ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

11 件の内 1 件目から 11件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1086-54-2-2 CoGNo. RV-1086-54-2-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-2 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 035:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第二番」「大棚山真福寺」「大棚禅師」 ( ちちぶ じゅんれい、たいほうざん しんぷくじ、たいほうぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 大棚 夜行鬼女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-20 CoGNo. RV-1086-54-2-20 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-20 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 053:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二十番」「岩の上 別当内田定金」「寺尾村の孝子」 ( ちちぶ じゅんれい、いわのうえ べっとう うちださだかね、てらおむら の こうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 岩の上 孝子(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-21 CoGNo. RV-1086-54-2-21 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-21 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿一番」「矢の堂 要光山観音寺」「八幡宮の神鏑」 ( ちちぶ じゅんれい、やのどう ようこうざん かんのんじ、はちまんぐう の しんてき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 矢の堂 神鏑(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-22 CoGNo. RV-1086-54-2-22 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-22 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 055:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿二番」「童堂 西陽山栄福寺」「讃州の人化犬」 ( ちちぶ じゅんれい、わらわどう せいようざん えいふくじ、さんしゅう の ひと いぬ と なる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 永福寺 人畜(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-23 CoGNo. RV-1086-54-2-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-23 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 056:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿三番」「小鹿坂 松風山音楽寺」「畠山基国の家来 内山源蔵」 ( ちちぶ じゅんれい、おがさか しょうふうざん おんがくじ、はたけやまもとくに の けらい うちやまげんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 おが坂 内山源蔵(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-24 CoGNo. RV-1086-54-2-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-24 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 057:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾四番」「白山 光智山法泉寺」「恋が窪の遊女」 ( ちちぶ じゅんれい、しらやま こうちざん ほうせんじ、こいがくぼ の ゆうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 しら山 恋ヶ窪遊女(目録題)  夢想の楊枝  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-25 CoGNo. RV-1086-54-2-25 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-25 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 058:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾五番」「久那 岩谷山久昌寺」「奥野の鬼女」 ( ちちぶ じゅんれい、くな がんこくざん きゅうしょうじ、おくの の きじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 久那 子持鬼女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-26 CoGNo. RV-1086-54-2-26 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-26 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 059:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿六番」「下影森 万松山円融寺」「秩父次郎重忠」 ( ちちぶ じゅんれい、したかげもり ばんしょうざん えんゆうじ、ちちぶのじろうしげただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 下かけ森 畠山重忠(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-27 CoGNo. RV-1086-54-2-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-27 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 060:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿七番」「上影森 竜河山大淵寺」「行脚僧 宝明」 ( ちちぶ じゅんれい、かみかげもり りょうがさん だいえんじ、あんぎゃそう ほうめい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 上かけ森 宝明沙門(目録題)  弘法大師  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-28 CoGNo. RV-1086-54-2-28 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-28 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 申閏三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 061:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾八番」「橋立 石竜山橋立寺」「郡司報蛇身」 ( ちちぶ じゅんれい、はしだて せきりょうざん きょうりゅうじ、ぐんじ じゃしん の むくい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 橋立 郡司某(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-29 CoGNo. RV-1086-54-2-29 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-29 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 062:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿九番」「笹の戸 見目山長泉院」「竜女」 ( ちちぶ じゅんれい、ささのと けんもくざん ちょうせんいん、りゅうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 笹の戸 竜女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-2  
画中文字 五百らかん 聖観音堂 本堂 二王門 めぐり.来〈き〉てねがひをかけし.大棚〈おほだな〉の  .誓〈ちか〉ひもふかき.谷川〈たにがは〉の.水〈みづ〉    奉額 たゞたのむ/\と.風〈かぜ〉に.落葉〈おちば〉哉 .禅師〈ぜんじ〉は.閑寂〈かんじやく〉の.地〈ち〉を.好〈この〉みて.近辺〈ちかきほとり〉の.鬼丸〈おにまる〉といふ.岩窟〈いわや〉に .籠〈こも〉りて.他念〈たねん〉なく.読経〈どくきやう〉しけるにふしぎと一人の.老婆〈ろうば〉.日夜〈にちや〉.詣〈きた〉りて .洞中〈どうちう〉の.観音〈くわんおん〉を.拝〈をが〉み.或〈あるひ〉は.花〈はな〉をさゝげ.菓〈くだもの〉を .供〈くう〉じて.禅師〈ぜんじ〉をも.拝〈はい〉すること.屡〈しば/\〉なれば .汝〈なんぢ〉.如何〈いか〉なるものと.聞〈きゝ〉ければ.涙〈なみた〉をながして .我〈われ〉は .此〈この〉.里〈さと〉の.農家〈のうか〉.某〈なにがし〉の.妻〈つま〉なりしが.嫉妬〈しつと〉 .慳貪〈けんとん〉の.悪念〈あくねん〉によつて.夜行〈やぎやう〉 .鬼〈き〉となり.出離〈しゆつり〉の.期〈ご〉も しらざりしに .師〈し〉が.読〈よみ〉給ふ.普門品〈ふもんぼん〉の .声〈こゑ〉に.結縁〈けちえん〉して.此〈この〉ほど .仏果〈ぶつくわ〉を .得〈え〉たり .是〈これ〉に よつて .斯〈かく〉は.日〈にち〉 .夜〈や〉.参詣〈さんけい〉 せし .何卒〈なにとぞ〉 しか/゙\の.地〈ち〉に .一宇〈いちう〉を.建〈たて〉 給はれ .今日〈けふ〉の .布施〈ふせ〉にこの .竹〈たけ〉の.杖〈つえ〉を.置〈おく〉と いひ.捨〈すて〉て .失〈うせ〉ぬ .然〈しかる〉がゆへ .禅師〈ぜんじ〉.今〈いま〉の.地〈ち〉に .観音堂〈くわんおんだう〉をたつる その.杖〈つえ〉.今〈いま〉に.宝〈ほう〉 .蔵〈ざう〉にあり .禅師〈ぜんじ〉 の.名〈な〉を.仰〈あを〉ぎて .地名〈ちめい〉を.大棚〈おほたな〉と いふもふしぎ の.因縁〈いんえん〉 なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-20  
画中文字 聖観音堂 苔むしろ敷てもとまれ岩のうへ  玉の台も朽はてる身を 小男鹿も月に寐にこよ岩の上 .当山〈たうざん〉は.白河院〈しらかはいん〉の.御建〈ごこん〉 .立〈りう〉にして.遥下〈はるかしも〉に.荒〈あら〉川 の水.藍〈あい〉のごとく.渦〈うづ〉まきて ながれ.絶頂〈せつてう〉は.峨々〈がゝ〉として その.風景〈ふうけい〉.言葉〈ことは〉に.尽〈つく〉しかたし .霊験〈れいけん〉の.多〈おほ〉きなかに.此〈の〉寺尾 村の.者〈もの〉.老〈おい〉たる.母〈はゝ〉を川むかひの.宮路〈みやぢ〉と いふ.所〈ところ〉におきて.朝夕〈あさゆふ〉に.見〈み〉まひけるに.或〈ある〉 .時〈とき〉ふと.病〈やま〉ひのよしを.告〈つげ〉来れば.急〈いそ〉ぎ.行〈ゆか〉ん とこの.