ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paints Portal Database 検索結果(簡易情報)

11 件の内 1 件目から 11件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1086-54-1-1 CoGNo. RV-1086-54-1-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-1 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 午十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「第一番」「紀州 那智山」「和泉式部」 ( さいごく じゅんれい、きしゅう なちさん、いずみしきぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 那智山 和泉式部(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-10 CoGNo. RV-1086-54-1-10 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-10 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 午十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「第拾番」「山城 三室戸寺」「山州綺田村 農女」 ( さいごく じゅんれい、やましろ みむろとじ、やましろ かわだむら のうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 三室戸寺 農女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-11 CoGNo. RV-1086-54-1-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-11 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十一番」「山城 上醍醐寺」「聖宝僧正」 ( さいごく じゅんれい、やましろ かみのだいごじ、しょうぼうそうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 醍醐寺 聖宝僧正(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-12 CoGNo. RV-1086-54-1-12 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-12 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾二番」「近江 岩間寺」「芭蕉翁桃青」 ( さいごく じゅんれい、おうみ いわまでら、ばしょうおうとうせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 岩間寺 はせを翁(目録題)  幻住庵  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-13 CoGNo. RV-1086-54-1-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-13 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 午十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十三番」「江州 石山寺」「良弁僧正」 ( さいごく じゅんれい、ごうしゅう いしやまでら、りょうべんそうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 石山寺 