ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

177 件の内 6 件目から 15件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3780 CoGNo. arcUP3780 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3780 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「茶屋廻り□□ 市川高麗蔵」「[]千之助 市川団兵衛」「嵐ごち蔵」「松本武五郎」「坂東国蔵」「沢村長太郎」「沢村川蔵」 ( ちゃやまわりこう[]いちかわこまぞう、[]せんのすけ いちかわだんべえ、あらしごちぞう、まつもとたけごろう、ばんどうくにぞう、さわむらちょうたろう、さわむらかわぞう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3781 CoGNo. arcUP3780 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3780 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「茶屋廻り竜頭の金 尾上松助」「山谷の鉄 関三平」「竹門の定 関松三郎」「入谷の辰 浅尾鬼右衛門」「みのわの六 坂東新作」 ( ちゃやまわりりゅうずのきん おのえまつすけ、さんやのてつ せきさんぺい、たけもんのさだ せきまつさぶろう、いりやのたつ あさおおにえもん、みのわのろく ばんどうしんさく ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4693 CoGNo. arcUP4693 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4693 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 05・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八陣守護城」 ( はちじんしゅごのほんじょう ) 1印No. 1板元No. 5019 1板元名 須藤 板元文字 須藤板
作品名2 「加藤朝清 市川鰕十郎」 ( かとうあさきよ いちかわえびじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4699 CoGNo. arcUP4699 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4699 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大当り狂言」 ( おおあたりきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0626 1板元名 本吉 板元文字 本吉板
作品名2 「はなれ駒長吉 中村歌右衛門」 ( はなれごまちょうきち なかむらうたえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5655 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 福藁注連門、花実亭常磐 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5656 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 久堅屋 未曽良、松山楼 繁見 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「☆(久堅屋)」「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5657 CoGNo. arcUP5655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5655 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉、柳斎 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画、(「柳斎」) 彫師摺師 画中文字人名 沢の屋勝見、三★、久堅屋 改印 判型 色紙判/摺物 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「五番続」 ( ごばんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0047 CoGNo. shiUY0047 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0047 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「関三十郎」 ( せきさんじゅうろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0048 CoGNo. shiUY0048 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0048 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 文寿堂 絵師Roma 落款印章 文寿堂画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 版錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「すけ経 男女蔵」「時宗 菊五郎」 ( ) 1印No. 567 1板元No. 683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5245-022-15-02 CoGNo. 5245-022-15-02 Co重複: 1 AlGNo. 5245-022-15-02 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 歌川豊広 絵師Roma 落款印章 豊広画(「一☆斎」円形陰刻朱印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 摺物錦絵(20.7×9.1) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「[卯年大小暦]」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 絵暦  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3780 配役 茶屋廻り□ 〈5〉市川 高麗蔵 []千之助 〈〉市川 団兵衛  〈〉嵐 ごち蔵  〈〉松本 武五郎  〈〉坂東 国蔵  〈〉沢村 長太郎  〈1〉沢村 川蔵
興行名 寎花千人禿 よみ やよいのはなせんにんかむろ 場立 二番目
外題 助六所縁江戸桜 よみ すけろくゆかりのえどざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 玉川
作品No. arcUP3781 配役 茶屋廻り竜頭の金 〈3〉尾上 松助 山谷の鉄 〈〉関 三平 竹門の定 〈〉関 松三郎 入谷の辰 〈〉浅尾 鬼右衛門 みのわの六 〈〉坂東 新作
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立 二番目
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 助六曲輪菊 よみ すけろくくるわのももよぐさ 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 文政02 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP4693 配役 加藤朝清 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 05・ 場所 京都 劇場
作品No. arcUP4699 配役 放駒長吉 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 双蝶々曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場立
外題 双蝶々曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 11・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP5655 配役 近江小藤太 〈5〉松本 幸四郎 大磯の虎 〈1〉中村 大吉ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5656 配役 工藤祐経 〈7〉市川 団十郎 八幡三郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5657 配役  〈〉 曽我五郎 〈2〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. shiUY0047 配役 非人又介 〈2〉関 三十郎
興行名 花艶和黒主 よみ はなのいろやつしくろぬし 場立
外題 花艶和黒主 よみ はなのいろやつしくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 11・01 場所 江戸 劇場 中村
作品No. shiUY0048 配役 すけ経 〈1〉市川 男女蔵 時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政前期 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 5245-022-15-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3780  
画中文字
組解説 個別解説 番付での役名は、〈5〉市川高麗蔵は茶屋廻り幸吉、〈〉市川団兵衛は茶屋廻り千之助、〈〉嵐ごち蔵は地廻り猫骨中の且、〈〉松本武五郎は地廻り獅子鼻の万、〈〉坂東国蔵は三浦屋若イ者利助、〈〉沢村長太郎は地廻り箱胸の八、〈1〉沢村川蔵は地廻り横眼勘吉となっている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3781  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4693  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5655  
画中文字 「福藁注連門 村消の雪の若菜の青二才歯かたつ物か春の寒さに」「花実亭常磐 梅か枝を放れし物と大磯の里なまりなる鴬のこゑ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5656  
画中文字 久堅屋未曽良 見渡せはいつの間にやら春の野に 大きうなりし若菜若草 松山楼繁見 八幡山ふもとの野辺の若草に けのこり見ゆる春のゆき□
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5657  
画中文字 「沢の屋勝見 厚氷かたきと聞て谷の戸をいてくたかはやとはやる鴬」「三★ 要めとも忠義に磨く鎌倉の山のそかひの春の月小夜」「久堅屋 上下の蝶も時得てさく花の梢に高くひかる?見ゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0047  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0048  
画中文字
組解説 個別解説 この配役での上演例なし。文政5年に男女蔵は市村座で工藤を、菊五郎は河原崎座で五郎を勤めているので、この時に刊行されたものヵ。文寿堂は丸屋文右衛門の堂号。版元の主人の手による作品ヵ。
組備考 個別備考
作品No. 5245-022-15-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】金細工の兎の目貫、波模様の鐔。【備考2】袱紗に大の月、畳紙に小の月【画面上テキスト】「大、二、四、十一、九、五、六、八」「小、正、三、王四、七、十、十二」 個別備考
作品No. arcUP3780 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3781 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4693 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4699 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5656 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 柳斎
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5657 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0047 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0048 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5245-022-15-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5245-022-15-02 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.