ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

35 件の内 21 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK06-0023_062 CoGNo. arcBK06-0023_062 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 057:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「坂東音羽家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、ばんどうおとわやふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「偽迎ひ弥藤次 初代坂東彦左衛門」「ぜげん善次 二代 坂東彦左衛門」「判人築次 三代坂東善次」 ( にせむかいやとうじ しょだいばんどうひこざえもん、ぜげんぜんじ にだいばんどうひこざえもん、はんにんつきじ さんだいばんどうぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_066 CoGNo. arcBK06-0023_066 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 061:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「中野藤兵衛 二代目関三十郎」「熊坂お松 中村歌六」「奴隅田平 中村芝十郎」 ( なかのとうべえ にだいめせきさんじゅうろう、くまさかおまつ なかむらかろく、やっこすだへい なかむらしばじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_067 CoGNo. arcBK06-0023_067 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 062:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「伊達の与作 三代目小川吉太郎」「医者しんぼく 中村東蔵」「由留木右馬之助 中村歌七」 ( だてのよさく おがわきちたろう、いしゃしんぼく なかむらとうぞう、ゆるぎうまのすけ なかむらかしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_068 CoGNo. arcBK06-0023_068 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 063:101/01;01 異版
作品名1 「中村成駒家附録」 ( なかむらなりこまやふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鬼菱平馬 中村翫太郎」「百性翫十 中村翫右衛門」「氷上宮六 中村桃三」 ( おにびしへいま なかむらかんたろう、ひゃくしょうかんじゅう なかむらかんえもん、ひがみきゅうろく なかむらももぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_069 CoGNo. arcBK06-0023_069 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「おひやりこ伝兵衛 中村雀右衛門」「山中鹿之助 中村芝雀」「こしもとまがき 中村歌女之丞」 ( おひゃりこでんべえ なかむらじゃくえもん、やまなかしかのすけ なかむらしばじゃく、こしもとまがき なかむらかめのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_070 CoGNo. arcBK06-0023_070 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 065:101/01;01 異版
作品名1 「中村加賀家附録」 ( なかむらかがやふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「修行者了海 中村鶴助」「桧垣太夫 中村千之助」「奴妻平 中村駒之助」 ( しゅぎょうしゃりょうかい なかむらつるすけ、ひがきたゆう なかむらせんのすけ、やっこつまへい なかむらこまのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_077 CoGNo. arcBK06-0023_077 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 072:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「京の次郎祐俊 初代坂田半五郎 俳名杉暁」「大星由良之助 二代目坂田半五郎 俳名杉暁」「加古川本蔵 初代坂田佐十郎 俳名杉弟」 ( きょうのじろうすけとし しょだいさかたはんごろう はいみょうさんぎょう、おおぼしゆらのすけ にだいめさかたはんごろう はいみょうさんぎょう、かこがわほんぞう しょだいさかたさじゅうろう はいみょうさんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_078 CoGNo. arcBK06-0023_078 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 073:101/01;01 異版
作品名1 「坂田家系譜」 ( さかたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「半時九郎兵衛 三代目坂田半五郎 杉暁」「京極内匠 四代目坂田半五郎 杉暁」「中立啓庵 二代目佐十郎 俳名杉弟」 ( はんときくろべえ さんだいめさかたはんごろう さんぎょう、きょうごくたくみ よだいめさかたはんごろう さんぎょう、なかだちけいあん にだいめさじゅうろう はいみょうさんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_083 CoGNo. arcBK06-0023_083 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 078:101/01;01 異版
作品名1 「中山家系譜」 ( なかやまけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鬼瓦の銅八 中山市蔵」「弥二郎兵衛 中山文五郎」「武蔵坊弁慶 二代目現十郎」 ( おにがわらのどうはち なかやまいちぞう、やじろべえ なかやまぶんごろう、むさしぼうべんけい にだいめげんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_084 CoGNo. arcBK06-0023_084 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 079:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「荒木村重 初代浅尾為十郎 俳名奥山」「野崎の久作 初代浅尾工左衛門」「奴逸平 二代目浅尾為十郎」 ( あらきむらしげ しょだいあさおためじゅうろう はいみょうおくやま、のざきのきゅうさく しょだいあさおくざえもん、やっこいっぺい にだいめあさおためじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_062 配役 偽迎ひ弥藤次 〈1〉坂東 彦左衛門 ぜげん善次 〈2〉坂東 彦左衛門 判人築次 〈3〉坂東 善次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_066 配役 中野藤兵衛 〈2〉関 三十郎 熊坂お松 〈1〉中村 歌六 奴隅田平 〈1〉中村 芝十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_067 配役 伊達の与作 〈3〉小川 吉太郎 医者しんぼく 〈2〉中村 東蔵 由留木右馬之助 〈2〉中村 歌七