麓〈ふもと〉の.淵〈ふち〉に来りしところ.折〈をり〉しも 大.雨〈う〉なかばにて.俄〈にはか〉に水まして.歩行〈かち〉わた りすること.叶〈かな〉はず とやせん.角〈かく〉やせんと .心〈こゝろ〉あせるうち水は.弥増〈いやまさ〉りするばかり なれば.仮令〈たとへ〉.命〈いのち〉を.捨〈すつ〉るまでも.母〈はゝ〉の.安〈あん〉 .否〈ひ〉を.知〈し〉らすにやはと.既〈すで〉に.渡〈わた〉らんとする .所〈ところ〉へ見.馴〈なれ〉ざる.童子〈わらべ〉.舟〈ふね〉に.棹〈さほ〉さして .是〈これ〉 に.乗〈の〉れといへば.夢〈ゆめ〉のごとくに.悦〈よろこ〉びて.岸〈きし〉 に.上〈あか〉り 御.身〈み〉は.何処〈いつこ〉の者と.聞〈きけ〉ば 我は あの.岩〈いは〉の上の者也 .汝〈なんち〉が.孝心〈かうしん〉を.憐〈あはれ〉みて .渡〈わた〉す也 母も.兼〈かね〉て.我〈われ〉を.信〈しん〉ず .疾〈とく〉々ゆけと いふ したに舟は.失〈うせ〉て.跡〈あと〉なければ .扨〈さて〉は観音にましませしかと岩の上をふしをかみて .急〈いそ〉ぎ母に.見〈まみへ〉し所.最早〈もはや〉.悩〈なや〉みも.愈〈いへ〉ければ しか/゙\と.物語〈ものがた〉ればともに.利益〈りやく〉を信.仰〈かう〉して 一.生〈しやう〉.供養〈くやう〉をもなしけるとぞ    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-21  
画中文字 聖観音寺 あづや弓.射〈い〉る矢の.堂〈だう〉に.詣〈まう〉できて  .願〈ねが〉ひし.法〈のり〉にあたる.嬉〈うれ〉しさ    奉額 .蛍火〈ほたるび〉や風には.消〈きへ〉ぬ実?の灯 .当所〈たうしよ〉は.原〈もと〉 .八幡宮〈はちまんぐう〉の社地 にて.行基〈ぎやうぎ〉.菩〈ぼ〉 .薩〈さつ〉.来〈きた〉りける とき八幡宮.勅〈ちよく〉して .観音〈くわんおん〉の.像〈ぞう〉を .神木〈しんぼく〉もて.作〈つく〉らしむ .茲〈こゝ〉ぶおゐてこの .辺〈ほとり〉の.邪〈じや〉 .神〈じん〉.悪魔〈あくま〉 ども仏地と なれば.吾々〈われ/\〉が .住所〈すむところ〉なしと 大に.怒〈いか〉りて .各〈おの/\〉.得物〈えもの〉を .携〈たづさ〉へて .虚空〈こくう〉を.轟〈とゞろ〉 かし.火〈ひ〉を.降〈ふら〉して .暴〈あれ〉わたりければ八幡 宮.武甲山〈ぶかうざん〉におもむき 玉ひて .荒振〈あれふる〉.神々〈かみ/゛\〉をう ながし玉ひて.邪神〈じやじん〉どもを .追〈おは〉しめ給ふ .時〈とき〉に八幡 .宮〈ぐう〉の.放〈はな〉 ち玉ふ 御矢 一々魔 族をつらぬきて .茲〈こゝ〉に.落〈おち〉たるを もつて.矢〈や〉の.堂〈だう〉 と.号伎なづ〉け今に .霊験〈れいけん〉あら たなること まゝあり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-22  
画中文字 正観音堂 二王門 .極楽〈ごくらく〉をこゝで.見〈み〉つけてわらは.堂〈だう〉  のちの.世〈よ〉までもたのもしきかな    奉額 .散〈ち〉る人を山やわらはん.夕桜〈ゆふざくら〉 .当山〈たうざん〉むかしは.此〈この〉.奧〈おく〉にありて .花台山〈くわたいざん〉といひしが.延喜〈えんぎ〉 十五年.疱瘡〈ほうさう〉.流行〈はやり〉し.時〈とき〉 .観音〈くわんおん〉の.託宣〈たくせん〉によつて .当所〈たうしよ〉に.移〈うつ〉しければ.童子〈わらは〉 .等〈たち〉が.疱瘡〈もかさ〉.疾〈とく〉に.愈〈いえ〉 その.後〈のち〉も.童子〈わらは〉の.病〈やま〉ひを .祈〈いの〉るに.愈〈いえ〉ざる.者〈もの〉なきゆへ .童子堂〈わらはだう〉といへり .昔〈むかし〉.讃州〈さんしう〉に.有徳〈うとく〉の .農家〈のうか〉ありしが.慳貪〈けんどん〉.吝嗇〈りんしよく〉なれば.或〈ある〉.時〈とき〉 .飢〈うへ〉たる.行脚〈あんぎや〉の.僧〈そう〉来りて.食〈しよく〉を.乞〈こへ〉ども.少〈すこ〉しも .施〈ほどこ〉さず .糠〈ぬか〉あるを.見〈み〉てこれを.乞〈こへ〉どもあたへず .余義〈よぎ〉なく もつて.一升〈ひとます〉をもとめ.門前〈もんぜん〉の.犬〈いぬ〉の.器〈わん〉に.入〈い〉れて.犬〈いぬ〉を.呼〈よび〉 ければ.此〈この〉.家〈や〉の.寵愛〈ちやうあい〉の.