ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

269 件の内 261 件目から 269件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcSP02-0554 CoGNo. arcSP02-0554 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信写(☆) 彫師摺師 画中文字人名 璃寛、右団治、芝翫、鶴助、仲蔵、福助、鰕十郎、橘三郎、与六、荒五郎、八百蔵、翫雀、嘉七、彦三郎、延若、多見蔵、芝雀、雀右衛門、門弟中、諺蔵、篤助、寿作、八十翁、河竹 新七、てる、大しげ、銭屋、佐吉、和三郎、三栄 改印 判型 大大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 本屋 清七 板元文字 置 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  花鳥画  上方絵  画題 竹に雀  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0022-02_009-01 CoGNo. arcBK06-0022-02_009 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 01・ 地: 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 (「●」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 播磨大掾 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片岡 板元文字 墨仙堂片岡梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  改名襲名披露  役者俳諧  音曲  浄瑠璃  戯画  上方絵  画題 松の木  土佐太夫改名摺物  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0022-02_009-02 CoGNo. arcBK06-0022-02_009 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 01・ 地: 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 (「●」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 播磨大掾 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片岡 板元文字 墨仙堂片岡梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  改名襲名披露  役者俳諧  音曲  浄瑠璃  戯画  上方絵  画題 松の木  土佐太夫改名摺物  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0022-02_009 CoGNo. arcBK06-0022-02_009 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 01・ 地: 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 (「●」) 彫師摺師 画中文字人名 竹本 播磨大掾 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片岡 板元文字 墨仙堂片岡梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  改名襲名披露  役者俳諧  音曲  浄瑠璃  戯画  上方絵  画題 松の木  土佐太夫改名摺物  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828992-1-15 CoGNo. BN03828992-1-15 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1823 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 応需 一遊斎広重画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0613 CoGNo. arcSP02-0613 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: ヵ 延若は明治18年09月没 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信筆(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 我童、雁次郎、璃寛、橘三郎、八百蔵、雀右衛門、福助、我当、右団治、延三郎、荒五郎、延二郎、故延善門弟中、和田、沢野、秋山、島の内三河、銭谷、三河 改印 判型 倍判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (亡父実川延若七年忌追善  実川延二郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  追善  上方絵  画題 花台  活花  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0068(F) CoGNo. arcSP02-0068 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9221 CoGNo. arcUP9221 Co重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おしゆん 伝兵へ 堀川の段」 ( おしゅん でんべえ ほりかわ の だん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  時事絵  音曲替唄  芝居絵  画題 お俊伝兵衛  徳川慶喜大阪城敵前逃亡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0064 CoGNo. arcSP02-0064 