ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

724 件の内 34 件目から 83 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 簡易情報

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

0522-C005(03)安政06・04・豊国〈3〉「堀切菖蒲花盛図」074-C005-001天保14・・国貞〈1〉「風流五節句之内」「初春」074-C005-002天保14・・国貞〈1〉「風流五節句之内」「弥生」074-C005-003天保14・・国貞〈1〉「風流五節句之内」「端午」074-C005-004天保14・・国貞〈1〉「風流五節句之内」「重陽」0758-C003(01)安政04・08・豊国〈3〉「江戸紫姿くらべ」「十二」0758-C003(02)安政04・08・豊国〈3〉-0758-C003(03)安政04・08・豊国〈3〉-0768-C002(01)嘉永05・08・豊国〈3〉「江戸紫姿競」「第二」0768-C002(02)嘉永05・08・豊国〈3〉-085-C022-001・・芳虎「〔江戸時代子供風俗 1〕」「〔江戸時代子供風俗〕一」「二」085-C022-002・・芳虎「〔江戸時代子供風俗 2〕」「〔江戸時代子供風俗〕一」「二」0872-C027(01)天保14・・国貞〈1〉「義経一代記之内」「鬼一法眼の娘皆鶴姫より六韜三略の巻を授り兵道に達して其名を後世に挙る」0872-C027(02)天保14・・国貞〈1〉-0872-C027(03)天保14・・国貞〈1〉-300-S001嘉永05・10・国芳「神儒仏振分寿語禄」「神儒仏振分寿語録」319-C001(01)・・貞重「福神遊宝之山入」319-C001(02)・・貞重「福神遊宝之山入」319-C001(03)・・貞重「福神遊宝之山入」3536-C018(01)弘化・・豊国〈3〉--3536-C018(02)弘化・・豊国〈3〉「江戸名所発句合之内」「上野」373-C001(01)明治・・◎東海堂∥画「当世をしへ草」「当世をしへ草(二枚続)」373-C001(02)明治・・東海堂「当世をしへ草」373-C002(01)明治06・01・歌川芳虎「当世教草」「当世教草(二枚続)」373-C002(02)明治06・01・歌川芳虎「当世教草」「当世教草(二枚続)」373-C003-001天保15・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会」373-C003-002天保15・・歌川貞重「教訓三界図会」373-C003-003天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会」389-C001元治01・11・藤よし「七福即生開運有卦ニ入木」「元治元甲子年十一月十五日」389-C019安政01・12・芳幾「卯の二月十日 金性の人有卦ニ入る」「富士太郎」「ふく助」「ふじ娘」富士太郎〈1〉中村 福助、ふく助〈4〉市川 小団次、ふじ娘〈1〉坂東 しうか594-C003天保・・国貞〈1〉「雅六芸ノ内」「射御」390-C002天保・・国貞〈1〉「雅六芸ノ内」「書数」560-C003天保・・国貞〈1〉「雅六芸ノ内」「礼楽」476-S003弘化 頃・・歌川芳勝「開運源平振分寿語禄」「開運源平振分寿語禄」5259-C017・・歌川国芳「道化武者尽くし」「道化武者づくし」5259-C017a・・歌川国芳「道化武者尽くし」「道化武者づくし」5259-C018-001天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C018-002天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C018-003天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C041・・歌川国芳「道化武者尽くし」「〔化物戯画〕」5714-C076-01天保07・04・国貞〈1〉「俳優得宝詣」「尾上梅幸」〈3〉尾上 菊五郎5714-C076-02天保07・04・国貞〈1〉「俳優得宝詣」「市村家橘」〈12〉市村 羽左衛門5714-C076-03天保07・04・国貞〈1〉「俳優得宝詣」「岩井梅我」〈6〉岩井 半四郎5714-C076-04天保07・04・国貞〈1〉「俳優得宝詣」「市川白猿」〈5〉市川 海老蔵5714-C145・・国芳「三国志英雄之壱人」5714-S010嘉永 頃・・歌川豊国〈3〉「東子選繁昌寿語六」「東子選繁昌寿語六」572-C021(01)天保11・08・国貞〈1〉「毛そり九右衛門 市川海老蔵」「真柴久吉 沢村訥升」「雪ひめ 尾上菊治郎」「三国小女郎 岩井杜若」「正清 嵐吉三郎」毛そり九右衛門〈5〉市川 海老蔵、真柴久吉〈1〉沢村 訥升、雪ひめ〈2〉尾上 菊次郎、三国小女郎〈1〉岩井 杜若、正清〈3〉嵐 吉三郎572-C021(02)天保12・01・国貞〈1〉「大黒舞三蔵 市川九蔵」「大こくまい音吉 中村歌右衛門」「近江の小藤 坂東しうか」「大黒舞音松 市村羽左衛門」「八幡の小ゆき 尾上菊治郎」大黒舞三蔵〈2〉市川 九蔵、大こくまい音吉〈4〉中村 歌右衛門、近江の小藤〈1〉坂東 しうか、大黒舞音松〈12〉市村 羽左衛門、八幡の小ゆき〈2〉尾上 菊次郎572-C021(03)天保11・08・国貞〈1〉「松永大膳 中村歌右衛門」「あつまの与四郎 市村羽左衛門」「蘭丸 関三十郎」「雪姫 岩井紫若」「浪華の二郎作 中むら歌右衛門」松永大膳〈4〉中村 歌右衛門、あつまの与四郎〈12〉市村 羽左衛門、蘭丸〈3〉関 三十郎、雪姫〈1〉岩井 紫若、浪華の二郎作〈4〉中村 歌右衛門572-C021(04)天保11・09・国貞〈1〉「しつま 市川団十郎」「呉服屋重兵衛 坂東彦三郎」「唐木政右衛門 市川九蔵」「山口九郎二郎 市川海老蔵」「仲居のおいち 岩井杜若」しつま〈8〉市川 団十郎、呉服屋重兵衛〈1〉坂東 彦三郎、唐木政右衛門〈2〉市川 九蔵、山口九郎二郎〈5〉市川 海老蔵、仲居のおいち〈1〉岩井 杜若
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.