ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

92 件の内 17 件目から 46 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 簡易情報

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcSP02-0435・・長栄arcSP02-0437・・芦洲arcSP02-0440・・文敬arcSP02-0441明治・・松川半山ヵarcSP02-0442・・琴石、梅石arcSP02-0446・・綾春arcUP6640文久02・・貞信〈1〉arcUP6641・・貞信〈1〉arcUP6642・・貞信〈1〉ヵarcUP6643・・貞信〈1〉arcUP6644・・貞信〈1〉arcBK06-0004_040明治17・国周「今様別嬪競」arcBK06-0004_037明治17・国周「今様別嬪競」arcBK06-0004_038明治17・03・国周「今様別嬪競」arcBK06-0004_039明治17・03・国周「今様別嬪競」arcBK06-0004_041明治17・国周「今様別嬪競」arcUP7420・貞信〈2〉「楽琴書以消憂」arcUP7838文久02・05・国明「見立浄瑠理」「白木やの場」「髪結才三 中村芝翫」「娘おこま 沢村田の助」髪結才三〈4〉中村 芝翫、娘おこま〈3〉沢村 田之助arcUP7839文久02・05・国明「見立浄瑠理」「質見世の場」「丁稚久松 沢村訥升」「娘おそめ 沢村田の助」丁稚久松〈2〉沢村 訥升、娘おそめ〈3〉沢村 田之助arcUP7841文久02・04・国明「八十八夜恨鮫鞘」「ふる手屋八郎兵衛 河原崎権十郎」「たん波屋おつま 坂東三津五郎」ふる手屋八郎兵衛〈1〉河原崎 権十郎、たん波屋おつま〈6〉坂東 三津五郎arcUP8052文久02・11・国周「葉うた虎之巻」「五」arcUP8062明治05・01・周重「国性爺一世一代新作狂言」「沢村田之助御名残」「浜地善之進 坂東其水」「古今 沢むら曙山」「彦三 沢村訥升」浜地善之進〈5〉坂東 彦三郎、古今〈3〉沢村 田之助、彦三〈2〉沢村 訥升arcUP8064文久03・02・国周「葉うた虎之巻」「十二」「大黒屋」arcUP8065元治01・07・国周「葉うた虎之巻」「津国屋」arcUP8066元治01・01・国周「葉うた虎之巻」「はぎききやう...」「さ」arcUP8071文久03・10・国周「男達花唄を女達爪引に 端唄合文句色染」「月夜烏の時次 中村芝翫」「宇治茶の大吉 河原崎権十郎」「紫のお糸 坂東三津五郎」月夜烏の時次〈4〉中村 芝翫、宇治茶の大吉〈1〉河原崎 権十郎、紫のお糸〈6〉坂東 三津五郎arcUP8072文久03・10・国周(「男達花唄を女達爪引に 端唄合文句色染」)「竜田川の船頭 中村福助」「雪包のお蝶 沢村田之助」「桐壺のお露 沢村訥升」「木鳥山の竹 坂東彦三郎」竜田川の船頭〈2〉中村 福助、雪包のお蝶〈3〉沢村 田之助、桐壺のお露〈2〉沢村 訥升、木鳥山の竹〈5〉坂東 彦三郎arcUP8073文久03・10・国周(「男達花唄を女達爪引に 端唄合文句色染」)「しちく竹のかしく 岩井粂三郎」「辻うらのおまち 尾上栄三郎」「唐崎の市松 市村羽左衛門」しちく竹のかしく〈3〉岩井 粂三郎、辻うらのおまち〈〉尾上 栄三郎、唐崎の市松〈13〉市村 羽左衛門arcSP02-0544万延01・09・大笑高松arcSP02-0546安政05・
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.