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_068 配役 鬼菱平馬 〈1〉中村 翫太郎 百性翫十 〈1〉中村 翫右衛門 氷上宮六 〈2〉中村 桃三
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_069 配役 おひやりこ伝兵衛 〈1〉中村 雀右衛門 山中鹿之助 〈1〉中村 芝雀 こしもとまがき 〈1〉中村 歌女之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_070 配役 修行者了海 〈4〉中村 鶴助 桧垣太夫 〈2〉中村 千之助 奴妻平 〈5〉中村 駒之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_077 配役 京の次郎祐俊 〈1〉坂田 半五郎 大星由良之助 〈2〉坂田 半五郎 加古川本蔵 〈1〉坂田 佐十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_078 配役 半時九郎兵衛 〈3〉坂田 半五郎 京極内匠 〈4〉坂田 半五郎 中立啓庵 〈2〉坂田 佐十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_083 配役 鬼瓦の銅八 〈1〉中山 市蔵 弥二郎兵衛 〈2〉中山 文五郎 武蔵坊弁慶 〈2〉中山 現十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_084 配役 荒木村重 〈1〉浅尾 為十郎 野崎の久作 〈1〉浅尾 工左衛門 奴逸平 〈2〉浅尾 為十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_062  
画中文字 「三代目彦三郎楽善門人 初坂東善次 俳名善好 家号築島屋」(〈1〉坂東 彦左衛門)、「初代彦左衛門男 初名坂東善次 俳名善好」(〈2〉坂東 彦左衛門)、「幼名岩井銀吉 改梅蔵 後二代目彦左衛門養子ト成ル 嘉永二酉年没」(〈3〉坂東 善次)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_066  
画中文字 「初代関三十郎男 幼名嵐宗太郎 三代目歌右衛門門ニ入 中村歌介ト改 後二代目関三十郎ト成 俳名歌山 家号尾張屋 天保十亥年九月ニ十八日没」(〈2〉関 三十郎)、「三代目歌右衛門門人 初名中村もしほ 俳名梅枝 家号播磨屋」(〈1〉中村 歌六)、「岩井喜代太郎男 初名岩井喜代太郎 三代目歌右衛門門ニ入 中村芝十郎ト改 家号江戸屋 俳名芝楽」(〈1〉中村 芝十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_067  
画中文字 「三代目歌右衛門門人 初中村元三郎 梅王(ママ)取立ニテ三代目吉太郎名前相続 加賀屋英子」(〈3〉小川 吉太郎)、「同門人 初三木音蔵 改中村歌五郎 又東蔵ト改 山城屋芝楽 五代目芝翫ノ実父ナリ」(〈2〉中村 東蔵)、「同門人 初名中村橋之助 改仲助 又加賀屋歌七ト改 後年中村四郎兵衛ト云 松鶴屋飛鶴」(〈2〉中村 歌七)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_068  
画中文字 「同門弟 家号成駒屋 俳名翫竹」(〈1〉中村 翫太郎)、「同門弟 初名嵐岡九郎 後中村翫右衛門ト改 安政年中没」(〈1〉中村 翫右衛門)、「二代目中村友三門人 幼名友之助 又猿松 江戸江下リ 当時芝翫弟子分」(〈2〉中村 桃三)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_069  
画中文字 「四代目歌右衛門門人 幼名源次 改芝蔵 又儀左衛門 後雀右衛門 江戸屋芝斗」(〈1〉中村 雀右衛門)、「同門弟 幼名市川白之介 改中村翫之介 又鶴五郎 又芝雀 家号新駒屋 安政三辰年歿」(〈1〉中村 芝雀)、「同門弟 幼名中村歌女太郎 改歌女之丞 大黒屋歌雀」(〈1〉中村 歌女之丞)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_070  
画中文字 「同門人 初名嵐三津之助 改中村梅蔵 又鶴介 当時市川小文次ト改」(〈4〉中村 鶴助)、「五代目芝翫門人 千歳屋千鶴」(〈2〉中村 千之助)、「同門人 さかいや梅丈」(〈5〉中村 駒之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_077  
画中文字 「二代目坂田藤十郎門人 正徳享保中実悪の名人 享保二十卯年終 正月屋」(〈1〉坂田 半五郎)、「仙国彦助門人彦十郎ノ男 初名仙国左十郎 寛延二年二代目坂田半五郎 正月屋」(〈2〉坂田 半五郎)、「二代目半五郎弟 幼名富五郎 明和七終 家名同」(〈1〉坂田 佐十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_078  
画中文字 「初名坂東熊次 改熊十郎 天明三ヨリ三代目坂田半五郎ト改 家号正月屋」(〈3〉坂田 半五郎)、「初坂東大五郎 改四代目大谷広右衛門トナリ 後四代目坂田半五郎 家名正月屋」(〈4〉坂田 半五郎)、「初名坂田半十郎 改佐十郎 後四代目薪水門ニ入テ 当時坂東佐十郎 家号近江屋」(〈2〉坂田 佐十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_083  
画中文字 「初名中山源治 後改現十郎 家号河内屋」(〈1〉中山 市蔵)、「三代目中山文七門人 初名百蔵 俳名美男」(〈2〉中山 文五郎)、「中山現十郎門人 初名現治 俳名瓢楽 家号河内屋」(〈2〉中山 現十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_084  
画中文字 「浅尾十次郎弟子筋 幼名万吉 又為吉 宝暦七丑年為十郎ト改 文化元子年没 実悪名人 家号銭屋」(〈1〉浅尾 為十郎)、「初名中山太四郎ト云 初代奥山門ニ入 工左衛門 鬼丸」(〈1〉浅尾 工左衛門)、「初代為十郎男 初名奥次郎 後二代目為十郎 俳名初山子 後奥山 家号銭屋 早世」(〈2〉浅尾 為十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_066 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_069 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_077 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_078 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_083 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_084 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.