ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

33 件の内 1 件目から 30 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 簡易情報

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP2797明治09・11・周重「当顔よせ給金定メ」「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」五右衛門〈4〉関 三十郎、伝次〈1〉中村 時蔵、由良之助〈3〉片岡 我童、しら玉〈2〉坂東 しうか、政岡〈2〉沢村 訥升、左馬之助〈1〉市川 左団次、みつぎ〈1〉市川 新十郎、おこん〈1〉坂東 秀調、大姫〈1〉市川 女寅arcUP3063明治25・01・国貞〈3〉「角右衛門妻おせい」「坂東秀調」角右衛門妻おせい〈2〉坂東 秀調arcUP4483明治28・05・国周「忠臣蔵 七段目」「おかる 坂東秀調」おかる 〈2〉坂東 秀調shiUYa0066明治22・03・国貞〈3〉「仮名手本忠臣蔵大序」「顔世御前 坂東秀調」顔世御前〈2〉坂東 秀調shiUYa0071明治23・05・国貞〈3〉「大石内蔵介 市川団十郎」「大三郎 市川八十助」「およし 坂東しう調」大石内蔵介〈9〉市川 団十郎、大三郎〈 〉市川 八十助、およし〈2〉坂東 秀調shiUYa0079明治23・05・国貞〈3〉「近江源氏先陣館」「信楽太郎 市川荒太郎」「高綱妻篝火 坂東秀調」「盛綱一子小三郎 尾上きく」信楽太郎〈0〉市川 荒太郎、高綱妻篝火〈2〉坂東 秀調、北条時政〈4〉中村 芝翫、盛綱一子小三郎〈 〉尾上 きくshiUYa0087明治23・05・国貞〈3〉「早瀬 市川升若」「篝火 坂東秀調」早瀬〈 〉市川 升若、篝火〈2〉坂東 秀調shiUYa0108明治24・02・国貞〈3〉「しづか 坂東しう調」「磯の前司 中村寿太郎」「御所桜堀川夜討」しづか〈2〉坂東 秀調、磯の前司〈2〉中村 寿三郎shiUYa0109明治24・02・国貞〈3〉「市村座新狂言」「花菱や女房 坂東しう調」「おさん 坂東八十三」花菱や女房〈2〉坂東 秀調、おさん〈 〉坂東 八十三5713-C011(01)明治08・・国周「東京惣劇場新役者給金新似顔附」「坂東喜知六」「市川国升」「中村重蔵」「坂東しうか」「沢村巴状」「坂東秀調」「尾上いろは」「市川子団次」「中村翫雀」「坂東太郎」「坂東家橘」「尾上菊之助」「沢村訥升」「河原崎国太郎」「市川左団次」〈1〉坂東 喜知六、〈?〉市川 国升、〈6〉中村 重蔵、〈2〉坂東 しうか、〈?〉沢村 巴状、〈2〉坂東 秀調、〈?〉尾上 いろは、〈1〉市川 子団次、〈3〉中村 翫雀、〈1〉坂東 太郎、〈1〉坂東 家橘、〈2〉尾上 菊之助、〈2〉沢村 訥升、〈2〉河原崎 国太郎M347-046-07明治08・06・周重「明治五年」「車坂」「坂五郎 菊五郎」「九蔵 左団次」「権次 喜知六」「道具屋」「お志げ 翫雀」「幸七 菊五郎」「喜平次 彦三郎」「松ヶ枝 志う調」坂五郎・幸七〈5〉尾上 菊五郎、九蔵〈1〉市川 左団次、権次〈2〉坂東 喜知六、お志げ〈3〉中村 翫雀、喜平次〈5〉坂東 彦三郎、松ヶ枝〈1〉坂東 秀調M348-051-06(01)明治17・09・国周「塩山与之助 中村福助」「塩山妻おさみ 坂東秀調」塩山与之助〈4〉中村 