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-892 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 087:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「寂蓮法師」 ( じゃくれんほうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-923 CoGNo. RV-1353-923 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-923 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「賢女烈婦伝」 ( けんじょれっぷでん ) 1印No. 0641 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)
作品名2 「常盤御前」 ( ときわごぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  武者絵  物語絵  画題 伏見常盤  シリーズNo. 賢女烈婦伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2602-291 CoGNo. RV-2602-291 Co重複: 1 AlGNo. RV-2602-291 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんいっしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「中納言行平」 ( ちゅうなごんゆきひら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.144 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.144 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.144 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「水」 ( すい(みず) ) 1印No. 0021 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 洗濯  シリーズNo. (五性の内) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-884 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-885 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-886 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-887 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-888 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-892 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-923 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2602-291 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.144 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-884  
画中文字 「今はたゞおもひ絶なんとばかりを人づてならでいふよしもがな」「後拾遺集恋の部に入る あるやごとなき人と忍びてあひけるがその事顕はれて物いふよすがさへなくなりければ千万のもの思ひも益なし 今はたゞおもひ切なんといふことを人づてにあらで直にいふよしのあれかしとうち歎きたる歌也 心ざまいと哀れ深しとぞ」「左京大夫道雅 斎宮に通ずることあり 制禁厳にして忍び逢ぬべきよすがなきまゝに御殿の欄に歌をよみて結付られける図」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-885  
画中文字 「朝ぼらけ宇治の川霧たえ/゙\にあらはれわたる瀬々のあしろ木」「千載集冬の部に入る 網代とは川の瀬へ簀巻をかけわたして魚をとるの具也 宇治は山ふかくして霧たちこむる所なるに朝まだきに見渡せば霧のひまよりかの網代木のあらはれつまた隠れつするさま一しほをかしき風情を詠たる也 又生死輪回の心も籠れりとぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-886  
画中文字 「恨みわびほさぬ袖だにあるものをこひにくちなん名こそをしけれ」「後拾遺集恋の部に入 諸説まち/\也といへども頼みかたき人にあひそめて変りゆくまゝに恨み佗て袖さへ朽るばかりの思ひなるにまたそのうへに名まで恋にくちなんことこそ朽をしけれといふ心なり この歌尤あはれ深き風調なりとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-887  
画中文字 「あらしふく三室の山のもみぢ葉はたつたの川のにしきなりけり」「後拾遺集秋の部に入る この歌かくれたる所なくたゞ時節の景気を在のまゝによみたるは往古の正風体なりといへり みむろの山に嵐ふきて紅葉のちりたるが立田川に流れて錦と見ゆるといふのみなれどその儘なる所こそ実の道と心得べけれとなん」「東に下りけるとき三島明神にて雨ごひの歌奉りけるに 神かんおうまし/\大雨降くだり五穀うるほひける 百姓ども悦び餅をつきて贈りしかば それより餅の一名を歌賃とひけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-888  
画中文字 「さびしさに宿をたち出てながむれば何方もおなし秋のゆふくれ」「後拾遺集秋の部に入る 心はわがやどの絶がたきまでにさびしければいづくにも行ばやと立出て見れど実に秋のゆふぐれの物さびしきは浮世のさまにておなし事なれば行べきかたもなし わが心の外のことはあらじと佗たるさまおもしろしとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-892  
画中文字 「むらさめの露もまだひぬ槙の葉に霧たちのぼる秋のゆふぐれ」「新古今集秋の部に入る 此歌は深山秋のゆふべ村雨にふりそゝぎて槙の葉のきら/\としたるがいまだ乾きもはてぬに霧たちのぼる景気のつきぬさまを詠じたりとなん 秋は陽気地中にこもるゆへ雨ふれば必ず蒸てたちまち霧のたつ物なりとぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-923  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2602-291  
画中文字 「立わかれいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこん」「古今集離別の部に入る いなば山は美濃の国也 われは立わかれて都へ帰るなれば跡にて誰もまつ人はあらじ さりながら若も待といふ人だにあらば又帰り来なんといなば山の松を待にいひかけたる也 俊成卿の説に四の句まではさのみならねど結句にて誠にいひかなへたりと云々」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.144  
画中文字 「行ゑなき山の雫のつゆはかり流るゝ水のすゑのしらるゝ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-884 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-884 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-885 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-885 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-886 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-886 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-887 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-887 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-888 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-888 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-892 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-892 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-923 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-923 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2602-291 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2602-291 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1998.0063.144 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.144 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.