ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

61 件の内 1 件目から 30 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

5245-022-10-01文化08・・窪俊満「[棟上御幣]」5245-022-12-02文化11・・菊川英山5245-022-15-02文政02・・歌川豊広「[卯年大小暦]」5245-022-16-02文化06・・柳々居辰斎「二十一代集」Z0163-316享保11・12・清倍「大伴真鳥」「兼道」Z0163-317・・清倍(絵暦)KA4223-003-02天保08・・茂竹庵十専「[鳥兜を持つ美人]」KA4223-008-02文化10・・柳々居辰斎「[篭の鴬と美人]」KA4223-009-01文化01・・柳々居辰斎「[炬燵で花魁道中を夢見る男と茶を供す女]」KA4223-009-02明治02・・柳々居辰斎「[若紫]」MFA-00.4・・MFA-21.5429享保09・・清倍〈2〉「大じん」「小むらさき(絵暦)」MFA-21.5455寛保04・01・清倍〈2〉「けいせいちとり」「玉沢才次郎」「たきがうとう七」「市村満蔵」MFA-21.5456寛延03・・清倍〈2〉「佐野川市松(絵暦)」MFA-21.5695明和02・・小松軒(酒呑童子)mia-42375慶応02・・墨外ヵmia-42385慶応02・・芦鳥「ひのへとら」BM-1907_0531_0161・・龍雲斎「小二四六七九十一」BM-1907_0531_0572・・北斎BM-1930_0719_0001・・重長BM-1938_0312_0008・・春信(見立三酢図)BM-1945_1101_0032・・清倍BM-1980_1022_0269明治07・・是真MRAH-JP.04104・・泉斎[扇面散らし年中行事(天保六年絵暦)]MRAH-JP.04178・・清信「市村宇左衛門」「尾上菊五郎」MET-DP124256・・BA46296011-052-01明和02・・BA46296011-052-04明和02・・芝房工BA46296011-052-05・・BA46296011-052-08明和02・・春信〈1〉
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.