ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

58 件の内 51 件目から 58件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK06-0023_092 CoGNo. arcBK06-0023_092 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 087:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「斎藤内蔵助 片岡市蔵」「小西弥十郎 片岡我当」「春月尼 二代目片岡愛之助」 ( さいとうくらのすけ かたおかいちぞう、こにしやじゅうろう かたおかがとう、しゅんげつに にだいめかたおかあいのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_094 CoGNo. arcBK06-0023_094 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 089:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「白拍子桜子 初代中村富十郎 俳名慶子」「笠屋三勝 二代目中村のしほ 蘭耕」「吉岡一味斎娘おその 二代目中村富十郎 慶子」 ( しらびょうしさくらこ しょだいなかむらとみじゅうろう はいみょうけいし、かさやさんかつ にだいめなかむらのしお らんこう、よしおかいちみさいむすめおその にだいめなかむらとみじゅうろう けいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_098 CoGNo. arcBK06-0023_098 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 093:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源の義家 初代嵐三五郎」「鴛鴦の精 二代目嵐三五郎」「源九郎狐 三代目嵐三五郎」 ( みなもとのよしいえ しょだいあらしさんごろう、えんおうのせい にだいめあらしさんごろう、げんくろうぎつね さんだいめあらしさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_100 CoGNo. arcBK06-0023_100 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 095:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「男達布袋市右衛門 初代嵐音八」「鷺坂伴内 二代目嵐音八」「つぶての眼六 三代目嵐音八」 ( おとこだてほていいちえもん しょだいあらしおとはち、さぎさかばんない にだいめあらしおとはち、つぶてのがんろく さんだいめあらしおとはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_101 CoGNo. arcBK06-0023_101 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 096:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「塩冶判官 初代嵐吉三郎」「摂津守頼光 二代目嵐吉三郎」「獄門庄兵衛 二代目嵐璃寛」 ( えんやはんがん しょだいあらしきちさぶろう、せっつのかみらいこう にだいめあらしきちさぶろう、ごくもんしょうべえ にだいめあらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_102 CoGNo. arcBK06-0023_102 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 097:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「樋口の次郎 三代目嵐吉三郎」「はんがく女 三代目嵐璃寛」「久下玄蕃 二代目嵐猪三郎」 ( ひぐちのじろう さんだいめあらしきちさぶろう、はんがくじょ さんだいめあらしりかん、ひさしたげんば にだいめあらしいさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_104 CoGNo. arcBK06-0023_104 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 099:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「藤原の時平 元祖嵐雛助」「石川五右衛門 二代目嵐雛助」「源の義光 三代目嵐雛助」 ( ふじわらのしへい がんそあらしひなすけ、いしかわごえもん にだいめあらしひなすけ、みなもとのよしみつ さんだいめあらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_106 CoGNo. arcBK06-0023_106 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 101:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「嵐家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、あらしけふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「蛇つかひじやび六 嵐冠五郎」「奥女中浜荻 嵐吉六」「小間物や嘉兵衛 嵐権平」 ( へびつかいじゃびろく あらしかんごろう、おくじょちゅうはまおぎ あらしきちろく、こまものやかへえ あらしごんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_092 配役 斎藤内蔵助 〈1〉片岡 市蔵 小西弥十郎 〈2〉片岡 我当 春月尼 〈3〉片岡 愛之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_094 配役 白拍子桜子 〈1〉中村 富十郎 笠屋三勝 〈2〉中村 のしほ 吉岡一味斎娘おその 〈2〉目中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_098 配役 源の義家 〈1〉嵐 三五郎 鴛鴦の精 〈2〉嵐 三五郎 源九郎狐 〈3〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_100 配役 男達布袋市右衛門 〈1〉嵐 音八 鷺坂伴内 〈2〉嵐 音八 つぶての眼六 〈3〉嵐 音八