良弁僧正(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-14 CoGNo. RV-1086-54-1-14 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-14 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾四番」「近江 三井寺」「大津町杉女」 ( さいごく じゅんれい、おうみ みいでら、おおつまち すぎじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 三井寺 杉女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-15 CoGNo. RV-1086-54-1-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-15 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十五番」「山城京 今熊野」「後白河院」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう いまくまの、ごしらかわのいん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 今熊野 後白川院(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-16 CoGNo. RV-1086-54-1-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-16 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 午十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾六番」「山城京 清水寺」「主馬判官盛久」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう きよみずでら、しゅめのはんがんもりひさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 清水寺 盛久(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-17 CoGNo. RV-1086-54-1-17 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-17 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十七番」「山城京 六波羅密寺」「空也上人」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう ろくはらみつじ、くうやしょうにん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 六波羅密寺 空也(目録題)  六波羅蜜寺  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-18 CoGNo. RV-1086-54-1-18 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-18 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「拾八番」「山城京」「六角堂」「聖徳太子」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう ろっかくどう、しょうとくたいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 六角堂 聖徳太子(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-19 CoGNo. RV-1086-54-1-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-1-19 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「西国順礼」「十九番」「山城京」「革堂」「東山大工某」 ( さいごく じゅんれい、やましろのきょう こうどう、ひがしやま の だいく なにがし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 革堂 東山大工(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(西国順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-1-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-12 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-1-1  
画中文字 かね石 貝石 如意輪堂 ふたらくや.岸〈きし〉うつ.波〈なみ〉は.三熊野〈みくまの〉の  .那智〈なち〉のお.山〈やま〉にひゞく.滝〈たき〉つ瀬 .西国〈さいこく〉三十三.番〈ばん〉は.御〈ご〉.代々〈たい/\〉の.天子〈てんし〉も.御崇敬〈ごそうきやう〉ありて.行幸〈みゆき〉も ありしなかに.後白川院〈ごしらかはのゐん〉は三十三.度〈ど〉.御参詣〈ごさんけい〉 .遊〈あそ〉ばさる .此時〈このとき〉.権現〈ごんげん〉の.御神歌〈ごしんか〉に 「うろよりもむろに.入〈いり〉ぬる.道〈みち〉なれば  .是〈これ〉ぞ.仏〈ほとけ〉の.御国〈みくに〉なるべきト .此外〈このほか〉に一.首〈しゆ〉の.霊歌〈れいか〉あり .和泉〈いづみ〉 .式部〈しきぶ〉.参詣〈さんけい〉のおり ふし.麓〈ふもと〉にて .障〈さはり〉のありければ 「.晴〈はれ〉やらぬ.身〈み〉のうき.雲〈くも〉のたなびきて  .月〈つき〉のさはりとなるぞかなしきト .詠〈えい〉じて.伏〈ふし〉たる.其〈その〉.夜〈よ〉の.夢〈ゆめ〉に 「もとよりもちりにまじはる.神〈かみ〉なれば  .月〈つき〉のさはりは.何〈なに〉かくるしきト .権現〈ごんげん〉の.御返歌〈ごへんか〉あるゆへに.心〈こゝろ〉よく .参詣〈さんけい〉を.遂〈とぐ〉 ふしぎの.霊験〈れいげん〉は.文学〈もんがく〉をはじめ .挙〈あげ〉てかぞへ.難〈がた〉し .委〈くはし〉くは.予〈よ〉が.観世音〈くわんぜおん〉.略伝〈りやくでん〉 .図絵〈づゑ〉に.出〈いだ〉せり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-10  
画中文字 鎮守 千手堂 .夜〈よ〉もすがら.月〈つき〉をみむろとわけゆけば  .宇治〈うぢ〉の.川瀬〈かはせ〉にたつはしら.波〈なみ〉 .昔〈むかし〉.綺田村〈かはだむら〉の.農夫〈のうふ〉.常〈つね〉に .仏道〈ぶつだう〉を.信〈しん〉じ.一人〈ひとり〉の.娘〈むすめ〉を .持〈もて〉り .此〈この〉.娘〈むすめ〉.幼〈いとけな〉きより .普門品〈ふもんぼん〉を.誦〈じゆ〉して .三室戸寺〈みむろどじ〉の.観音〈みほとけ〉を .信〈しん〉じけるゆゑ.更〈さら〉に .殺生〈せつしやう〉をせず .一日〈あるひ〉.村人〈むらびと〉.蟹〈かに〉を .取〈とつ〉て.殺〈ころ〉さんとするを .見〈み〉.家〈いへ〉の.乾魚〈ひもの〉ととり .換〈かへ〉て.其〈その〉.蟹〈かに〉を.放〈はな〉つ .其〈その〉.父〈ちゝ〉 .耕作〈たがやし〉に.出〈いで〉て.蛇〈へび〉の.蟇〈かへる〉を.呑〈のむ〉を.見〈み〉つけ .是〈これ〉を.放〈はな〉ちやらんとすれども.免〈ゆる〉さず .戯〈たはむ〉れにその .蟇〈かへる〉を.放〈はな〉さば.我〈わが〉.娘〈むすめ〉を.与〈あた〉んといへば.呑〈のみ〉かけし.蟇〈かへる〉を.免〈ゆる〉して .藪〈やぶ〉のうちへ.去〈さり〉しが .其〈その〉.夜〈よ〉人に.化〈け〉して .約束〈やくそく〉の.為〈ため〉.来〈きた〉りしと いふ .父〈ちゝ〉は.驚〈おどろ〉きて.取〈とり〉あへず二三日.経〈へ〉て.来〈きた〉れと.答〈こた〉へければその.夜〈よ〉は.