ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

32 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP6946 CoGNo. arcUP6946 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「手があり相」 ( てがありそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 花魁  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6947 CoGNo. arcUP6947 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「しらせてやりた相」 ( しらせてやりたそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 迎文  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6948 CoGNo. arcUP6948 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「夢が見た相」 ( ゆめがみたそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 初夢  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6949 CoGNo. arcUP6949 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「たのしみ相」 ( たのしみそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 奥勤めの婿取  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6950 CoGNo. arcUP6950 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「跡口がかゝり相」 ( あとくちがかかりそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 芸妓  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6951 CoGNo. arcUP6951 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「帰しとも無さ相」 ( かえしともなさそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6952 CoGNo. arcUP6952 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 午正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「見せた相」 ( みせたそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 宮参り  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6953 CoGNo. arcUP6953 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「おかみさんと言れた相」 ( おかみさんといわれたそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6954 CoGNo. arcUP6954 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳九改? 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「はつかし想」 ( はずかしそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 身籠  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6955 CoGNo. arcUP6955 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多吉 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:032/01;01 異版
作品名1 「当勢三十二想」 ( とうせいさんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 通壱町目 万屋孫兵衛
作品名2 「音〆がよさ相」 ( ねじめがよさそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 三弦  シリーズNo. 当勢三十二想 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6946 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6947 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6948 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6949 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6950 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6951 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6952 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6953 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6954 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6955 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6946  
画中文字 「陽春我に仮すに仲の町の夕映をもつてし おいらん人を呼にてれん手管を以てす アレサおふざけなんすなとは柔よく強を制すの語にて 弾丸にむかつて先登をあらそふの勇士も忽ち綿のごとくとなりて 是号令に背くこと能はず 時に傾城完尓と笑ておの/\左りと猪口をこそさすらめ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6947  
画中文字 「流行風邪に仲の町を引ば 自ら大病の思ひを做し 実の母あれども是をしらさず医師より前江茶屋を呼 情人の許へ通ぜんと朝から昼に至る迄迎ひの文の三度に及れり 叔父の急病を問はず主の大事に逢ざる不実男も見舞物さへ用意して飛がごとくに来りけれは 其まことあるを羨む傍輩あり 是原同病憐むの謂なりかし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6948  
画中文字 「なかきよの」「おとのよきかな」「思ふことは必す夢に見るものにや 或娵の咄すを聞に 初夢に秋茄子の喰飽したりと見たると歟 亦醜き婦の言るを聞に 俄に富士額になりたるを見しとや 其中へさる妾なりとて如何なる夢を見たりとは言ざりしが 跡にて是を聞たりしに 能夢なるゆへ身に居て咄さすとなん答しが 思ふに是は鷹の子を産たるとこそみたるなと 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6949  
画中文字 「堅いやしきの奥勤めもいつ迄年季の長局 やがて暇をとりのかご 出るはその日それノ月 いひやくそくのむことりと 母が知らせの玉づさを たま/\えたる心のよろこび ゆびを折もや双六の お相手に出てふる賽も 三ツあまればみなくち/゙\に 今にお前はおむことり めでた/\の若松さまとなふらるゝさへたのしくて はれて寐の日をまつにやあらん 有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6950  
画中文字 「天に乙女の舞子あり 地に亦芸子と唱ふるあり 凌羅の袖を翻せば五節の舞も恥ふばかり 妙音を以て弁天と賞し 容色を以て小町と呼り 詠歌によりて鬼神を感ぜしむる徳はなけれど 唱歌に依て四角碓を浮すの能あり 雨乞の客濡るゝをいどめど辞やとて承引ぬこそ唄女堅気といふべけれ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6951  
画中文字 「時宗ならぬ時廻りが暁六ツの拍子木に 朝比奈ならぬ朝帰りをやらじといどむ錣引は 大根に似たる白き手煙管の鞭を振あげて 戻らば打ん勢ひは 輪廓に名さへ高島田 茶屋へ迎ひの大いそぎ 呼んで来いその迎ひ駕 蝶と千鳥の三ツ蒲団に亦の逢瀬を約すなるべし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6952  
画中文字 「土産に配る千歳飴は夜の鶴の齢ひ長からん事を祝し 服紗小袖の前帯は焼野の雉子 それならで内儀がこゝろの堅なるぞ 忍はる掌の中の玉光り まばゆくして産着の摺箔を欺せば 下女が鼻弥抵うして手遊獅子といきほひを争ふ 産土神の宮参りに丁稚の角大師 ひとり跡よりおくるゝは神仏混交の境界をへだつにやあらん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6953  
画中文字 「私情の切なるや男に様と敬わるゝをいとひ 却而呼棄の不敬なるを喜び 我花の衰ふをしらでひとへに二十七の暁を楽み 虚を以て万夫を★し 実を以て一夫に傅き 頼み難き生崖を憑み眉毛隠して鏡ニ向えば疾告わたる寐よとの鐘に 夜さへ我さへ更たるに驚くめり 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6954  
画中文字 「おのが姿の肥えしおいとい 初手はひたすら呑し酢を いつしか恋ニおもひ痩 その前呑しを恨しが太る生根の楽しみに再ひこのむ酢の味しの すいな母子の喜ひに眉を払はせ初かねと倶に祝ひの笑を含むなるへし 山々亭記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6955  
画中文字 「三弦のいとし男は思はせぶりに来ると間もなく 海老尾何の障があるぢやなし 緒尾との鐘の告る迄 思へば思ふ心意気 お前がうたへば吾儕が弾 其楽みも儘ならぬ 人目の関を越の戸や 二人して釣蚊帳の紐 はかなき逢瀬憂首尾が恋するものゝ命なるべし 有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6946 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6947 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6948 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6949 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6950 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6951 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6952 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6953 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6954 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6955 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.