忰〈せがれ〉.犬〈いぬ〉のごとき.声〈こゑ〉を.発〈はつ〉して.走〈はし〉り .来〈きた〉りてこれを.喰〈くら〉ふうちにさながら .犬〈いぬ〉のごとき.面〈おもて〉となる .父母〈ふぼ〉おどろきて .僧〈そう〉を.拝〈はい〉して.罪〈つみ〉を.悔〈くゆる〉がゆへ.僧〈そう〉 その.因果〈いんぐわ〉を.示〈しめ〉して.此〈この〉.童子堂〈わらはだう〉に .祈〈いの〉れとおしへて.去〈さり〉ぬ これによつて その.父〈ちゝ〉この.犬〈いぬ〉を.牽〈ひき〉て.四国〈しこく〉.西国〈さいこく〉.坂東〈はんどう〉 の.霊場〈れいぢやう〉を.順拝〈じゆんはい〉して.秩父〈ちゝぶ〉に.至〈いた〉り .当寺〈たうじ〉に.詣〈まうで〉て.現罰〈げんばつ〉を.祈念〈きねん〉しけれは 三七日を.経〈へ〉て.元〈もと〉の.身〈み〉と なりしは.不測〈ふしぎ〉の.霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-23  
画中文字 正観音堂 おんがくのみこゑなりけりをが坂の  しらべにかよふ峰のまつ風    奉額 松は琴浪はつゞみよ舞ふ小蝶 .当山〈たうざん〉は.慈覚〈じがく〉.大師〈だいし〉.此〈この〉.処〈とkろお〉に.堂宇〈だうう〉を.建〈たて〉給ふ.時〈とき〉.余多〈あまた〉の .小男鹿〈さをしか〉.来〈きた〉つて.道〈みち〉の.案内〈あんない〉をせしゆへ.小鹿坂〈をがさか〉といへり .誠〈まこと〉に.絶景〈ぜつけい〉の.地〈ち〉にて.霊験〈れいげん〉も.又〈また〉あまたあるなかに .畠山〈はたけやま〉.基国〈もとくに〉の.家来〈けらい〉.内山〈うちやま〉.源蔵〈げんざう〉は.観音〈くわんおん〉をよく.信〈しん〉じ ける .時〈とき〉に.大内介〈おほうちのすけ〉.義弘〈よしひろ〉の.討手〈うつて〉を.基国〈もとくに〉.命〈めい〉ぜ られければ.源蔵〈げんざう〉も.出陣〈しゆつぢん〉の.役〈やく〉にあたり.武門〈ぶもん〉の .面目〈めんぼく〉とはいひながら七十にちかき.老母〈らうぼ〉に .離〈はな〉るゝことを.深〈ふか〉くなげきければ.老母〈らうぼ〉はこれを いさめていふやう .此〈この〉.守仏〈まもりぶつ〉は.秩父〈ちゝぶ〉.音楽寺〈おんがくじ〉の .御影〈みえい〉なり これを.懐中〈くわいちう〉して.母〈はゝ〉をおもふ ときは.南無〈なむ〉.大慈〈だいじ〉.大悲〈だいひ〉と.唱〈とな〉へよ .必〈かなら〉ず.勝利〈しやうり〉 あるべしと.渡〈わた〉しければよろこびて.兜〈かぶと〉のうちに おさめ.出陣〈しゆつぢん〉せし.処〈ところ〉この.守〈まもり〉のおかげにや .危〈あやう〉き.矢〈や〉さき.剣先〈けんさき〉をのがれ.終〈つひ〉に .義弘〈よしひろ〉.敗軍〈はいぐん〉に および.基国〈もとくに〉.勝利〈せうり〉 を.得〈え〉て.凱陣〈かいぢん〉のうへ にて.源蔵〈げんざう〉は.功成〈こうなり〉.名〈な〉 とげて.身〈み〉を.退〈しりぞ〉き.母〈はゝ〉 もろともに.出家〈しゆつけ〉となりて .観音〈くわんおん〉を.供養〈くやう〉せしに なを.霊験〈れいげん〉を 蒙れりとなり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-24  
画中文字 正観音堂 .天〈あま〉てらす.神〈かみ〉のはゝその.色〈いろ〉かえて  なほもふりぬる.雪〈ゆき〉のしら山    奉額 .花〈はな〉と.実〈み〉のあひだを.百合〈ゆり〉のしあむかな .当山〈たうざん〉は.越〈こし〉の.泰澄〈たいしやう〉.毘盧遮那仏〈びるしやなぶつ〉の .勅〈ちよく〉によつて.加賀〈かが〉の.白山〈しらやま〉を.此〈この〉.所〈ところ〉に.勧請〈くわんじやう〉 せり .本尊〈ほんぞん〉は.天照太神〈あまてらすおゝんがみ〉の .御作〈おんさく〉といひ .伝〈つた〉ふるを.誹〈そし〉る ものあれども .毘盧遮那〈びるしやな〉は .是〈これ〉.日輪〈にちりん〉にまし ませば.拠〈よりどころ〉なき にもあらず .往昔〈むかし〉 .恋〈こひ〉が.窪〈くぼ〉の.遊女〈ゆうぢよ〉.口中〈こうちう〉の .病〈やまひ〉になやみて.種々〈しゆ/゛\〉の.良薬〈りやうやく〉を .用〈もち〉ひたれどもさらに.験〈しるし〉なかりしに .秩父〈ちゝぶ〉の.僧〈そう〉とて.日々〈ひゞ〉.修行〈しゆぎやう〉に.