去〈さ〉りしが 又三日を.経〈へ〉て.来〈きた〉る .其〈その〉.時〈とき〉.娘〈むすめ〉は.一間〈ひとま〉を.閉〈とぢ〉て.一信〈いつしん〉に.観音経〈くわんおんぎやう〉を.誦〈よみ〉.日頃〈ひごろ〉 .信〈しん〉ずる.三室戸寺〈みむろとじ〉を.念〈ねん〉じけるに かの.蛇〈へび〉の.変化〈へんげ〉.尾〈を〉をもつて.室〈しつ〉の.戸〈と〉を .破〈やぶ〉り.入〈いり〉.既〈すで〉に.危〈あやう〉き.時〈とき〉しも.忽然〈こつぜん〉と.数多〈あまた〉の.蟹〈かに〉.現〈あらは〉れてその .蛇〈くちなは〉をはさみ.斬〈きり〉て.去〈さ〉る .是〈これ〉に.因〈よつ〉て.其〈その〉.地〈ち〉を .寺〈てら〉と せり .即〈すなは〉ち .蟹満寺〈かにまんじ〉 これなり    万亭応賀記(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-11  
画中文字 鐘楼 開山堂 白山社 如意輪堂 .逆縁〈ぎやくえん〉もらさてすくふくわんなれば  .順礼堂〈じゆんれいだう〉はたのもしきかな 醍醐味水 .当山〈たうざん〉.開基〈かいき〉.聖宝〈しやうはう〉.僧正〈そうじやう〉は.中興〈ちうこう〉.諸山〈しよさん〉の.路〈みち〉を ひらき.川々〈かは/゛\〉に.橋〈はし〉をわたし.又〈また〉.舟〈ふね〉を うかべて.往来〈ゆきき〉の .助〈たす〉けとすること .数〈かず〉.多〈おほ〉し むかし.役小角〈えんしやうかく〉 .熊野〈くまの〉より.大峰〈おほみね〉に.入〈い〉り.吉野〈よしの〉に.出〈いづ〉る .山伏〈やまぶし〉の.峰入〈みねいり〉をはじめしが.其〈その〉.後〈のち〉 .大蛇〈だいじや〉.出〈いで〉て.人〈ひと〉を.悩〈なやま〉すがゆゑ.峰入〈みねいり〉 すること.叶〈かな〉はざりしに.聖宝〈しやうはう〉.鉞〈まさかり〉を .以〈もつ〉てかの.大蛇〈だいじや〉を.退治〈たいぢ〉して.大峰〈おほみね〉より.熊野〈くまの〉へ.出〈いで〉ける これを.逆〈ぎやく〉の.峰入〈みねいり〉といふ .然〈しか〉るに.聖宝〈しやうはう〉.蛇毒〈じやどく〉に.触〈ふれ〉て .悪瘡〈あくさう〉を.生〈しやう〉じ.苦痛〈くつう〉たへがたければ.準胝陀羅尼〈しゆんていだらに〉を.信〈しん〉じ ければ.大悲〈だいひ〉の.霊夢〈れいむ〉に.宇治郡〈うぢこほり〉.笠取山〈かさとりやま〉に.霊水〈れいすい〉あり .是〈これ〉は.三世〈さんぜ〉の .諸仏〈しよぶつ〉.影向〈えいがう〉ありて.醍醐経〈だいごきやう〉を.加持〈かぢ〉すれば.急〈いそ〉ぎゆきて .浴〈ゆあみ〉せよと.告〈つげ〉給へば.聖宝〈しやうはう〉よろこびて.教〈をしへ〉のごとくゆあみ せしに.立処〈たちどころ〉に.悪瘡〈あくさう〉.愈〈いえ〉たり これによつて .此処〈こゝ〉に.御寺〈みてら〉を.建立〈こんりう〉せり .醍醐〈だいご〉といふは その.霊水〈れいすい〉をかたどりたる .号〈がう〉と.知〈し〉るべし    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-12  
画中文字 千手堂 庫裏 みなかみはいつくなるらん.岩間寺〈いはまでら〉  きしうつ.波〈なみ〉かまつ.風〈かぜ〉の.音〈おと〉 幻住庵 .芭蕉翁〈はせをおう〉.常〈つね〉に.観音経〈くわんおんぎやう〉を.信〈しん〉じことに.此〈この〉.岩間寺〈いはまでら〉の .薩埵〈さつた〉を.念〈ねん〉じて.閑素〈かんそ〉.幽棲〈ゆうせい〉の.風流〈ふうりう〉を.志〈こゝろざ〉せし かば.終〈つひ〉にその.霊験〈れいげん〉を.蒙〈かうむ〉りて.末代〈まつだい〉に 名を.天下〈あめがした〉にかゞやかせり .紫式部〈むらさきしきぶ〉は .此〈この〉.辺〈ほと〉りの .石山寺〈いしやまでら〉の .観音〈くわんおん〉にこもりて.持念〈ぢねん〉し .源氏物語〈げんじものがたり〉の.秀箸〈しうさく〉あり .芭蕉〈ばせう〉 .翁〈おう〉はこの.山〈やま〉つゞきの.国分〈こくぶ〉山に .三年〈みとせ〉の.間〈あひだ〉.住〈すみ〉て.幻住庵〈げんぢうあん〉の.記〈き〉をかゝれ.一夏〈いちげ〉 .九旬〈くじゆん〉に.法華〈ほつけ〉二十八.品〈ほん〉を.一石〈いつせき〉に.一字〈いちじ〉づゝ.