ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

23 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. BN03828802-2-07 CoGNo. BN03828802-2-07 Co重複: 1 AlGNo. BN03828802-2-07 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英泉 絵師Roma 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:001/01;01 異版
作品名1 「藤枝駅」「九」  ( ふじえだえき ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題   シリーズNo. 美人東海道(英泉) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-9 CoGNo. RV-1327-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-9 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 鶴喜、竹孫
作品名2 「藤枝」「人馬継立」 ( ふじえだ、じんばつぎたて ) 2印No. 2板元No. 0493 2板元名 鶴屋 喜右衛門 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2324 CoGNo. RV-1353-2324 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2324 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 066:162/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) 1印No. 0382 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦、板元 遠州屋
作品名2 「藤枝」 ( ふじえだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道名所風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-25-23 CoGNo. RV-1353-25-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-25-23 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 鶴喜、竹孫
作品名2 「藤枝」「人馬継立」 ( ふじえだ、じんばつぎたて ) 2印No. 2板元No. 0493 2板元名 鶴屋 喜右衛門 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-343 CoGNo. RV-1353-343 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-343 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 鶴喜、竹孫
作品名2 「藤枝」「人馬継立」 ( ふじえだ、じんばつぎたて ) 2印No. 2板元No. 0493 2板元名 鶴屋 喜右衛門 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-16 CoGNo. RV-1882-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-16 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「藤枝」 ( ふじえだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 熊谷直実  蓮生寺  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-158 CoGNo. RV-2525-158 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-158 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 鶴喜、竹孫
作品名2 「藤枝」「人馬継立」 ( ふじえだ、じんばつぎたて ) 2印No. 2板元No. 0493 2板元名 鶴屋 喜右衛門 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-223 CoGNo. RV-2525-223 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-223 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「廿三」「藤枝」「瀬戸川かち渡り」 ( ふじえだ、せとがわかちわたり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-336 CoGNo. RV-2525-336 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-336 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185412 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画(ヒロ印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「双筆五十三次」 ( そうひつごじゅうさんつぎ ) 1印No. 0338 1板元No. 0676 1板元名 丸屋 久四郎 板元文字 十一 丸久
作品名2 「藤枝」 ( ふじえだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  美人画  画題   シリーズNo. 双筆五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2732-8-44 CoGNo. RV-2732-8-44 Co重複: 1 AlGNo. RV-2732-8-44 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: - 順No.:( )
絵師略称 広重 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 𣇄左、立志 改印 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 011:026/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛(甘泉堂) 板元文字 甘泉堂
作品名2 「藤枝」「島田」 ( ふじえだ、しまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌俳諧  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(佐野喜・甘泉堂版、狂歌俳諧入) 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828802-2-07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1327-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2324 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-25-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-343 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-158 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-223 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-336 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2732-8-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828802-2-07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-9  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2324  
画中文字 「伊勢太ゝ講中」「絵草紙講中」「大坂 浪花講」「関 関東講」「秋葉講中」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-25-23  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-343  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-16  
画中文字 「熊谷次郞直実仏門に入て上洛し黒谷の法然上人の弟子となり蓮生法師と改め故郷へかへる道藤枝の駅に宿せし家にて鳥目壱貫文を上洛まで借用して其質物に十念を授け故郷へ帰り其後又上洛の砌壱貫文を返し預け置し十念を今又我に給はれといふにいと安き事と十念を返す 不思議なるは初め十念を受し時池に蓮華十茎咲出たるが今返す時念仏一遍に一茎づゝ消失たり 此奇特を感じ責て一ぺんは我に残し給はれと願へば念仏一遍を与へ上洛しける 夫より此家を寺となし蓮生寺と号するなり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-158  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-223  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-336  
画中文字 「せと川かち渡リ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「(藤)枝 セト川 歩行渡」(目録)
作品No. RV-2732-8-44  
画中文字 板橋やつれたつ蝶は水のうへ      大坂 𣇄左 越たれ春へもちかし大井川      東京 立志
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828802-2-07 所蔵者名 浮世絵大家集成16 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1327-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2324 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2324 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-25-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-25-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-343 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-343 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-158 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-158 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-223 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-223 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-336 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-336 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2732-8-44 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2732-8-44 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.