ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

116 件の内 111 件目から 116件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AIC-1939.1827. CoGNo. AIC-1939.1827. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.1827. Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1780 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  手紙  刀剣  扇子  帽子    松の木  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.2120. CoGNo. AIC-1939.2120. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1952.381. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  公家  菅原  梅の枝    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1952.373. CoGNo. AIC-1952.373. Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0534 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  虚無僧  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.228 CoGNo. ROM-926.18.228 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178003 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  画題 道成寺      シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-21 CoGNo. RV-1279-21 Co重複: 1 AlGNo. wbp-907700925 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178002 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  五人男  立役  刀剣  尺八    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BB29657493-060 CoGNo. BB29657493-060 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1961.196. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  役者俳諧    道成寺  鉄杖  部分改刻  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1827. 配役 由良之助 〈1〉尾上 菊五郎 お軽 〈4〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1939.2120. 配役 雷神 〈1〉中村 仲蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 四番続
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 03・13 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1952.373. 配役 加古川本蔵 〈5〉市川 団十郎 
興行名 忠臣名残蔵 よみ ちゅうしんなごりのくら 場立
外題 忠臣名残蔵 よみ ちゅうしんなごりのくら 場名 十一幕 九段目迄
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. ROM-926.18.228 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1279-21 配役 布袋市右衛門  〈2〉坂田 半五郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 02・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BB29657493-060 配役 渡辺丁七唱 〈1〉嵐 雛助
興行名 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場立
外題 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1939.1827.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.2120.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1952.373.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.228  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-21  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈2〉助五郎〈2〉半五郎が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永9年度中村座のみ。安永9.1、9.2の役割番付、辻番付に類似絵と名前が確認出来、歌舞伎年表に「二月一日より、二番目中幕「五人男」」とあることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。雁金文七だけ若衆髷である。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。雁金文七は結び雁金、安野平兵衛は「安」の字、極印千右衛門は槌型の極印二個を交差、神鳴庄九郎は巴紋を描いた太鼓の皮の面の上方に撥の交差、布袋市右衛門は唐団扇と大きな包みである。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BB29657493-060  
画中文字 ありかたの江戸絵に咲や冬の梅 眠獅 顔見世やとかく嵐はあてるもの 三升
組解説 個別解説 安永10.1『三ヶの角文字』に評がある。鬘の違う版が存在するが、絵本番付では本作と異なる鬘であることから、本作は上演前に作成されたものと考えられる。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.1827. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1827. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.2120. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.2120. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1952.373. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1952.373. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.228 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.228 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1279-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BB29657493-060 所蔵者名 太田記念美術館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.