来〈きた〉りしによく.是〈これ〉に .手〈て〉の.内〈うち〉を.施〈ほどこ〉しければ.一本〈いつほん〉の.楊枝〈やうじ〉をあたへて .白山〈しらやま〉の.観音〈くわんおん〉を.信〈しん〉じて.此〈この〉.楊枝〈やうじ〉を.用〈もち〉ひなば .口中〈こうちう〉の.煩〈わづら〉ひたちまち.愈〈いゆ〉べしと.教〈をし〉えし かば.歓〈よろこ〉びて.客人〈まろうど〉の.送〈おく〉りむかひにも.忘〈わす〉るゝ ことなく.信心〈しん/゛\〉してかの.楊枝〈やうし〉をもつて.口中〈こうちう〉を そゝぎしかば.忽〈たちま〉ち.愈〈いえ〉たり しかるがゆへ.今〈いま〉も.当寺〈たうじ〉 より.夢想〈むさう〉の .楊枝〈やうじ〉を .出〈いだ〉せば .是〈これ〉を.受〈うけ〉て .利益〈りやく〉を .蒙〈かう〉るもの .又〈また〉.少〈すく〉なからず    万亭応賀記(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-25  
画中文字 正観音堂 みなかみはいづくなるらん.岩屋堂〈いはやだう〉  .旭〈あさひ〉もくなく.夕日〈ゆふひ〉かゞやく    奉額 手みじかにさとるみちあり.柿〈かき〉の.渋〈しぶ〉 .昔往〈むかし〉.久那〈くな〉の.岩洞〈いはや〉に.鬼〈おに〉こもれりとて さらに.往来〈ゆきゝ〉するものなき.来由〈らいゆ〉は .奥野〈おくの〉といふ処にすむ.女房〈にようばう〉 .大悪〈だいあく〉のものなれば.懐胎〈くわいたい〉の.身〈み〉にて.一類〈いちるゐ〉に .見放〈みはな〉されて.家〈いへ〉を.出〈いだ〉され.此〈この〉.所〈ところ〉の.麓〈ふもと〉に.住〈すみ〉けるが.猶〈なほ〉 .悪計〈あくけい〉のことありて.荒川〈あらかは〉へ.打込〈うちこま〉れしが からき.命〈いのち〉を.助〈たすか〉りて.又〈また〉この.山〈やま〉ふかくに .忍〈しの〉び.居〈ゐ〉て.一女〈いちぢよ〉を.産〈うむ〉 この.娘〈むすめ〉十五.歳〈さい〉の.時〈とき〉 .宿業〈しゆくがう〉.尽〈つき〉しにや.身罷〈みまか〉りければ.娘〈むすめ〉.殊更〈ことさら〉 .歎〈なげ〉きにしづみし.所〈ところ〉へ.弱〈なよや〉かなる.女人〈によにん〉.手〈て〉に.花〈はな〉 を.持〈もち〉ていふやう .汝〈なんぢ〉が.母〈はゝ〉は.後世〈ごせ〉.地獄〈ぢごく〉に.堕〈だ〉せり .夫〈それ〉を.助〈たす〉けたくは.観世音〈くわんぜおん〉の.御名〈みな〉を.唱〈とな〉へて.祈念〈きねん〉せよ と.教〈をし〉ゆ また.象殿〈ぞうどの〉の.神〈かみ〉あらはれて.告〈つげ〉給ふには .今〈いま〉.一人〈ひとり〉の.旅僧〈たびそう〉.爰〈こゝ〉に.来〈きた〉ればそれに.値偶〈ちぐう〉して .里人〈さとびと〉を.語〈かた〉らひ.此〈この〉.地〈ち〉に.観音〈くわんおん〉の.堂〈だう〉を.建〈たて〉よと ありしに.果〈はた〉して.一人〈ひとり〉の.旅僧〈たびそう〉.来〈き〉れば.始終〈しじう〉 を.語〈かた〉りて.頼〈たのみ〉ければ.僧〈そう〉は.娘〈むすめ〉をつれて .里〈さと〉へ出しか/゙\と.語〈かたり〉て.勧化〈くわんけ〉すれはその .鬼女〈きぢよ〉の.一類〈いちるゐ〉および.里人〈さとびと〉も.力〈ちから〉を.合〈あは〉せ て.間〈ま〉もなく.堂〈だう〉..舎〈しや〉とゝのひければ.僧〈そう〉の .持〈もち〉し.観音〈くわんおん〉を.本尊〈ほんぞん〉とし.又〈また〉.十王〈じうわう〉の.像〈ぞう〉を.作〈つく〉りて.鬼女〈きぢよ〉の .菩提〈ぼだい〉を.吊〈とふら〉ひける.霊地〈れいち〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-26  