福助、塩山妻おさみ〈2〉坂東 秀調M348-059(02)明治19・01・国周-加藤清正〈9〉市川 団十郎、清正妻葉末〈2〉坂東 秀調M648-006(01)明治18・04・国周「六弥太妻深谷 坂東しう調」「田吾平 中村芝翫」六弥太妻深谷〈2〉坂東 秀調、田吾平〈4〉中村 芝翫M749-002(03)明治23・05・国周「大石主税 中村政次郎」「大石妻およし 坂東秀調」大石主悦〈〉中村 政次郎、大石妻およし〈2〉坂東 秀調M749-006-01(01)明治24・03・国貞〈3〉「葛の葉姫 坂東しう調」「奴与勘平 市川新蔵」葛の葉姫〈2〉坂東 秀調、奴与勘平〈5〉市川 新蔵M749-007(03)明治24・03・国周「亜古屋 坂東しう調」「景清一子石若 中村児福」亜古屋〈2〉坂東 秀調、景清一子石若〈〉中村 児福M749-011-01(02)明治25・07・国貞〈3〉「関口屋伴蔵 尾上菊五郎」関口屋伴蔵〈5〉尾上 菊五郎、半蔵妻みね〈2〉坂東 秀調M749-011-01(03)明治25・07・国貞〈3〉「怪談牡丹燈篭」「半蔵妻みね 坂東しう調」半蔵妻みね〈2〉坂東 秀調M749-011-02(01)明治25・07・国貞〈3〉「妻お国 坂東しう調」妻お国〈2〉坂東 秀調M749-011-03(03)明治25・07・国貞〈3〉「飯嶋妾くに 坂東しう調」宮ノ部源次郎〈7〉市川 八百蔵、飯嶋妾くに〈2〉坂東 秀調N033-005(01)明治24・09・国貞〈3〉「歌舞伎座新狂言 鎌倉三代記」「阿波局 市川女寅」「時ひめ 坂東しう調」阿波局〈2〉市川 女寅、時姫〈2〉坂東 秀調N033-007(01)明治23・05・国貞〈3〉「近江源氏先陣館」「信楽太郎 市川荒太郎」「高綱妻篝火 坂東秀調」「盛綱一子小三郎 尾上きく」信楽太郎〈0〉市川 荒太郎、高綱妻篝火〈2〉坂東 秀調、盛綱一子小三郎〈〉尾上 きくmai01k25(2)明治20・・国周「侍女伏屋 坂東秀訥」「源頼光 市川権十郎」侍女伏屋〈2〉坂東 秀調、源頼光〈1〉市川 権十郎AkoRH-R0130-01明治09・11・周重 「当顔よせ給金定メ」「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」五右衛門〈4〉関 三十郎、伝次〈1〉中村 時蔵、由良之助〈3〉片岡 我童、しら玉〈2〉坂東 しうか、政岡〈2〉沢村 訥升、左馬之助〈1〉市川 左団次、みつぎ〈1〉市川 新十郎、おこん〈1〉坂東 秀調、大姫〈1〉市川 女寅kuni80-0583明治33・10・国貞〈3〉-「女房おさん 坂東秀調」女房おさん〈2〉坂東 秀調AkoRH-R0126-01明治28・05・国周「忠臣蔵七段目」「おかる 坂東秀調」おかる〈2〉坂東 秀調arcUP6358明治22・・国貞〈3〉(「仇名草由縁八房」)「五十子御前 坂東しう調」「石塚源吾 坂東鶴之助」五十子御前〈2〉坂東 秀調、石塚源吾〈2〉坂東 鶴之助arcBK06-0004_051明治24・国周「小女郎 坂東しう調」「毛剃九右衛門 市川団十郎」「惣七 市川新蔵」小女郎〈2〉坂東 秀調、毛剃九右衛門〈9〉市川 団十郎、惣七〈5〉市川 新蔵shiUYa0066(F)明治22・03・国貞〈3〉「仮名手本忠臣蔵大序」「顔世御前 坂東秀調」顔世御前〈2〉坂東 秀調
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.