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清満〈6〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (寿狂言之内猿若) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「浅草西鳥越町猿若座 座主 中村明石」(口上) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  口上  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0554 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0022-02_009-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0022-02_009-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0022-02_009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828992-1-15 配役 碓井貞光 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 ~同07年 場所 江戸 劇場
作品No. arcSP02-0613 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0068(F) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9221 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0064 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0554  
画中文字 百千鳥君によき日のはしめ哉 璃寛 小りゝしう見るやすゑの姿哉 右団治 見て嬉し同しゆかりの雀の子 東京 芝翫 よい風のけふよりかをる袂かな 同 鶴助 羽遣ひも竹にそなわる育かも 同 仲蔵 鳥もけふ出て気まかせや初桜 福助 其はつと勝手覚し村雀 鰕十郎 一□新芽てこもるさくらかな 橘三郎 □替た花をたのみのまゝゐかな 与六 改る山のけしきやはなの春 荒五郎 春風□□くらへる雀の子 八尾蔵 野□山□□□成にけり 翫雀 □かへぬ松もむかしの光かな 嘉七 □□さま□□□□雀の子 彦三郎 たのしみや花をかさしの□□□□ 延若 □□□□あいわするな春の山 多見蔵    おこがましくも    兄の名を譲り請て ゆるされて気のはる今日の花見哉 三之助改 三代目 中村芝雀    何れも様の御恵みにて    名をゆつりて悦はしさに 手を引て出ておこかまし花の中 中村雀右衛門 いつの間に此筋出来て春の水 門弟中 早蕨や京は角なき山はかり 諺蔵 入替た籠にもなじむ雀かな 篤助 やかて揚るそふりや丘の朝雲雀 寿作 □□へちからまかせの凧昇り 八十翁 雀子やまた顔見せてあいらしき 河竹新七 新らしき名を呼るや初桜 江戸屋 てる 芽をふいてうれしき庭の接木哉 九 大しげ いつまても老せぬ名なり花の春 銭屋 諸ともに木々の栄や松のはな 佐吉 松風に嬉しき花の高見哉 和三郎 いつの間に日影も長し土筆 三栄   
組解説 個別解説 中村三之助の三代目中村芝雀襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0022-02_009-01  
画中文字 何かしそれかしの少掾と聞えし名人達 にはいさゝかも立並ふへききはにはあらぬを さらに受領名をいたゝき奉れる 有 かたさに手のまひ足の踏処をしらす たゝ我輩の一ふしの代/\に絶さぬ よろこひを諷ふ  氷らぬは竹の本なる流かな      竹本播磨大掾藤原秀富(「富」) 停止之間何人ニテモ施シ稽古仕候 御望之方御出可被成候 鞍馬山僧正坊伝来 稽古上達丸 価壱封 夫レ浄瑠璃者陰ニ非ス陽ニ非ス 亦 虚ニ非ス実ニ非ス 陰陽虚実 之間ヲフラツクモノ也 其真中 ヲ能考ヱ語ヲ専一トスル 今 之教方者只陽ト虚ヲ面トス ルガ故面白遇宮園声色也 如騒シク大イ熱発シ寒気 ヲ生ス 予ガ教ル所者忝クモ 尊クモ鞍馬山僧正坊之秘方 ニテ昔ニモ当世ニモ片不奇其 時気ニ応聞飽セス 亦上達 之早キ事恰モ大風ニ紙鳶 ヲ上ルヨリモ猶早シ 其効験壱封 用ヒテ可知    ○主法 ○島駒鐘  ○染綱組 ○北岡寛二 ○文造名人 ○市太郎弥七  右月ニ乾日ニサラシ細マツシ鞍馬山  之秘方ニ加味ス    ○効能 大略 ○寒気 鬱性 ○肝癪 ○下品 ○腹のすく事妙也 ○稽古次第ニテ夜食ニモナル ○遊所行の足ヲ留ル ○親の心ヲヤスムル  其外効能有事カゾヘカタシ  ○禁物  奇進専 悪ル三弦   長談儀  惣体油多キ節文句ヲ忌ベシ    東武両国同名浪花両国町  稽古調合所 大平堂 京都出店  柳馬々上ルカ下ルカ 帯屋長右衛門 江戸出店  本川通リ 山川屋権左衛門 大坂出店  新うつほ 八百屋伊右衛門 あわざ太郎助はし 雁金屋文七   田島町 魚屋九郎兵衛 あはぢ町 亀屋忠兵衛  鰻谷中はし 古手屋八郎兵衛 瓦屋はし 油屋太郎右衛門   大宝寺町角 丸屋長吉    他所取次 大和五条 茜屋半七  泉州堺 天川屋義平 河内教興寺村 浅田惣二   大和下市 鮓屋弥左衛門 此薬近頃ヨリ仕出シ候間ぼうだら連中様 一廻リ御懸リ被成被下候 格別効能ハ御座 なく候
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0022-02_009-02  
画中文字 何かしそれかしの少掾と聞えし名人達 にはいさゝかも立並ふへききはにはあらぬを さらに受領名をいたゝき奉れる 有 かたさに手のまひ足の踏処をしらす たゝ我輩の一ふしの代/\に絶さぬ よろこひを諷ふ  氷らぬは竹の本なる流かな      竹本播磨大掾藤原秀富(「富」) 停止之間何人ニテモ施シ稽古仕候 御望之方御出可被成候 鞍馬山僧正坊伝来 稽古上達丸 価壱封 夫レ浄瑠璃者陰ニ非ス陽ニ非ス 亦 虚ニ非ス実ニ非ス 陰陽虚実 之間ヲフラツクモノ也 其真中 ヲ能考ヱ語ヲ専一トスル 今 之教方者只陽ト虚ヲ面トス ルガ故面白遇宮園声色也 如騒シク大イ熱発シ寒気 ヲ生ス 予ガ教ル所者忝クモ 尊クモ鞍馬山僧正坊之秘方 ニテ昔ニモ当世ニモ片不奇其 時気ニ応聞飽セス 亦上達 之早キ事恰モ大風ニ紙鳶 ヲ上ルヨリモ猶早シ 其効験壱封 用ヒテ可知    ○主法 ○島駒鐘  ○染綱組 ○北岡寛二 ○文造名人 ○市太郎弥七  右月ニ乾日ニサラシ細マツシ鞍馬山  之秘方ニ加味ス    ○効能 大略 ○寒気 鬱性 ○肝癪 ○下品 ○腹のすく事妙也 ○稽古次第ニテ夜食ニモナル ○遊所行の足ヲ留ル ○親の心ヲヤスムル  其外効能有事カゾヘカタシ  ○禁物  奇進専 悪ル三弦   長談儀  惣体油多キ節文句ヲ忌ベシ    東武両国同名浪花両国町  稽古調合所 大平堂 京都出店  柳馬々上ルカ下ルカ 帯屋長右衛門 江戸出店  本川通リ 山川屋権左衛門 大坂出店  新うつほ 八百屋伊右衛門 あわざ太郎助はし 雁金屋文七   田島町 魚屋九郎兵衛 あはぢ町 亀屋忠兵衛  鰻谷中はし 古手屋八郎兵衛 瓦屋はし 油屋太郎右衛門   大宝寺町角 丸屋長吉    他所取次 大和五条 茜屋半七  泉州堺 天川屋義平 河内教興寺村 浅田惣二   大和下市 鮓屋弥左衛門 此薬近頃ヨリ仕出シ候間ぼうだら連中様 一廻リ御懸リ被成被下候 格別効能ハ御座 なく候
