ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

325 件の内 321 件目から 325件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-578-76-9 CoGNo. RV-578-76-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-578-76-9 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与販(瓢箪枠)
作品名2 「と」「千崎弥五郎源則休」 ( と、せんざきやごろうみなもとののりやす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0582 CoGNo. BAMPFA-1919.0582 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0582 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「九段目口」 ( くだんめくち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0583 CoGNo. BAMPFA-1919.0583 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0583 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: ~05(1852) 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「十一段目詰」 ( じゅういちだんめつめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.033 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.033 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.033 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板
作品名2 「り」「加伊賀矢左衛門藤原友信」 ( り、かいがやざえもんふじわらのとものぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.034 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.034 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.034 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 014:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ちゅうしんぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若与板
作品名2 「を」「早味惣左衛門藤原満尭」 ( を、はやみそうざえもんふじわらのみつたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-578-76-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0582 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0583 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.033 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.034 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-578-76-9  
画中文字 「則休は浮田氏の臣酒先駿河守の後孫なり 毛利家にありて幼名犬千代といふ 十三才のとき従弟の仇を即坐に討たる勇少年なり 同姓千崎弥左衛門の名跡をつぎて塩冶家に仕ふ 横目役をつとめ百三十石を知行し役料七両を給ふ 主家離散の後由良之助の下知にしたがひ関東にくだり町人に身を窶し伝手をもとめて師直の屋鋪に入込万事を由良之助に告るにより大ひに便を得一同に本望を達するにいたるは莫太の功とすべし 行年三十九才なり」「夜討のとき袖しるしに付たる文 空去赤穂窺敵国 同心誠刃衆屯酬 生前担扇売果孰 神与五郎独則休」「千覚寺にてよめる ☆(庵点)人の世のみちしわかずはおそくとも消るゆきにはふみまよふべき」「辞世☆(庵点)人は只いはぬるをやうらむらん浮世の名さへ口なしにして」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0582  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0583  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.033  
画中文字 「友信は塩冶家の忠臣にして金十両三人扶持給はり蔵奉行をつとめたり 主家滅してのち心ます/\金鉄にひとしく大星にしたがひ昼夜寝食をわすれて復讐の一事にこゝろをくだきける 大星深慮をめぐらし義士よりあづかる処の五十八通の誓紙を矢左衛門に托してこと/゛\く返達せしめたり こゝにおゐて未練の士はおほひによろこび幸として変心なしぬ 高の間者も此義に付て疑念を散しおひ/\退去せり 時を得て怨家にうち入衆とともに奮戦して本望を遂美名を後の世にとゞむ 行年五十四才なり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.034  
画中文字 「元備前の城下なる町人茶屋四郎兵衛の次男にて四郎左衛門といふ 幼少より武道をこのみもろ/\の武術をまなびおの/\印可皆伝を得て達人となれり 伯州にいたりて長野弥兵衛退翁の内弟子となります/\武術を研究せしかば退翁これを塩冶家へ吹挙しぬ 大星その人材を見きはめ知行百五十石給りてめし抱らる これより日夜忠勤しておこたる事なし 殿中の騒動をきくとひとしく三月十四日の巳の刻に出立して同十八日に着し第一番に注進におよべり 百七十里の行程を四日半日に馳たる英勇なり 辞世に☆(庵点)地水火風空の中より出し身のたとへて帰るもとのすみ家へ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-578-76-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-578-76-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0582 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.582 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0583 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.583 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1998.0063.033 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.33 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1998.0063.034 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.34 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.