書〈かゝ〉んと .思〈おも〉ひて.里〈さと〉の.童〈わらべ〉 たちに.小石〈こいし〉を.拾〈ひろ〉はせ .携〈たづさ〉へ.来〈きた〉るものには その.賃〈ちん〉にとて .菓子〈くわし〉なぞを .与〈あた〉へける ゆへ.童〈わらべ〉たちは .翁〈おきな〉を .慕〈した〉ひあつまりて.既〈すで〉に その.功達〈こうたつ〉し.其〈その〉.記〈き〉文の おくによむ 「.先〈まづ〉たのむ.椎〈しい〉の.木〈き〉もあり.夏木立〈なつこだち〉      はせを     万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-13  
画中文字 鐘楼 祖師堂 如意輪 のちの世を.願〈ねが〉ふこゝろはかろくとも  .仏〈ほとけ〉のちかひおもき.石山〈いしやま〉 .聖武〈しやうむ〉.天皇〈てんわう〉の.勅命〈ちよくめい〉をもつて.良弁〈りやうべん〉.金峰山〈よしのやま〉の .黄金〈こがね〉を.掘〈ほ〉らんことを.蔵王権現〈ざわうごんげん〉に.持念〈ぢねん〉しければ .蔵王〈ざわう〉.霊夢〈れいむ〉に.告〈つげ〉玉ふには .此〈この〉.山〈やま〉の黄.金〈かね〉は.弥勒〈みろく〉.出世〈しゆつせ〉の .用弁〈ようべん〉なれば.恣〈ほしいまゝ〉に.取〈とる〉ことをゆるされず .外〈ほか〉に .教〈おし〉ゆる.所〈ところ〉あり .江州〈ごうしう〉.勢田郡〈せたごほり〉に.一〈ひと〉つの.山〈やま〉あり .是〈これ〉は.如意輪〈によいりん〉.観音〈くわんおん〉の.霊地〈れいち〉なればこゝに おもむきて.祈念〈きねん〉すべしと .良弁〈りやうべん〉.教〈おしへ〉の.如〈ごと〉く .勢田〈せた〉に.趣〈おもむき〉し.処〈ところ〉石上に.翁〈おきな〉ありて.鈎〈つり〉を.垂〈たる〉るに.向〈むか〉ひて .何人〈なにびと〉 なるやと.聞〈きゝ〉ければ .我〈われ〉はこの.山〈やま〉の.主〈あるじ〉.比良〈ひら〉の.神〈かみ〉なり .如何〈いか〉にも.茲〈こゝ〉は .観音〈くわんおん〉の.地〈ち〉 なりと .教〈おしへ〉て .失〈うせ〉ぬ .良弁〈りやうべん〉 .喜悦〈よろこび〉て .其〈その〉.辺〈ほとり〉に .庵〈いほり〉を .結〈むす〉びて.如意輪〈によいりん〉の.尊像〈そんぞう〉を.造〈つくり〉しに .程〈ほど〉なく.奥州〈おうしう〉より.黄金〈こがね〉を.貢〈みつぎ〉しは.是〈これ〉ふしぎの.霊験〈れいげん〉也 この.時〈とき〉.大伴〈おほとも〉の.家持〈やかもち〉.祝〈しゆく〉してよめり 「すべらぎの.御代〈みよ〉.栄〈さかえ〉んと.東〈あづま〉なる.陸奥山〈みちのくやま〉に.金花〈こがねはな〉.咲〈さく〉    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-14  
画中文字 札所 ぢざう 鐘楼 如意輪堂 天神 奧ノ院 いているやなみまの月を三井寺の  かねのひゞきにあくるみづうみ .杉女〈すぎぢよ〉は.当町〈たうまち〉 .富家〈ふか〉の .婢〈みづしめ〉にて ありけるが いか なる.宿縁〈しゆくえん〉にや .観音〈くわんおん〉を.幼〈おさなき〉より .信〈しん〉ずること.深〈ふか〉くして .三井寺〈みゐでら〉にあるとあらゆる .観音〈くわんおん〉に.毎月〈まいげつ〉.御縁日〈ごえんにち〉には .風雨〈ふうう〉の.夜〈よ〉といへどもかゝすことなく .参詣〈さんさい〉するを.主人〈あるじ〉をはじめ.傍輩〈はうばい〉ともゝ さゝやき.笑〈わら〉ひけるが.其〈その〉.頃〈ころ〉.大津中〈おほつぢう〉に.瘧〈おこり〉 .流行〈はやり〉て.一人〈ひとり〉もこの.病〈やま〉ひに.遁〈のが〉るゝものまれ にて.既〈すで〉に.家内〈かない〉三四十人みな.煩〈わづら〉ひけるに この.杉〈すぎ〉ばかり.片時〈かたとき〉も.伏〈ふ〉さず こゝにおいて .皆〈みな〉.仏力〈ぶつりき〉の.尊〈たつと〉きことを.感〈かん〉じて.皆々〈みな/\〉.信心〈しん/゛\〉を おこしぬ 又あるとき.杉〈すき〉.天井〈てんじやう〉の.上〈うへ〉にある.薪〈たきゞ〉を おろさんと.梯子〈はしご〉を.登〈のぼ〉りしところ.遥〈はるか〉のうへより 三十.束〈そく〉の.大薪〈おほざい〉.崩落〈くつれおち〉かゝりて.梯子〈はしご〉はくじけ.