ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

12 件の内 7 件目から 12件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP7231 CoGNo. arcUP7231 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 010:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字 [] 森文蔵[]
作品名2 「拾番」「三室戸寺」(綺田村の娘) ( みむろとじ、かばたむらのむすめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  蟹の報恩  蟹満寺縁起  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7232 CoGNo. arcUP7232 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(★) 彫師摺師 画中文字人名 内田正鳳 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 025:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 淀屋ばし平の町 いし和板
作品名2 「廿五番」「新清水」「赤松乙若丸」 ( しんきよみず、あかまつおとわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  赤松範資  赤松乙若丸  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7233 CoGNo. arcUP7233 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字 三つ寺筋 森文梓
作品名2 「廿番」「善峰寺」「開山 源算上人」 ( よしみねでら、かいざん げんさんしょうにん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  源算  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7234 CoGNo. arcUP7234 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(★) 彫師摺師 画中文字人名 内田正鳳 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 023:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 淀屋橋平の丁角 いし和板
作品名2 「廿三番」「勝尾寺」「百済王后」 ( かつおじ、くだらおうきさき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  百済王后  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7235 CoGNo. arcUP7235 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 032:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字 三つ寺筋北 森文板
作品名2 「卅二番」「観音寺」「人魚」「上宮太子」 ( かんのんじ、にんぎょ、じょうぐうたいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  人魚  聖徳太子  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7236 CoGNo. arcUP7236 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 028:033/01;01 異版
作品名1 「西国卅三所 霊所記」 ( さいごくさんじゅうさんしょ れいしょき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字 三つ寺筋 森文板
作品名2 「廿八番」「成相寺」「斎遠禅師」 ( なりあいじ、さいえんぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  霊験譚  画題 西国三十三所  斎遠  シリーズNo. 霊所記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7231 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7232 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7233 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7234 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7235 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7236 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7231  
画中文字 「綺田村の農女農夫常に仏道を信じ一人の娘をもてり 此女幼より三室戸の観世音をふかく信じつね/\普門品を誦してせつ生をせず 或るとき村人蟹を多く殺さんとするを家の干魚を与へてかにはみな/\放つ また父耕に出蛇のかわずを呑まんとするを見て戯れに 蛙を遁すべし 女を与ん と言て蛙をはなせしに其夜人に化して女に迫る 女一心に観音を念じ普門品を誦す 変化家に入り傍に寄りかね気をあせり既に危き時数多の蟹現れ来たり蛇をはさみ斬?て去る 是ひとへに当寺の大士の霊験を尊び其地に一宇をもふけ蟹満寺と名も後世に残りしとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7232  
画中文字 「当山は法道仙人の開基にしてけん固の堂場なり 時に赤松範祐は関白師基と吉野にて戦ひおゝひ利なくして身に数ヶ所の疵を受やう/\当国にかへり義詮に降しが其のち清水にたゝかひ終に自殺す 年五十七 家臣伊藤民部今村五郎等て若まるをたすけて薩州へ下る時ふかく此尊像をいのりて敵の危難をまぬがれたりとぞ 正鳳記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7233  
画中文字 「上人懐胎の内母をくるしめければ不祥の子なりとて山にすてさしむ しかれども鳥獣も害せず 村人ひろい上ケ十五才のとき叡山に来り其後母の死をきゝ当山にきたり錬行尽しがたしと只観音をしんず 山神雇夫と現じ猪鹿数来りて岩石を平地としたり 遂ニ帝の上聞に達し仏閣御建立あり 上人は百十七才にて定印を結び寂すれども其容だいの変ざれは諸人尊び拝せりとぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7234  
画中文字 「此妃は聞へたる美人にて国王殊に愛し給ひしに何なる宿業にやいまだ盛りの齢ひにて白髪となり種々さま/゙\手をつくし祈れ共更に験なかりしが日本摂津勝尾寺の観世音は験あらたなるよし夢に見給ひしより日本のかたを向かひ一心に祈り玉へば不思儀や一夜の内に雪の如き頭瑠理の如くになりしより国王のよろこびかぎりなくよつて三品宝物に使者を撰らびいだし日本の国摂州勝尾寺に送り奉納せられたり 什物となりて当寺に永年のころしとや 正鳳しるす」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7235  
画中文字 「上宮太子此石寺村をとふり給へば芦原の中より声ありければ太子よく/\見給へば面は人にて総身魚なるもの出て 我前生に殺生をこのみてかくの身となれり 何卒当所に大悲を安置し伽らん立給へといふ 太子則堂をたて千手の像を刻して弔ひ給ひしに満つる日天人あまくだりて太子へまみへ 我生天中妙楽と唱へて われ君の慈りきによつて天上に生せしと拝して飛去りしとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7236  
画中文字 「斎遠は殊に観音を信じに或る大雪の日経を誦せしに一飯のたくわへもなく既に飢死に及ぶ所ふしぎに庭前に鹿のあしあり 是は三浄肉なりと煮て喰ひ猶経を一心に誦ける所へ里人食物を持きたり 御坊はさぞかし飢給ふべしといふて尋ねしに しな/\の事有て?飢ずといふ 里人等ふしぎ也と鍋を見れば桧の屑あり 驚き本尊をみれば削りたる跡有 扨は大士の救ひ給ひしと削り屑を是にいへたれは元の如く成相ゆへに寺号トス」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7231 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7233 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7234 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7235 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7236 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.