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0022-02_009  
画中文字 何かしそれかしの少掾と聞えし名人達 にはいさゝかも立並ふへききはにはあらぬを さらに受領名をいたゝき奉れる 有 かたさに手のまひ足の踏処をしらす たゝ我輩の一ふしの代/\に絶さぬ よろこひを諷ふ  氷らぬは竹の本なる流かな      竹本播磨大掾藤原秀富(「富」) 停止之間何人ニテモ施シ稽古仕候 御望之方御出可被成候 鞍馬山僧正坊伝来 稽古上達丸 価壱封 夫レ浄瑠璃者陰ニ非ス陽ニ非ス 亦 虚ニ非ス実ニ非ス 陰陽虚実 之間ヲフラツクモノ也 其真中 ヲ能考ヱ語ヲ専一トスル 今 之教方者只陽ト虚ヲ面トス ルガ故面白遇宮園声色也 如騒シク大イ熱発シ寒気 ヲ生ス 予ガ教ル所者忝クモ 尊クモ鞍馬山僧正坊之秘方 ニテ昔ニモ当世ニモ片不奇其 時気ニ応聞飽セス 亦上達 之早キ事恰モ大風ニ紙鳶 ヲ上ルヨリモ猶早シ 其効験壱封 用ヒテ可知    ○主法 ○島駒鐘  ○染綱組 ○北岡寛二 ○文造名人 ○市太郎弥七  右月ニ乾日ニサラシ細マツシ鞍馬山  之秘方ニ加味ス    ○効能 大略 ○寒気 鬱性 ○肝癪 ○下品 ○腹のすく事妙也 ○稽古次第ニテ夜食ニモナル ○遊所行の足ヲ留ル ○親の心ヲヤスムル  其外効能有事カゾヘカタシ  ○禁物  奇進専 悪ル三弦   長談儀  惣体油多キ節文句ヲ忌ベシ    東武両国同名浪花両国町  稽古調合所 大平堂 京都出店  柳馬々上ルカ下ルカ 帯屋長右衛門 江戸出店  本川通リ 山川屋権左衛門 大坂出店  新うつほ 八百屋伊右衛門 あわざ太郎助はし 雁金屋文七   田島町 魚屋九郎兵衛 あはぢ町 亀屋忠兵衛  鰻谷中はし 古手屋八郎兵衛 瓦屋はし 油屋太郎右衛門   大宝寺町角 丸屋長吉    他所取次 大和五条 茜屋半七  泉州堺 天川屋義平 河内教興寺村 浅田惣二   大和下市 鮓屋弥左衛門 此薬近頃ヨリ仕出シ候間ぼうだら連中様 一廻リ御懸リ被成被下候 格別効能ハ御座 なく候  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828992-1-15  
画中文字 ひとら●の秋たまなれや たのけしき またあら太郎さたみつの●
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0613  
画中文字 思ひたす咄しあいてや秋の雨 我童 なゝとせの名も今宮のちから草 雁治郎 をもわすもかたる写真と咄し哉 璃寛      ○ 我も今朝清増なり萩のはな 橘三郎 おこたらぬ月日の珠数や七廻り 八百蔵 そはに見るように聞ゆる秋の風 雀右衛門    ○ 露かなし秋の七草咲からに 福助 香は今も其七むかし菊の花 我当 一盃のさけも手向や秋のくれ 右団治    追福のために備へて 此塚に問わす語りや虫のこゑ 延三郎    子の孝心に感じて     共々にちからをそへて 忘るなよたのむ木蔭の父の恩 荒五郎    亡父の七回忌に当り追善を営しも    何れも様の御引立を蒙り又は御教訓を    下されし御かげにて霊前に一句を備ふ 思ひ出す事のみ多き時雨かな 延二郎    とも/\に拝して 皆塚に来て啼雨のかわす哉 故延善 門弟中 菊ひとゑこゝろはかりの手向哉 和田 此山のしけりや妙の一字なり 沢野 酒ひとつのむぬもおかし菊の宿 秋山 見開くやよわあじさいの七かわり 島の内 三河 秋風も□るかすみのうしろかけ 銭谷 夕くれや煙はかりも須磨の秋 三河    
組解説 個別解説 〈1〉実川延若七回忌追善
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0068(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9221  
画中文字 「こりやつまりません けい .喜〈き〉さん どうぜいむしやうに おくけれど 同 そも.会〈あい〉づかゝる はしめより すへの/\まで はいぼくしたがひにむりに たゝき合 同 たのむぶ.兵〈へう〉も ころされて こんないくさはせ まひもの .大事〈たいじ〉の/\おん.名〈な〉 をよごし いのちもおしいとふ りすてゝ 同 なにはの.城〈しろ〉を.立〈たち〉 いでゝ 同 ひきやうともむね んともおもひあきらめ .是〈これ〉 までと本ごくさして おちてゆく
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0064  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0554 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0022-02_009-01 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0022-02_009-02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0022-02_009 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828992-1-15 所蔵者名 浮世絵大家集成18 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0613 所蔵者名 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0068(F) 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0068 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9221 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0064 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.