上〈うへ〉より.真倒〈まつさかさま〉に .石臼〈いしうす〉の.上〈うへ〉へおち.其〈その〉.上〈うへ〉はあまたの.薪〈たきゞ〉おちかさなりしかど.聊〈いさゝか〉の .怪我〈けか〉もなく.助〈たす〉かりたることの.不測〈ふしぎ〉さに.身〈み〉うちをあらため .見〈み〉しところ .入置〈いれおき〉たる.覚〈おぼへ〉も なき.如意輪〈によいりん〉の .尊像〈そんぞう〉ふところより.出〈いで〉 いよ/\.信心〈しん/゛\〉をぞなしける それ.普門品〈ふもんぼん〉の.偈〈げ〉に .随落金剛山念〈こんごうせんよりおつるとも〉 .彼観音力不能損〈かのくわんおんりきをねんずればひとすじの〉 .一毛〈けもそんぜず〉」トあるは .誠〈まこと〉にあり.難〈がた〉き.事〈こと〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-15  
画中文字 十一面堂 むかしよりたつともしらぬ.今熊野〈いまくまの〉  .仏〈ほとけ〉の.誓〈ちか〉ひあらたなりけり .帝〈みかど〉.常〈つね〉に.御頭痛〈おんづつう〉の.御悩〈ごのふ〉あれば.熊野〈くまの〉へ.御幸〈みゆき〉あつて .祈〈いの〉らせ玉へば.権現〈ごんげん〉の.告〈つげ〉に.洛陽〈らくやう〉.因幡堂〈いなばだう〉の.薬師〈やくし〉は .天竺〈てんぢく〉より.降〈あまくだ〉りたる.尊像〈そんぞう〉なればこれへ.祈〈いの〉れと あり こゝにおゐて.永暦〈えいりやく〉二年二月廿二日 .因幡堂〈いなばだう〉に.御参籠〈ごさんろう〉ありて.祈〈いの〉り給へば .夢中〈むちう〉に.貴僧〈きそう〉あらはれて .帝〈みかど〉の.前生〈ぜんしやう〉は .熊野〈くまの〉の.蓮花坊〈れんげばう〉といふものにて六十六.部〈ぶ〉の .経〈きやう〉を.日本〈につほん〉.廻国〈くわいこく〉して.奉納〈ほうのう〉したる.功力〈くりき〉によつて .帝位〈ていゐ〉に.生〈むま〉れり しかれども.前生〈ぜんしやう〉の.髑髏〈どくろ〉.岩田〈いはた〉 .川〈かは〉の.水底〈みなそこ〉に.沈〈しづ〉みてあり その.目穴〈めのあな〉より.柳〈やなぎ〉おい.出〈いで〉て.今〈いま〉は .大木〈たいぼく〉となり.風〈かぜ〉.吹〈ふけ〉ば.動〈うごく〉がゆへ.今〈いま〉の.御身〈おんみ〉に.応〈こたへ〉て .頭痛〈づつう〉あるなり .急〈いそ〉ぎ.取〈とり〉あげなば.平愈〈へいゆ〉せりとつげらる その.水底〈みなそこ〉をたづねさせ給へば.告〈つけ〉のごとくなればその.柳〈やなぎ〉の .木〈き〉にて.観音〈くわんおん〉の.像〈ぞう〉を.刻〈こく〉してその.中〈なか〉へその .髑髏〈とくろ〉をおさめ させ給ひ.得長寿院〈とくちやうじゆいん〉を あらためて.頭痛山〈づつうさん〉.平愈寺〈へいゆじ〉 .蓮花王院〈れんげわういん〉となさせ られたるは ふしぎの .霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-16  
画中文字 音羽の滝 千手堂 .松風〈まつかぜ〉や.音羽〈おとは〉の.滝〈たき〉の.幾与水〈きよみづ〉を  むすぶこゝろは.涼〈すゞ〉しかるらん .盛久〈もりひさ〉は.平家〈へいけ〉.普代〈ふだい〉 の.侍〈さむらひ〉なりしが .八島〈やしま〉.檀浦〈だんのうら〉の .合戦〈かつせん〉にうち .負〈まけ〉.義経〈よしつね〉の .手〈て〉に .生捕〈いけどら〉れ.鎌倉〈かまくら〉に.下〈くだ〉されて .土屋〈つちや〉.三郎〈さぶらう〉に.預〈あづ〉けられしが.終〈つひ〉に .由井浜〈ゆゐがはま〉にて.誅〈ちう〉せらるゝに.定〈さだ〉まり すでに.鋪革〈しきかわ〉の.上〈うへ〉に.坐〈ざ〉して.法華経〈ほけきやう〉を .一信〈いつしん〉に.念〈ねん〉じければ.太刀取〈たちとり〉の.剣〈つるぎ〉.段々〈だん/\〉に .折〈をれ〉けるゆゑ.このおもむきを.御所〈ごしよ〉へ.訴〈うつた〉へ ければ.頼朝公〈よりともこう〉もふしぎの.霊夢〈れいむ〉を.見〈み〉るものから .急〈いそ〉ぎ.盛久〈もりひさ〉を.召〈めし〉て.尋〈たつ〉ねければ .予〈よ〉.常〈つね〉に.普門品〈ふもんぼん〉を .信〈しん〉じ.清水〈きよみづ〉の.観音〈くわんおん〉を.念〈ねん〉じ候の.外〈ほか〉.他〈た〉なしと.答〈こた〉へ ければ.頼朝公〈よりともこう〉.仏力〈ぶつりき〉を.尊〈たつと〉び.一命〈いちめい〉を.助〈たす〉けられしのみならず .所領〈しよれう〉をあたへられける かの.念彼〈ねんび〉.観音力〈くわんおんりき〉.刀尋〈たうじん〉.段々〈だん/\〉.壊〈ゑ〉の .経文〈きやうもん〉に.能〈よく〉.叶〈かなひ〉たる.霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-17  
