ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

231 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP0079文久03・01・国周「おとき 市川新車」おとき〈1〉市川 新車arcUP0080文久03・01・国周「小紫 坂東彦三郎」小紫〈5〉坂東 彦三郎arcUP0081文久03・01・国周「槍の権三」槍の権三〈1〉河原崎 権十郎arcUP0198文久03・06・国周「楽屋穴さがしひゐきあらそい」「沢村田之助」「中村芝翫」「桜川芝孝」「沢村訥升」「岩井粂三郎」「坂東三津五郎」「嵐吉六」〈3〉沢村 田之助、〈4〉中村 芝翫〈 〉桜川 芝孝、〈2〉沢村 訥升、〈3〉岩井粂三郎、〈6〉坂東 三津五郎、〈1〉嵐 吉六arcUP0199文久03・06・国周「坂東彦三郎」「河原崎権十郎」「中村福助」〈5〉坂東 彦三郎、〈1〉河原崎 権十郎、〈2〉中村 福助arcUP0200文久03・06・国周「市村竹松」「市川小団次」「市川市蔵」「市川八百蔵」「市村羽左衛門」「市川九蔵」〈3〉市村 竹松、〈4〉市川 小団次、〈3〉市川 市蔵、〈6〉市川 八百蔵、〈13〉市村 羽左衛門、〈3〉市川 九蔵arcUP3964文久03・06・国周「浅山鉄三 市川小団次」浅山鉄三〈4〉市川 小団次arcUP3965文久03・06・国周「浅山鉄三 市川小団次」こし元お菊〈13〉市村 羽左衛門arcUP3972文久03・09・国周「修験者了海 中村鶴助」「花房求馬 岩井米次郞」「多賀月若丸 坂東吉弥」修験者了海 〈4〉中村鶴助、花房求馬 〈〉岩井米次郞、多賀月若丸 〈〉坂東吉弥arcUP3973文久03・09・国周「望月監物 実ハ の左衛門親景 中村芝翫」「親衡一子花形丸 沢村百之助」arcUP3974文久03・09・国周「安田隼人 市川市蔵」「矢沢頼母 中村福助」「笹山官兵衛 中村翫太郎」arcUP3975文久03・07・国周「おみゑ姫 沢村田之助」女郎花 〈3〉沢村 田之助arcUP3976文久03・07・国周「小野頼風 河原崎権十郎」小野頼風 〈1〉河原崎 権十郎arcUP5853文久03・・豊国〈3〉、広重〈2〉、芳虎、国貞〈2〉、国輝〈2〉、国周、芳宗、芳年、芳艶、艶長、義盛、貞秀、芳形、芳幾、暁斎「東海道名所風景」「目録」shiUY0249文久03・06・国周「安田隼人 市川市蔵」安田隼人〈3〉市川 市蔵shiUY0250文久03・06・国周「隼人妻操 岩井粂三郎」「隼人一子 中村松次郎」隼人妻操〈3〉岩井 粂三郎、隼人一子〈〉中村 松次郎0421-C011(01)文久03・05・豊原国周「日本橋美人の夕景」0421-C011(02)文久03・05・豊原国周「日本橋美人の夕景」0421-C011(03)文久03・05・豊原国周「日本橋美人の夕景」061-031-09(01)文久03・03・豊原国周「東海道五十三次之内船橋掛渡行列之図」061-031-09(02)文久03・03・豊原国周「東海道五十三次之内船橋掛渡行列之図」061-031-09(03)文久03・03・豊原国周「東海道五十三次之内船橋掛渡行列之図」0791-C010(01)文久03・05・豊原国周「其由縁廓里暁」「其由縁廓里暁(三枚続)」0791-C010(02)文久03・05・豊原国周「其由縁廓里暁」「其由縁廓里暁(三枚続)」0791-C010(03)文久03・05・豊原国周「其由縁廓里暁」「其由縁廓里暁(三枚続)」0793-C036文久03・11・豊原国周「当世美人五人揃」「当世美人五人揃」5643-C001-001文久03・11・豊原国周「葉うた虎之巻」「思はれぬ...」「かなや」5643-C001-003文久03・02・豊原国周「葉うた虎之巻」「すぎしよすがら...」「十四」「岡田屋」5714-C021-01文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「しうかさん江」〈6〉坂東 三津五郎5714-C021-02文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「中村芝翫江」〈4〉中村 芝翫5714-C021-03文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「河原崎権十郎丈江」〈1〉河原崎 権十郎5714-C021-04文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「沢村田之助丈江」〈3〉沢村 田之助5714-C021-05文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「沢村沢村訥升江」〈2〉沢村 訥升5714-C021-06文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「市村羽左衛門丈江」〈13〉市村 羽左衛門5714-C055文久03・12・国周、一桃女「花揃見立六歌仙」〈1〉河原崎 権十郎5714-C136文久03・07・国周「江戸八景 日本橋夕照」「いわ井のお長 岩井粂三郎」「魚売かづ松 市村羽左衛門」いわ井のお長〈3〉岩井 粂三郎、魚売かづ松〈13〉市村 羽左衛門5714-C163-01文久03・04・国周「当盛見立三十六花撰」 572-S008文久03・09・豊原国周「奇術寿語廬久」「奇術寿語盧久」573-S041文久03・08・豊原国周「当狂言振分寿古録」「当狂言振分寿古録」618-S002文久03・10・豊原国周「そのゆかり源氏寿古六」「そのゆかり源氏寿ご六」GNV-Est_0268文久03・10・国周「まほろし長蔵 市川九蔵」幻長蔵〈3〉市川 九蔵H-22-1-18-88文久03・04・国周「東海道名所之内」「豊川」M144-012(01)文久03・03・国周「武蔵坊弁慶 河原崎権十郎」武蔵坊弁慶〈1〉河原崎 権十郎M144-012(02)文久03・03・国周「郷之君 沢村田之助」郷之君〈3〉沢村 田之助M144-013(01)文久03・07・国周「宮木阿曽次郎 坂東彦三郎」宮木阿曽次郎〈5〉坂東 彦三郎M144-013(02)文久03・07・国周「秋月娘深雪 沢村田之助」秋月娘深雪〈3〉沢村 田之助M144-014-01(01)文久03・07・国周-横蔵実ハ山本勘助〈1〉河原崎 権十郎M144-014-01(02)文久03・07・国周-慈悲蔵実ハ直江山城〈5〉坂東 彦三郎M144-014-01(03)文久03・07・国周「横蔵実ハ山本勘助 河原崎権十郎」「慈悲蔵実ハ直江山城 坂東彦三郎」慈悲蔵実ハ直江山城〈5〉坂東 彦三郎M144-016-01(01)文久03・11・国周「仮名手本忠臣蔵 十二段つゞき」「大序」「高の師直 桃の井若狭之助 塩冶判官 妻かほよ」高の師直〈3〉市川 九蔵、桃の井若狭之助〈4〉市村 家橘、塩冶判官〈2〉沢村 訥升
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.