ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

144 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcSP02-0061 CoGNo. arcSP02-0061 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清忠〈4〉 絵師Roma 落款印章 清忠筆(「鳥居」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「番組」 ( ばんぐみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「会主 杵屋正三郎」 ( かいしゅ きねやしょうざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  長唄  番組  画題 隈取  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0062 CoGNo. arcSP02-0062 Co重複: 1 出版年: 明治44 (1911) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 明治四十四年三月 順No.:( )
絵師略称 清忠〈4〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清忠筆(「南陵」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「番組」 ( ばんぐみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「会主 五代目 富士田音蔵」 ( かいしゅ ごだいめ ふじたおとぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  長唄  改名襲名披露  番組  画題 勧進帳  弁慶  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0064(F) CoGNo. arcSP02-0064 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祇園  練物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0065 CoGNo. arcSP02-0065 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 右霞 絵師Roma 落款印章 (「右霞」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  歌舞伎  番組  画題 尉の面と扇  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0065(F) CoGNo. arcSP02-0065 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祇園  練物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0067(F) CoGNo. arcSP02-0067 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祇園  練物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0068 CoGNo. arcSP02-0068 Co重複: 1 出版年: 明治41 (1908) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 川端玉章 絵師Roma 落款印章 戊申春日写 玉章(「六十七翁」) 彫師摺師 画中文字人名 中村 梅玉、中村 玉七、中村 芝雀、嵐 橘三郎、市川 右之助、中村 雁次郎、市川 右団次、中村 芝翫、市川 八百蔵、市川 猿之助、尾上 菊五郎、尾上 梅幸、市村 羽左衛門、沢村 訥升、市川 左団次、市川 団蔵、堀越 翠扇、堀越 旭梅、河原崎 権之助、田村 成義、市川 小団次、嵐 徳三郎、中村 又五郎、市川 高麗蔵、市川 鯱丸、片岡 我童、片岡 仁左衛門、胡蝶会、門弟中、中村 吉右衛門、中村 米吉、中村 時蔵、中村 歌六 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  能絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0004 CoGNo. arcSP02-0004 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祇園  練物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0069 CoGNo. arcSP02-0069 Co重複: 1 出版年: 明治38 (1905) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 川辺花陵(川辺御楯) 絵師Roma 落款印章 花陵御楯(「美多天印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  長唄囃子方  襲名披露  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0070 CoGNo. arcSP02-0070 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広倍 絵師Roma 落款印章 (「広倍」)(「画印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題 競馬  