画中文字 あこや塚 弁天社 十一面堂 おもくともいつゝの.罪〈つみ〉はよもあらじ  .六波羅堂〈ろくはらだう〉にまへる.身〈み〉なれば 十一面観世音 .天暦〈てんりやく〉.五年〈ごねん〉の.春〈はる〉.洛中〈らくちう〉ことの.外〈ほか〉.大疫病〈だいやくびやう〉.流行〈はやり〉て .諸人〈しよにん〉の.葬屍〈さうし〉.巷〈ちまた〉にみち.万人〈ばんにん〉の.悲〈かなし〉みいはん.方〈かた〉なく .因茲〈これによつて〉.空也上人〈くうやしやうにん〉ふかく.歎〈なげ〉きて.自〈みづか〉ら十一.面〈めん〉の.像〈ぞう〉を .刻〈きざ〉みて.丹誠〈たんせい〉.強情〈がうじやう〉に.祈〈いの〉り.尊像〈そんぞう〉を.車〈くるま〉に.乗〈のせ〉て .市中〈しちう〉を.牽〈ひき〉わたりて.信心〈しん/゛\〉をすゝめしに.一度〈ひとたび〉.牽〈ひき〉わたりし .町々〈まち/\〉はとみに.愈〈いえ〉ければ.諸人〈しよにん〉も .大悲〈だいひ〉の.妙智力〈めいちりき〉をふかく .尊〈たうと〉び.終〈つい〉に.当寺〈たうじ〉を .開基〈かいき〉してその.仏体〈ぶつたい〉を .本尊〈ほんぞん〉とせり .疫病〈やくびやう〉.流行〈りうこう〉の.時〈とき〉 .観音〈くわんおん〉へ.供〈くう〉じたる.典薬〈くすり〉を .疫人〈ゑきじん〉に.呑〈のま〉しむるに.独〈ひとり〉として.平愈〈へいゆ〉せ ざる.者〈もの〉なきを.村上天皇〈むらかみてんわう〉.聞召〈きこしめさ〉 れて.ことに.御信心〈ごしん/゛\〉あつてその.典薬〈くすり〉 を.吉例〈きちれい〉として.毎年〈まいねん〉.元三〈ぐわんさん〉に.服〈ふく〉し 玉ふより.諸人〈しよにん〉も.此〈この〉.例〈れい〉を おふて .王服〈わうふく〉と.号〈がう〉し .祝〈いは〉ひ .用〈もちゆ〉るは .一年〈ひとゝせ〉の .疫〈ゑき〉れい を.免〈まぬか〉るゝ .為〈ため〉なり といへり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-18  
画中文字 役行者 太子堂 池の坊 わがおもふこゝろのうちはむつのかど  たゞまろかれといのるなりけり .此〈この〉.尊像〈そんぞう〉は.筺〈はこ〉にいつて.淡路〈あはぢ〉の.海上〈かいしや〉に.漂〈たゞよ〉ひ .来〈きた〉るを.太子〈たいし〉.取上〈とりあげ〉玉ひて .御身〈おんみ〉を.放〈はな〉さず.持〈もち〉給ふ .其〈その〉.後〈ご〉.天王寺〈てんわうじ〉.御建立〈ごこんりう〉の ため.良〈よき〉.材〈ざい〉を.尋〈たづ〉ね玉ふ .折節〈をりふし〉この.地〈ち〉に .来〈きた〉り玉ひ.此〈この〉.像〈ぞう〉 を.檞樹〈たらのき〉の.枝〈えだ〉に .掛〈かけ〉おき.沐浴〈もくよく〉し玉ひつゝ .取揚〈とりあげ〉給ふに.磐石〈ばんじやく〉のごとく.重〈おも〉くなりて .揚〈あが〉らず しばらく.祈念〈きねん〉し玉へば.夢〈ゆめ〉うつゝの .如〈ごと〉くの.御告〈おんつげ〉に .吾〈われ〉と.君〈きみ〉は 七.世〈せ〉の.縁〈えん〉あり .又〈また〉 .此〈この〉.地〈ち〉 に.縁〈えん〉 .有〈ある〉がゆへ こゝを.去〈さら〉ずと .太子〈たいし〉いよ/\ .尊〈たうと〉び.此〈この〉.地〈ち〉に.安置〈あんち〉 せんとあたりの.嫗〈うば〉に.語〈かた〉り給へば .君〈きみ〉.幸〈さいはひ〉かな.此〈この〉.辺〈ほと〉りに.杉〈すぎ〉の.大樹〈だいじゆ〉 あり ふしぎと.此〈この〉.木〈き〉.朝毎〈あさごと〉に.紫〈し〉 .雲〈うん〉たなびきて.覆〈おほ〉ふ.霊木〈れいぼく〉 なり .急〈いそ〉ぎこれをもつて.造〈つく〉り 給へと.教〈おし〉ゆ .太子〈たいし〉.歓〈よろこ〉び給ひて .六角堂〈ろくかくだう〉を.造〈つく〉らしめ玉ふに たゞ.一本〈いつほん〉の.杉〈すぎ〉にて.造〈つく〉りあげ 玉ふは.誠〈まこと〉に.奇異〈きゐ〉なる.事〈こと〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-19  
