ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

24 件の内 9 件目から 18件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-105 CoGNo. Z0166-105 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (嵐三五郎と瀬川菊之丞) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    狐忠信  立役  女方  刀剣  楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-139 CoGNo. Z0166-139 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (嵐三五郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  深編み笠  刀剣  暖簾    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-171 CoGNo. Z0166-171 Co重複: 1 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  水辺    帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6121 CoGNo. arcUP6121 Co重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 長秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小藤次 来芝」 ( ことうじ らいし ) 1印No. 1板元No. 0582 1板元名 平井 清兵衛 板元文字 一条知恵光院西入 平井清兵衛板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 先陣館  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6498 CoGNo. arcUP6498 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川右団治」「実川延若」「中村福助」「実川八百蔵」「中むら駒之助」「嵐橘三郎」「実川延三郎」「中村雁次郞」「嵐璃笑」「実川正朝」「嵐珉子」「嵐橘三郎」「嵐璃寛」「嵐三五郎」「坂東寿二郎」「市川右団次」「実川延若」「嵐璃幸」「嵐璃寛」「中村福助」「中村駒之助」「実川延若」「市川右団次」「実川芦雁」「嵐団之助」「嵐璃寛」「実川八百蔵」 ( いちかわうだんじ、じつかわえんじゃく、なかむらふくすけ、じつかわやおぞう、なかむらこまのすけ、あらしきつさぶろう、じつかわえんざぶろう、なかむらがんじろう、あらしりしょう、じつかわまさとも、あらしみんし、あらしきつさぶろう、あらしりかん、あらしさんごろう、ばんどうじゅじろう、いちかわうだんじ、じつかわえんじゃく、あらしりこう、あらしりかん、なかむらふくすけ、なかむらこまのすけ、じつかわえんじゃく、あらしりこう、あらしりかん、なかむらふくすけ、なかむらこまのすけ、じつかわえんじゃく、いちかわうだんじ、じつかわろがん、あらしだんのすけ、あらしりかん、じつかわやおぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 紙藤 板元文字 西京四条縄手角 紙藤板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玩具絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6579 CoGNo. arcUP6579 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183107 )
絵師略称 国広 絵師Roma 落款印章 国広画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「長右衛門 嵐璃寛」「おはん 嵐三五郎」 ( ちょうえもん あらしりかん、おはん あらしさんごろう ) 1印No. 0353 1板元No. 0498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 「大あたり」「かつら川」 ( おおあたり、かつらがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 桂川  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7031 CoGNo. arcUP7031 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 181903. )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 「四枚つゞき」 ( よんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 5016 1板元名 塩屋 長兵衛 板元文字 塩長
作品名2 「一」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 役者の花見遊山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_098 CoGNo. arcBK06-0023_098 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 093:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源の義家 初代嵐三五郎」「鴛鴦の精 二代目嵐三五郎」「源九郎狐 三代目嵐三五郎」 ( みなもとのよしいえ しょだいあらしさんごろう、えんおうのせい にだいめあらしさんごろう、げんくろうぎつね さんだいめあらしさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7275 CoGNo. arcUP7275 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芦ゆき 絵師Roma 落款印章 戯画堂芦ゆき画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 「園部ノ左衛門 嵐三五郎」 ( そのべのさえもん あらしさんごろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 新薄雪  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8138 CoGNo. arcUP8138 Co重複: 1 出版年: 文化14 (1817) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 181701 )
絵師略称 芦ゆき 絵師Roma 落款印章 長国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嵐三五郎」「市川門之助」「中村歌右衛門」 ( あらしさんごろう、いちかわもんのすけ、なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ、版元草紙屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 戻駕  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-105 配役  〈2〉嵐 三五郎  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-139 配役  〈2〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-171 配役 河津の三郎祐安 〈2〉嵐 三五郎 傾城きせ川実は股野が妹たが袖雌鳥の精 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場立 二番目
外題 花相撲源氏張胆 よみ はなずもうげんじびいき 場名
所作題 四十八手恋所訳 よみ しじゅうはってこいのしょわけ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUP6121 配役 小藤次 〈3〉嵐 三五郎
興行名 近江源氏先陣館 よみ おうみげんじせんじんやかた 場立
外題 近江源氏先陣館 よみ おうみげんじせんじんやかた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 11・ 場所 京都 劇場 南ヵ
作品No. arcUP6498 配役  〈1〉市川 右団治  〈1〉実川 延若  〈3〉中村 福助  〈1〉実川 八百蔵  〈6〉中むら 駒之助  〈4〉嵐 橘三郎  〈〉実川 延三郎  〈1〉中村 雁次郞  〈2〉嵐 璃笑  〈1〉実川 正朝  〈〉嵐 珉子  〈4〉嵐 橘三郎  〈4〉嵐 璃寛  〈〉嵐 三五郎  〈〉坂東 寿二郎  〈1〉市川 右団次  〈1〉実川 延若  〈〉嵐 璃幸  〈4〉嵐 璃寛  〈3〉中村 福助  〈6〉中村 駒之助  〈1〉実川 延若  〈1〉市川 右団次  〈〉実川 芦雁  〈〉嵐 団之助  〈4〉嵐 璃寛  〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 劇場
作品No. arcUP6579 配役 帯屋長右衛門 〈2〉嵐 璃寛 娘おはん 〈4〉嵐 三五郎
興行名 近江源氏先陣館 よみ おうみげんじせんじんやかた 場立 切狂言
外題 桂川連理柵 よみ かつらがわれんりのしがらみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 07・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7031 配役  〈3〉中村 松江  〈3〉嵐 三五郎  〈3〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK06-0023_098 配役 源の義家 〈1〉嵐 三五郎 鴛鴦の精 〈2〉嵐 三五郎 源九郎狐 〈3〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7275 配役 園部ノ左衛門 〈4〉嵐 三五郎
興行名 新うすゆき物語 よみ しんうすゆきものがたり 場立
外題 新うすゆき物語 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8138 配役 あづまの与四郎 〈3〉嵐 三五郎 かむろみどり 〈3〉市川 門之助 難波の治郎作 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい稚児淵 よみ けいせいちごがふち 場立
外題 けいせい稚児淵 よみ けいせいちごがふち 場名 大切景事
所作題 戻駕籠 よみ もどりかご 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化14 01・17 場所 大阪 劇場
作品No. Z0166-105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-139  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-171  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈2〉三五郎〈1〉仲蔵〈3〉菊之丞の続絵と考えられる。この三人が同座したのは安永5年度中村のみ。この時の番付を確認すると安永4.11絵本番付に三人が揃って出演する場面を確認出来、特に菊之丞と三五郎の特徴的な扮装に非常によく似た姿が確認出来る。絵本番付や評判記によれば、股野(仲蔵)の企みで河津(三五郎)が鴛鴦の血を飲み鴛鴦の姿になってしまい、雌鳥の精(菊之丞)と所作を披露するという筋のようである。本作はこの内容に合致していることから、安永4.11中村のものと考証する。なお、この前に相撲の所作、後に布晒しの所作がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6121  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6498  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6579  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_098  
画中文字 「三代目嵐三右衛門門人 和実形之上手 家号京屋 俳名雷子」(〈1〉嵐 三五郎)、「初代ノ男 幼名富三郎 俳名初雷子 後来芝ト改 享和三亥年没」(〈2〉嵐 三五郎)、「二代目ノ男 幼名松之助 後三代目三五郎ト改 家号俳名同断」(〈3〉嵐 三五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7275  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8138  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-105 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-139 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-171 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6498 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6579 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7031 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7275 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.