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0064(F) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0065 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0065(F) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0067(F) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0068 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0069 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0070 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0061  
画中文字  万寿/\御機嫌克く御座被遊恐悦  至極奉存候 随而私儀来る六月十六日  上野新坂伊香保楼に於て長唄大会  相催し候間当日は晴雨に拘らす  被仰会御賑々しく御尊来之程奉願上候           敬白      番組 一 種蒔三番叟 一 名取草 一 連獅子 一 菖蒲浴衣 一 祝言 七福神      長唄      三弦      鳴物       連中   已上 大正七年六月      会主 杵屋正三郎  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0062  
画中文字  万寿御清栄之砌?奉有賀候 然は私事未熟ながら  先年五代目富士田音蔵を襲名致し居候ところ  此度御ひゐき様之御勧めに従ひ来三月十二日  日本橋区高砂待ち福井倶楽部に於て名弘め之  為長唄大会相催候間何卒当日は晴雨に不拘  被仰会御賑々敷御光来之程伏而奉希上候已上    番組 一 操リ三番叟 一 教草吉原雀 一 蜘蛛拍子舞 一 勧進帳 一 祝言 七福神      已上  長唄  三弦  囃子   連中 明治四十四年三月      会主 五代目 富士田音蔵    
組解説 個別解説 五代目富士田音蔵襲名披露の長唄大会。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0064(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0065  
画中文字 式三番叟 .稚曽我芽生鋪革〈おさなそがめばへのしきかわ〉 .渡辺橋供養〈わたなべはしくよう〉 .恋娘昔八丈〈こひむすめむかしはちじやう〉 白木屋之段 .所作事〈しよさごと〉.戻〈もど〉リ.橋〈ばし〉      今錦一座ニ而相勤升 嵐璃之助 嵐橘猿 三枡米之助 嵐福之助 沢村紀若 嵐路之助 嵐猿六 鳴瀬与吉 市六改 市川蝶昇 坂東勝二 坂東清笑 市川蝶蔵 市川政之助 嵐冠蔵 市川左多治 三枡梅蔵 中村雀芝 中村梅香 嵐冠十郎 嵐和歌太夫    千秋万歳楽大々入叶 浄るり 豊竹国太夫 豊竹妻太夫 豊竹小染太夫 豊竹君尾 豊竹駒木 三味線 鶴沢伝吾 鶴沢善次郎 道具方 鳴安 土重 岩清 世話人 中澤善次 野村助次郎 田地久太郎 渋谷虎市郎 一座取締 島外治郎 補助 浅野末太郎 上野喜太郎 池田久太郎 一世一代 蔵田常次郎
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0065(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0067(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0068  
画中文字 蝶一□めつらし□□□目出たけれ 中村梅玉 □□□□□□□□なるかすみ成  中村玉七 播磨路は見所□□□松の□    中村芝雀 □見や□□□□□させし人の□  嵐橘三郎 うくひすや歌よ□□と谷のほまれ 市川右之助 はつ□うれしや□□も□□□まて 中村雁次郎 耳よりな事と□□花便り     市川右団次 □□□□□□□□□霞のはりま潟 中村芝翫 時も弥生釣□版の花□      市川八百蔵 枝ふりは皆が請あふ接木かな   市川猿之助 □□□□□□□□□□□□世界哉 尾上菊五郎 花も実も飛らん春の歌袋     尾上梅幸 □□□□舞台も春そ梅柳     市村羽左衛門 □□□□□飾り栄ある雛かな   沢村訥升 春の□や野は蝶々の大舞台    市川左団次 道つ□のたの□し花の歌日記   市川団蔵 蝶/\やすみれ摘山野の道案内  堀越翠扇 はつにしき歌よむ雛の祝かな   堀越旭梅 人来□時に□□の□なる哉  河原崎権之助 中庭のけしき持きれ梅柳   田村成義 □さくら咲初二代め三代目    市川小団次 よろこひ□共に唱□ん春の□   嵐徳三郎 手伝ふて我も嬉しき接木かな   中村又五郎 風□る暖簾や□□老舗株     市川高麗蔵 芳はしや□木□木も花の兄    市川鯱丸 譲られし□の□□□や種俵    片岡我童 あと取は羽の達者なる乙鳥かな  片岡仁左衛門 大勢の眼□□のしますさくら哉  胡蝶会 □□□□□□□□□□□□百千鳥 門弟中 我か家の冥加も二つ月と花    中村吉右衛門 手を突てなんにもいへす蛙の子  同 米吉    未熟なる身を顧す     父か名を受継□□ 重荷おふて見上ん花の登り坂 歌昇改 二代目 中村時蔵    久/\□□し事□□□     □□□□□□□□さに 我やけふし□□舞足の□□□ 時蔵改 三代目 中村歌六      明治四拾□□□□□日 □□□□(「●●」)(「●●」)
組解説 個別解説 二代目中村時蔵、三代目中村歌六の襲名披露。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0069  