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_101 配役 塩冶判官 〈1〉嵐 吉三郎 摂津守頼光 〈2〉嵐 吉三郎 獄門庄兵衛 〈2〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_102 配役 樋口の次郎 〈3〉嵐 吉三郎 はんがく女 〈3〉嵐 璃寛 久下玄蕃 〈2〉嵐 猪三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_104 配役 藤原の時平 〈1〉嵐 雛助 石川五右衛門 〈2〉嵐 雛助 源の義光 〈4〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_106 配役 蛇つかひじやび六 〈1〉嵐 冠五郎 奥女中浜荻 〈1〉嵐 吉六 小間物や嘉兵衛 〈1〉嵐 権平
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_092  
画中文字 「幼名藤川鐘三郎 又鐘蔵ト云 後七代目仁左衛門門ニ入 片岡市蔵ト改 家号松島屋我升」(〈1〉片岡 市蔵)、「八代目仁左衛門養子 幼名松之助 後我当」(〈2〉片岡 我当)、「初名尾上菊三郎 後八代目門ニ入 片岡長太夫ト改」(〈3〉片岡 愛之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_094  
画中文字 「元祖芳沢あやめ三男 初代中村新五郎養子ト成 享保十四酉年江戸江下ル 中興ノ名人 天明六歿ス」(〈1〉中村 富十郎)、「初名生島金蔵 初代富十郎養子ト成二代目のしほト改 寛政十二終 家号天王寺屋」(〈2〉中村 のしほ)、「幼名市川熊太郎 三代目歌右衛門門弟ト成 中村松江 又三光ト改 後二代目富十郎ト改」(〈2〉中村 富十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_098  
画中文字 「三代目嵐三右衛門門人 和実形之上手 家号京屋 俳名雷子」(〈1〉嵐 三五郎)、「初代ノ男 幼名富三郎 俳名初雷子 後来芝ト改 享和三亥年没」(〈2〉嵐 三五郎)、「二代目ノ男 幼名松之助 後三代目三五郎ト改 家号俳名同断」(〈3〉嵐 三五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_100  
画中文字 「浪花嵐三右衛門門弟 初名嵐音之助 俳名和考 道外方名人 明和六年設(ママ)」(〈1〉嵐 音八)、「初代音八ノ男 初名彦吉 俳名和考」(〈2〉嵐 音八)、「坂東三津右衛門ノ兄 初名歌八 俳名和考」(〈3〉嵐 音八)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_101  
画中文字 「嵐勘四郎門弟 明和ノ頃浪花大達者 安永九子年終 俳名里環 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉三郎)、「初代里環三男 二代目吉三郎 後橘三郎ト改 俳名初李冠 後ニ璃寛 家号岡島屋 文政四終ル」(〈2〉嵐 吉三郎)、「二代目吉三郎兄嵐猪三郎門弟 初名徳三郎 改橘三郎 其後二代目璃寛ト改ル 俗ニ目徳ト云 家号伊丹屋 俳名初璃班(ママ)」(〈2〉嵐 璃寛)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_102  
画中文字 「二代目吉三郎兄猪三郎ノ男 幼名大三郎 改三代目吉三郎 俳名鱗昇 家号岡島屋」(〈3〉嵐 吉三郎)、「尾上多見蔵門弟 初名和三郎 後目徳璃寛ノ門ニ入 二代目徳三郎 改三代目璃寛 俳名巌獅 家号葉村屋 文久三亥年終」(〈3〉嵐 璃寛)、「初坂東万吉 後李冠ノ門ニ入テ 嵐冠九郎 又冠十郎 後年二代目猪三郎 俳名慶舎 家名具足屋」(〈2〉嵐 猪三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_104  
画中文字 「幼名岩次郎 改テ嵐雛助 始女形 元服シテ立役トナル 後二代目小六 俳名眠獅」(〈1〉嵐 雛助)、「始嵐秀三郎 改テ中村十蔵 後二代目雛助 江戸江下リ廿八才ニテ終ル」(〈2〉嵐 雛助)、「二代目弟 幼名秀之助 又嵐直次郎 後三代目雛助 早世ナリ」(〈3〉嵐 雛助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_106  
画中文字 「初代嵐冠十郎門人 初名冠蔵 家号具足屋」(〈1〉嵐 冠五郎)、「三代目嵐吉三郎門人 俳名東鯉 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉六)、「初代冠十郎聟  当時人形町ニテ具足屋ト云」(〈1〉嵐 権平)
組解説 個別解説
組備考 個別備考 代数は『歌舞伎俳優名跡便覧』(第4次修訂販)による
作品No. arcBK06-0023_092 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_094 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.