画中文字 あいせん くわんおん 千手堂 .花〈はな〉を.見〈み〉て.今〈いま〉はのぞみのかう.堂〈だう〉の  にはの.千〈ち〉くさもさかりなるらん .京〈きやう〉.東山〈ひがしやま〉の.辺〈ほとり〉.岡崎〈おかざき〉といふ.所〈ところ〉に.住〈すむ〉大工 .常〈つね〉にこの.観音〈くわんおん〉を.信〈しん〉じ.崇〈たうと〉み.朝暮〈あけくれ〉よく.参詣〈さんけい〉いたしけるが .丹波〈たんば〉の.亀山〈かめやま〉に.住〈す〉む.姨おば〉の.十死一生〈じつしいつしやう〉を.告来〈つげきた〉れば.俄〈にはか〉に .旅〈たび〉だちの.用意〈ようい〉をしけるにその.女房〈にようばう〉.密夫〈みつふ〉とかたらひて .焼飯〈やきめし〉のなかへ.毒〈どく〉をいれ.夫〈をつと〉を.殺〈ころ〉さんと.工〈たく〉みしにこれを.夢〈ゆめ〉にも しらず.大工〈だいく〉は.先〈まづ〉.革堂〈かうだう〉へ.参詣〈さんけい〉して.姨〈おば〉の.病〈やま〉ひ.道中〈だうちう〉.平安〈へいあん〉を .念〈ねん〉じてそれより.丹波路〈たんばぢ〉におもむき.堅木原〈かたぎはら〉より.日〈ひ〉は.暮〈くれ〉て.老〈おひ〉の .坂〈さか〉を.越〈こへ〉んとするとき.山陰〈やまかげ〉より.山賊〈さんぞく〉.二人〈ふたり〉.立出〈たちいで〉て.残〈のこ〉らず .剥取〈はぎと〉れば.裸〈はだか〉にて.亀山〈かめやま〉に来りその.始末〈しまつ〉を かたる .姨〈をば〉が.子〈こ〉に.亀〈かめ〉山.音右衛門〈おとゑもん〉といふ .角力〈すもふ〉ありてこれを.聞〈きゝ〉すぐさまその .着類〈きるゐ〉を.取〈とり〉かへしに.連立〈つれだち〉ゆきて .見〈み〉るにその.両人〈ふたり〉の.山賊〈さんぞく〉かの.毒飯〈どくめし〉 を.喰〈くら〉ひてその.辺〈ほとり〉に.血〈ち〉をはいて.死b槻しゝ〉て .居〈ゐ〉たるが.故〈ゆへ〉うばゝれし.衣類〈もの〉等は.残〈のこ〉らず とりかへせしとなり .普門品〈ふもんぼん〉に .呪詛諸毒〈のろひもろ/\のどくやく〉 .薬所欲害〈にてみをがいせられん〉 .身者念観音力還〈とするものかのくわんおんりきをねんずればかへつて〉 .著於本人〈ほんにつく〉トあるは.此等〈これら〉のこと也 その.女房〈にようばう〉も .密夫〈みつふ〉も ともに.悪〈あく〉 .瘡〈さう〉.生〈しやう〉じて ほどなく.業死〈がうし〉せしといふ .恐〈おそ〉る べきこと也    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-1-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-10 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-10 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-12 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-12 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-17 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-17 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-18 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-18 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-1-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-1-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.