画中文字    故福原百之助改め四代目望月太左衛門の門弟鶴三郎事文久二年三月    師の前名を襲き福原百之助と改め明治八年十月河原崎座に於て勧進帳    興行の時九代目市川団十郎の勧めに依り宝山左衛門と改名致し守田座江    出勤致候 明治二十年四月廿六日伯爵邸に 行幸の時忝くも鼓の一手   天覧に供し奉り一世の光栄此上もなく難有事に候 此度故師匠望月太左衛門の    孫三名より是非名跡相続致すへき様達て懇望に依り宝山左衛門を忰    百之助に譲り故師家の名跡を相襲き六代目望月太左衛門と相改め候に付    名弘めのため大綾会相催し候間尚幾重にも御引立之程偏に奉冀上候以上           小川宝僲(☆)            宝山左衛門改             六代目 望月太左衛門      明治三十有八稔長至                千秋孝書(「●●●●」)   
組解説 個別解説 六代目望月太左衛門の襲名披露。
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0070  
画中文字 支度に声珍らしや郭公 竹本長門太夫 鳥居越す一声高しほとゝきす 竹本住太夫 祝日に買合せたり初松魚 竹本弥太夫    ○ 一□あるや夜明の冬牡丹 豊沢広助 初□こゝろの勇むあした哉 豊沢新左衛門 釣はまた其夜頼母し初蚊帳 鶴沢勝七 画筆□に思ひ出さるゝ顔哉 野沢喜鳳 短夜の明てうつくし湖の上 野沢吉兵衛 花の香も色も有けり更衣 野沢吉平    ○ 橋こへて新茶の間□□杜若 竹本越路太夫 見込よき家や若はの□住居 竹本津太夫 香をめてゝ蝶の離れぬ牡丹哉 竹本大隅太夫    ○ 葉と木□風安けなる桜かな 豊沢大助 姿見て呼戻したき日傘哉 鶴沢叶 短夜に□し床しき□□哉 豊沢広作 人出入多き屋敷や若楓 野沢吉弥 誉られて咲栄□□□ほたん□ 野沢勝市    ○ 持になる乗手中よき競馬哉 竹本重太夫 時めくや幟立たる門構 豊竹時太夫 うつむいて愛を持し百合の花 竹本組太夫 嬉しさや末摘花の咲あした 豊竹呂太夫 待甲斐の有て嬉しや時鳥 野沢喜八郎 その初音誉ぬ人なし郭公 豊竹柳適太夫 水の花の□□□□□夜明哉 竹本町太夫    ○ 殊更に見晴らしもよし夏木立 鶴沢清七 持そめる日はよい日也越し扇 因《古老|中老》中 不二高う日本晴や青嵐 竹本紋太夫    ○ 雲影の□□□床し青□ 竹沢藤四郎 膝にちる扇のほねや祝の日 竹沢弥七    ○ 軒?高う咲て美し桐の花 豊沢広左衛門 □蘭の□□□□□軒端哉 鶴沢時造    ○ 大切に客をあつかふ牡丹哉 西京 因《古老|中老》中    ○ 染色も菖蒲浴衣の揃へかな ○よし連              竹○連              源氏連              いろは連    ○ 風流な釣瓶に活て燕子花 祇 井筒紫漣             末八             東民             川瀬             津田政             川端て 紫はいろのつかさよ燕子花 見玉斎              竹竿 下を行水の寄□□茂り哉 清水             紫翫 青竹の骨はすゝしき扇かな 先斗町 藤村家              竹村家 売声に勇み持けり初松魚 新橋 枡イ             高砂 友達はみな睦ましや深見草 大津 玉連社              八百新 御田植や笠に涼しき松の□ 大阪 升東              吉川屋              駒金 鉄線の花や匂にもあかぬいろ 名古屋 盛栄連               金波楼               鶴沢伝四    □□□□□     改名を祝して 撫子や□□□□□□□□□ 鶴沢友次郎    いたらぬ身をかへり見□     かんばしき名を□□□□□□ □の恩うけて色よき早苗かな 友之助改 五代目 鶴沢豊吉    朋輩の改名を祝して けふはとて引□□□□□□□ 鶴沢三二 手伝て飾あふせし兜かな 鶴沢伝吉 けふも又□□嬉しき新茶哉 野沢庄次郎    ○ 竹植て花歓ふ舎りかな 竹本□□太夫 幾千代の□をこめたり今年草 竹本長尾太夫 譲る座に□して立ぬ花扇 友次郎門弟中 兄弟の皆分て持扇かな 友吉連中 賑はしや田植仕舞の小酒盛 鶴沢友之助              鶴沢小庄 染色を朝風の吹幟哉 豊沢団平
組解説 個別解説 五代目鶴沢豊吉の襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0061 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0062 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0064(F) 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0064 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0065 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0065 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0065(F) 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0065 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0067(F) 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0067 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0068 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0068 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0069 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0069 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0070 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.