ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5408 件の内 5401 件目から 5408件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-54.1531 CoGNo. MFA-54.1532 Co重複: 1 AlGNo. MFA-54.1532 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1847. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 785 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-54.1532 CoGNo. MFA-54.1532 Co重複: 1 AlGNo. MFA-54.1532 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1847. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「月夜のたはむれ」 ( ) 1印No. 785 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.125 CoGNo. MFA-RES.54.125 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.125 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役    刀剣  提灯    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.126 CoGNo. MFA-RES.54.126 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.126 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  画題 曽我五郎    曽我朝比奈  縦縞の壁  揚障子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.136 CoGNo. MFA-RES.54.136 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.136 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.154 CoGNo. MFA-RES.54.154 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.154 Al重複: 1 出版年: 寛政04 (1792) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179201 )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  水辺  提灯  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-Res.49.72 CoGNo. MFA-Res.49.72 Co重複: 1 AlGNo. MFA-Res.49.72 Al重複: 1 出版年: 天保15 (1844) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1844. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 国貞改二代豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 「頼政怪鳥射菖蒲前褒美賜図」 ( ) 1印No. 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字
作品名2 「官女菖蒲前」「丁七唱」/「兵庫頭源頼政」/「猪ノ隼太忠澄」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 鵺退治  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-Res.52.9 CoGNo. MFA-Res.52.9 Co重複: 1 AlGNo. MFA-Res.52.9 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185705. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「吉田勘吾」「八百屋半兵衛」「吉田かん太」 ( ) 1印No. 640 1板元No. 569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-54.1531 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永5 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-54.1532 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永5 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-RES.54.125 配役  〈1〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明 初期ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-RES.54.126 配役 曽我五郎 〈2〉市川 門之助 朝比奈三郎義秀 〈2〉坂東 三津五郎
興行名 けいせい優曽我 よみ けいせいなとりそが 場立
外題 けいせい優曽我 よみ けいせいなとりそが 場名
所作題 初夢姿富士 よみ はつゆめすがたのふじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明08 01・ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-RES.54.136 配役 駕籠かき太郎兵衛実は荒川太郎たけ定 〈4〉市川 団蔵
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-RES.54.154 配役 仁木弁之助 〈3〉大谷 鬼次
興行名 けいせい金秤目 よみ けいせいきんのはかりめ 場立
外題 けいせい金秤目 よみ けいせいきんのはかりめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政04 01・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-Res.49.72 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保15 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-Res.52.9 配役 吉田勘吾 〈1〉嵐 冠五郎 八百屋半兵衛 〈1〉中村 福助 吉田かん太 〈1〉中村 翫太郎
興行名 若樹梅里見八総 よみ わかきのうめさとみのやつふさ 場立 二番目序幕
外題 号八百屋料理拙 よみ なのみやおやりょうりのふつつか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 05・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-54.1531  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-54.1532  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-RES.54.125  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-RES.54.126  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-RES.54.136  
画中文字
組解説 背景の一致から〈4〉市川 団蔵と〈5〉市川 団十郎の続絵であることが判る。二人が同座したのは、春章の活動期では安永8年度森田座、天明3年度中村座の二回。この時期の番付を確認すると天明2.11中村座の絵本番付に類似絵が確認出来る。この時の絵本番付は2種類あり、双方に類似絵が見られる。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。なお団蔵の絵には極印のあるもの(白抜)とないもの、2種類が確認出来る。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-RES.54.154  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-Res.49.72  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-Res.52.9  
画中文字
組解説 この上演時、<1>嵐冠五郎と<1>中村翫太郎は森田座に出演。予定稿ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-54.1531 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 54.1530-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-54.1532 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 54.1530-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.125 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.125 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.126 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.126 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.136 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.136 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.154 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.154 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-Res.49.72 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. Res.49.72 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-Res.52.9 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.52.9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.