ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

44 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1177 CoGNo. arcUP1173 Co重複: 1 出版年: 弘化02 (1845) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1845 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 七段目」 ( ) 1印No. 208 1板元No. 29 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長、芝神有田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1185 CoGNo. arcUP1181 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1851 )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 一雄斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 七段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 芝泉市版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(国輝・揃物・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1198 CoGNo. arcUP1194 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185411 )
絵師略称 大判/錦絵(横絵) 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠しん蔵 七段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP01-0104 CoGNo. arcSP01-0104 Co重複: 1 出版年: 寛政05 (1793) 月日 地: 江戸 出版備考: ~寛政11年頃 順No.:( 1793. )
絵師略称 栄昌 絵師Roma 落款印章 栄昌画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 169 1板元No. 753 1板元名 山口屋 忠右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1629 CoGNo. arcUP1628 Co重複: 1 出版年: 寛政中期 (1795) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1795 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵七段目」 ( ) 1印No. 457 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 泉市版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1641 CoGNo. arcUP1641 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「白人おかる」「斧九太夫」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1643 CoGNo. arcUP1641 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺岡平右衛門」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1701 CoGNo. arcUP1698 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.e.186005d )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(サクラ印)、一魁斎芳年筆(芳年印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申五改 判型 中判/錦絵(横絵)未裁断 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 七段目」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 「仮名手本忠臣蔵 八段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  七段目  八段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1731 CoGNo. arcUP1731 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 卯八、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」「大星由良之助」「寺岡平右エ門」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1754 CoGNo. arcUP1748 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1849 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 七段め」 ( ) 1印No. 467 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 忠臣蔵(広重1・揃物・佐野喜) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1177 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化02 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1185 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 ~嘉永5年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1198 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcSP01-0104 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1629 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政中期 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1641 配役 白人おかる 〈1〉中村 福助 斧九太夫 〈1〉中村 歌雀
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 10・13 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP1643 配役 寺岡平右衛門 〈3〉市川 市蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 10・13 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP1701 配役 斧九太夫 〈1〉中村 鶴蔵 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門 お軽 〈4〉尾上 菊五郎 戸無瀬 〈4〉尾上 菊五郎 小浪 〈1〉坂東 玉三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目、八段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1731 配役 寺岡平右エ門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈3〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1754 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 ~嘉永5 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1177  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1185  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1198  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP01-0104  
画中文字
組解説 七段目を描いた柱絵。縁先の由良之助を中心に、上部に二階のお軽、下部に縁下の九太夫を配する。笄の音によって、お軽の存在に気付いた由良之助が背中に密書を隠し、九太夫が握っていた文の端が破れた瞬間を描いている。「柱絵」は「柱かくし」ともいい、掛物に仕立てて柱かけたり貼り付けたりしたもので、縦長の構図に相応しい画題が取上げられることになる。そのため、縦の美しいラインを形成するこの場面が柱絵の人気題材となり、七段目に見立てた柱絵作品も多数制作された。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1629  
画中文字
組解説 個別解説 七段目は、縁の下から引きずり出された斧九太夫を由良之助が打擲する場面を描いている。寺岡平右衛門の衣裳に使われている菖蒲革の模様は、足軽の袴地などに用いられたもので、平右衛門の身分の低さを示している。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1641  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1643  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1731  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1754  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1177 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1185 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1198 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP01-0104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1629 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1641 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1643 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1731 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1754 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.