ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

160 件の内 151 件目から 160件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1399-15 CoGNo. RV-1399-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1399-15 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士四拾七人本望を遂人数を揃えて良黒橋を引取敵の首汲を守護して菩提所へ赴く 維時に玄禄十五年十二月十五日の早天なりといふ」) ( ぎししじゅうしちにんほんもうをとげ にんずをそろえてりょうこくばしをひきとり かたきのくびをしゅごしてぼだいしょへおもむく これときにげんろくじゅうごねんじゅうにがつじゅうごにちのそうてんなりしという ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉ヵ 板元文字
作品名2 「大星由良之助良雄」「原郷右衛門」「吉田忠左衛門」「大高源吾」「堀部保兵衛」「間瀬林太夫」「横川三平」「小野寺藤右衛門」「千葉三郎兵へ」「三村四郎左衛門」「岡島与三右衛門」「志村岡右衛門」「前原伊助」「勝田新左衛門」「小野寺重内」「矢頭与茂七」「貝賀弥太右衛門」「菅谷半ノ丞」「近松宗六」「大星力弥」「奥田定右衛門」「中村寒介」「速水藤左衛門」「杉の忠平」「吉田沢右衛門」「倉橋全介」「寺岡平右衛門」「矢間喜六」「同喜兵へ」「矢間重太郎」 ( おおぼしゆらのすけよしお、はらごうえもん、よしだちゅうざえもん、おおたかげんご、ほりべやすべえ、ませりんだゆう、よこかわさんぺい、おのでらとうえもん、ちばさぶろべえ、みむらしろざえもん、おかじまよそえもん、しむらおかえもん、まえばらいすけ、かつたしんざえもん、おのでらじゅうない、やとうよもしち、かいがやたえもん、すがやはんのじょう、ちかまつそうろく、おおぼしりきや、おくださだえもん、なかむらかんすけ、はやみとうざえもん、すぎのちゅうへい、よしださわえもん、くらはしぜんすけ、てらおかへいえもん、やざまきろく、おなじくきへえ、やざまじゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  両国橋引揚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3513-0845_00001 CoGNo. RV-3513-0845_00001 Co重複: 1 AlGNo. RV-3513-0845_00001 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (与話情浮名横櫛) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 下絵  合巻  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3756-3 CoGNo. RV-3756-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-3756-3 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185302 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、丑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「あやつり三番叟」 ( あやつりさんばそう ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 三番叟  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1106_01 CoGNo. AHM-1106 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1106 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1853 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「頼光大江山入之図」 ( らいこう おおえやまいり の ず ) 1印No. 0145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「源頼光」「渡辺綱」「平井保昌」 ( みなもとのらいこう、わたなべのつな、ひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  大江山  酒呑童子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1106_02 CoGNo. AHM-1106 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1106 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1853 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「頼光大江山入之図」) ( らいこう おおえやまいり の ず ) 1印No. 0145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「碓井貞光」 ( うすいさだみつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  大江山  酒呑童子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1106_03 CoGNo. AHM-1106 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1106 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1853 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「頼光大江山入之図」) ( らいこう おおえやまいり の ず ) 1印No. 0145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「阪田公時」「卜部季武」 ( さかたのきんとき、うらべすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  大江山  酒呑童子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1484 CoGNo. AHM-1484 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1484 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:050/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「廿七」「荒儀摂津守村重」 ( あらぎせっつのかみむらしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 荒木村重  串刺し饅頭  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0539 CoGNo. BAMPFA-1919.0539 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0539 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185302 )
絵師略称 国芳、芳鳥 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi, Utagawa Yoshitori 落款印章 一勇斎国芳画 (瓢箪よし枠)(芳桐印)、とり画 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、丑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東都流行三十六会席」 ( とうとりゅうこうさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「湯島」「七草官丁礼の霊」 ( ゆしま、しちそうかん ていれいのれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  大首絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 東都流行三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.149 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.149 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.149 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「赤阪の宿にて牛若丸斬強盗」) ( あかさかのやどにてうしわかまるごうとうをきる ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「江州 摺針太郎」「越前 麻生松若」「江州 摺針治郎」「壬生の小猿」「河内覚定」「はんたう次郎」「鷲次郎」「あしみの与四郎」「かぬすの★★」「山内太夫」「三条橘内」「★」「★」「★」「★」「★神太夫」「★らの兵六」「★馬之丞」「★」「★」「★」「★」 ( ごうしゅう すりばりたろう、えちぜん あそうまつわか、ごうしゅう すりばりじろう、みぶのこざる、かわちかくてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 義経  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.152 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.152 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.152 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 〈〉翫雀(〈4〉中村 歌右衛門) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八百屋半兵衛 中村歌右衛門」 ( やおやはんべえ なかむらうたえもん ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  役者俳諧  画題 お千代半兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1399-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3513-0845_00001 配役 与三郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3756-3 配役 あやつり三番叟 〈2〉嵐 璃☆
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名 上の巻
所作題 柳糸引御摂 よみ やなぎのいとひくやごひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 嘉永06 02・10 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. AHM-1106_01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1106_02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1106_03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1484 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0539 配役 七草官丁礼の霊 〈4〉坂東 彦三郎
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 02・10 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. BAMPFA-1998.0063.149 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.152 配役 八百屋半兵衛 〈4〉中村 歌右衛門 後見 
興行名 七五三翫宝曽我 よみ しめかざりおたからそが 場立 第二番目中幕
外題 七五三翫宝曽我 よみ しめかざりおたからそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保11 02・13 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1399-15  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3513-0845_00001  
画中文字
組解説 個別解説 好文作 「横櫛」
組備考 個別備考
作品No. RV-3756-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1106_01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1106_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1106_03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1484  
画中文字 .摂州〈せつしう〉.伊丹〈いたみの〉.城主〈じやうしゆ〉なり.其〈その〉.先〈せん〉.将軍〈しやうぐん〉.義昭公〈よしあきこう〉に.随従〈ずゐしやう〉して .春永〈はるなが〉に.鉾楯〈ばうじゆん〉せしが.義昭公〈よしあきこう〉の.柔弱〈にうじやく〉なるを うとんじ.大多〈おほた〉に.降〈くだ〉り.春永〈はるなが〉の.面前〈めんぜん〉に.出〈いづ〉るに .及〈およ〉んで.村重〈むらしけ〉の.曰〈いはく〉.己〈おのれ〉が.領国〈りやうこく〉.摂州〈せつしう〉の.地〈ち〉は.総〈すべ〉て 十三.郡〈くん〉.分国〈ぶんごく〉にして.敵徒〈てきと〉.所々〈しよ/\〉に.城〈しろ〉を.構〈かま〉へ .兵士〈へいし〉を.集〈あつ〉むあはれ.某〈それかし〉に.切取〈きりとり〉の.事〈こと〉を .仰付〈おほせつけ〉られなば.身命〈しんめい〉を.抛〈なけうち〉.切鎮〈きりしづめ〉申 べしと.言上〈ごんしやう〉なすに.春永〈はるなが〉.莞爾〈くわんじ〉 として.答〈こたへ〉をなさず.坐右〈ざいう〉を.見〈み〉給ふに .高坏〈たかつき〉に.饅頭〈まんぢう〉を.盛〈もり〉.並〈なら〉しものあり .腰刀〈こしかたな〉を.引抜〈ひきぬき〉.切先〈きつさき〉に.三〈み〉ツ.五〈いつ〉ツ.串貫〈さしつらぬき〉 いかに.村重〈むらしけ〉.我〈わが〉.寸志〈すんし〉なり.食〈しよく〉すべし とて.目〈め〉の.上〈うへ〉に.差付〈さしつけ〉たまふ.一坐〈いちざ〉.色〈いろ〉を.失〈うし〉なふ .中〈なか〉に.荒儀〈あらぎ〉.聊〈いさゝか〉.恐〈おそ〉るゝさまなく.有〈あり〉がたしと にじりより.大〈だい〉の.口〈くち〉をくわつと.開〈ひら〉き.切先〈きつさき〉に.貫〈つらぬき〉し .饅頭〈まんぢう〉を.只〈たゞ〉.一〈ひ〉ト.口〈くち〉に.食〈くらは〉んとなす.春永〈はるなが〉大きに.笑〈わら〉ひ給ひ.聞及〈きゝおよひ〉し .汝〈なんぢ〉が.大胆〈だいたん〉.我〈われ〉をさへ.驚〈おどろか〉せり.望〈のぞみ〉に.任〈まか〉せ.切取〈きりとつ〉て.摂津守〈せつつのかみ〉たるべしと .仰〈おほせ〉ければ.村重〈むらしげ〉.面目〈めんぼく〉を.施〈ほどこ〉し.直〈すぐ〉に.打立〈うちたち〉.程〈ほど〉なく.一国〈いつこく〉を.切従〈きりしたが〉へしが.後〈のち〉 .再〈ふたゝ〉び.春永〈はるなが〉に.叛〈そむ〉き.竟〈つひ〉に.伊丹〈いたみ〉の.城〈しろ〉を.責落〈せめおと〉され.囲〈かこみ〉を.切抜〈きりぬけ〉.一命〈いちめい〉を .遁〈のが〉れ.剃髪〈ていはつ〉して.一期〈いちご〉を.送〈おく〉りしとかや      一家略伝史 柳下亭種員記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0539  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.149  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.152  
画中文字 「朧月扇ひらうて戻りけり 翫雀(「なりこま」)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1399-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1399-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3513-0845_00001 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3513-0845_00001 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3756-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3756-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AHM-1106_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1106_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1106_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1484 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. BAMPFA-1919.0539 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.539 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1998.0063.149 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.149 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1998.0063.152 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.152 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.