ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

123 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

K766-001-002・・◎重長∥画「四季の秋ざしきの月(細判漆絵)」K766-003・・◎重長∥画「びくに座敷風(細判漆絵)(正銘高見沢版未刊浮世絵刊行会版)」LOC00229・・重長LOC00602・・重長LOC00603・・重長(弁慶)LOC02133・・重長「上野池のはた桜乃花見景」LOC02140・・重長「品川月見の景色」Z0163-183・・重長「秋のもみじやかた風」Z0163-184・・重長「四季のうえき買」Z0163-185・・重長「三條勘太郎」Z0163-186・・重長「嵐和歌野」Z0163-311・・重長(鷹)Z0163-312・・重長(孔雀)Z0164-094・・重長(湯上り)Z0164-095・・重長「沢村宗十郎」Z0164-164・・重長(新吉原月見之座舗)Z0164-165・・重長(品川月見の景色)Z0164-166・・重長(芝居場内図)Z0164-167・・重長(源氏十二段の図)MFA-11.19052・・重長MFA-21.5870享保年間・・重長「見立許由、巣父」MFA-21.5876享保頃・・重長「七小町之内」「三」「かよひ小町」MFA-21.6855延享年間・・重長「風流三幅対」「右」「雨恋(あまごい)小町」「中」「衣通姫(そとおりひめ)」「左」「泉式部(いずみしきぶ)」mia-8818・・重長「三福対」「対」「やろう風」BM-1906_1220_0049・・重長「三条かん太郎」〈〉三条 勘太郎BM-1906_1220_0050・・重長-BM-1906_1220_0051・・重長-BM-1906_1220_0052・・重長「掛物三幅対」「現の遊」BM-1926_0217_0010・・重長「新吉原五丁町大門口うきゑ」BM-1927_0413_0011・・重長BM-1930_0719_0001・・重長BM-1931_0513_0004・・重長-BM-1938_0312_0003・・重長「大黒屋 たけ」BM-1951_0714_0005(2)・・重長BM-1951_0714_0005(3)・・重長BM-1951_0714_0005(1)・・重長BM-1951_0714_0006(1)・・重長BM-1951_0714_0006(2)・・重長BM-1951_0714_0006(3)・・重長arcUP6655・重長「げんじ」「第十六番」「関屋」MRAH-JP.04193・・重長MRAH-JP.04197・・重長MRAH-JP.04237・・重長MRAH-JP.04238・・重長「中村富十郎」MRAH-JP.04239・・重長MRAH-JP.04694・・重長MET-DP130233・・重長「陳楠」MET-DP130253・・重長MET-DP130254・・重長MET-DP130256・・重長
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.