画中文字 坐ゼン石 地蔵尊 コンピラ 正観音 愛宕 ゴマ檀石 クマノ宮 釣月庵 仁王門 ふだ堂 重忠 .当国〈たうごく〉の.住人〈ぢうにん〉.秩父〈ちゝぶ〉.別当〈べつたう〉.武基〈たけもと〉が.玄孫〈げんそん〉 .太郎〈たらう〉.重弘〈しげひろ〉.此〈この〉.尊像〈みほとけ〉を.信〈しん〉じ.大檀那〈おほだんな〉 たるがゆへ.其〈その〉.子〈こ〉.重能〈しけよし〉此子.重忠〈しげたゞ〉ことに .信〈しん〉じて.霊験〈れいげん〉を.蒙〈かうむ〉ること.少〈すく〉なからず    奉額 夜寒さや寐こゝろ洗ふ水の音 .尋〈たづ〉ねいりむすぶ.清水〈しみづ〉の.岩井堂〈いはゐだう〉こゝろの.垢〈あか〉をすゝがぬはなし .当山〈たうざん〉は.空〈そら〉を.凌〈しの〉ぎし.高山〈かうざん〉にて .猶〈なほ〉.奧院〈おくのゐん〉に.登〈のぼ〉りては.月宮〈つき〉の.桂〈かつら〉も .折〈をり〉る.可〈べく〉.深谷〈しんこく〉を.臨〈のぞ〉みては.森々〈しん/\〉 として.結〈むすぶの〉.清水〈しみづ〉.煩悩〈ぼんのう〉の.垢〈あか〉を .清〈きよ〉め.岩上〈がんしやう〉には.愛宕〈あたご〉.金毘羅bいこんひら〉を .鎮護〈ちんご〉の.神〈かみ〉と.崇〈あが〉め.都〈すべ〉て.岩竇〈がんとう〉 に.弘法大師〈こうぼうだいし〉の.護摩檀〈ごまだん〉.石仏〈せきぶつ〉 .国禅師〈こくぜんし〉の.座禅石〈ざぜんせき〉.其〈その〉.外〈ほか〉.諸〈しよ〉 .神〈じん〉.諸仏〈しよぶつ〉の.尊体〈そんたい〉.堅固〈けんご〉に.並〈ならび〉 .立〈たち〉玉ふ.絶景〈ぜつけい〉の.霊場〈れいじやう〉.也〈なり〉    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-27  
画中文字 本堂 かいこの神 聖観音堂 .夏〈なつ〉山やしげきがもとの.露〈つゆ〉までも  こゝろへだてぬ月の.影森〈かげもり〉    奉額 .茄子〈なす〉の.葉〈は〉もおがむや.露〈つゆ〉の.朝〈あさ〉ぼらけ .宝明〈ほうめい〉.諸国〈しよこく〉をめぐりて.当山〈たうざん〉に .来〈きた〉りし.所〈ところ〉.難病〈なんびやう〉に よつて.蹇〈あしなへ〉ければ .余義〈よぎ〉なく.起臥〈おきふし〉に.西方〈さいはう〉を .念〈ねん〉じ.飛行〈ひぎやう〉の.鳥〈とり〉を.見〈み〉てうら やみ.終〈つひ〉に.七年〈なゝとせ〉の.春秋〈はるあき〉を.送〈おく〉りしが .一日〈あるひ〉.弘法大師〈こうぼうだいし〉.勅〈ちよく〉を.受〈うけ〉て.諸国〈しよこく〉を.経歴〈けいへき〉する.砌〈みぎ〉り .爰〈こゝ〉に.来〈きた〉りて.宝明〈ほうめい〉が.蹇〈あしなへ〉て.当国〈たうごく〉の.順礼〈じゆんれい〉かなはざるを あはれみて.大士〈だいし〉の.霊像〈れいぞう〉を.刻〈こく〉して.与〈あた〉へ玉ふがゆへ.宝明〈ほうめい〉 .歓喜〈くわんぎ〉.踊躍〈ゆやく〉して.是〈これ〉を.本尊〈ほんぞん〉に.安置〈あんち〉し ければ.宝明〈ほうめい〉をもつて .当山〈たうざん〉の.第一祖〈たいいつそ〉とす .宝明〈ほうめい〉の .蹇〈あしなへ〉たるは.全〈まつた〉く.救世大士〈ぐせだいし〉の .利益〈りやく〉にて.弘法〈こうぼう〉に.値偶〈ちぐう〉させしめん が.為〈ため〉なれば.不祥〈ふじやう〉をもつて.吉事〈きちじ〉をまねだし .霊験〈れいげん〉.奇〈き〉なるかな.不思議〈ふしぎ〉なる かな .又〈また〉.当山〈たうざん〉に.誓願石〈せいぐわんせき〉といふ .霊石〈れいせき〉あり その.因縁〈いんえん〉.長〈なが〉けれは.爰〈こゝ〉に.略〈りやく〉す    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-28  
画中文字 馬頭観音 いはや出口 .霧〈きり〉の.海〈うみ〉たちかさなるは.雲〈くも〉の.波〈なみ〉  たぐひあらじとわたる.橋立〈はしだて〉    奉額  馬頭尊の御堂さながら大  岩を脊負たるさまなれば  大悲のみこゝろを思ふて 春風や吾には重荷のつゝら石 .昔〈むかし〉.此〈この〉村の.者〈もの〉.頓死〈とんし〉して.閻王〈ゑんわう〉の.前〈まへ〉に.往〈ゆき〉ければ一人の .武士〈ぶし〉を.引出〈ひきいだ〉して.此〈この〉.者〈もの〉を.知〈し〉るやとあり よく見れば .我〈わが〉.領主〈れうしゆ〉の.郡司〈ぐんじ〉といふものにて.生得〈しやうとく〉.邪見〈じやけん〉の 者ゆへ.殊〈こと〉に.驚〈おどろ〉きて.敬〈うやま〉ひければ.冥官〈めうくわん〉の いふやう .此〈この〉.郡司〈ぐんじ〉.娑婆〈しやば〉にて大.悪〈あく〉を.尽〈つく〉し なかんづく地蔵の.像〈ぞう〉を.毀〈こぼち〉ては.無間〈むけん〉に.堕〈だ〉す べき者なりしが.鹿〈しか〉を.追〈おふ〉て.橋立寺〈きやうりうじ〉にいたり .矢尻〈やじり〉をもて.一度〈ひとたび〉.灯明〈たうめう〉を.掻〈かき〉 たてたる.功徳〈くどく〉によつて.永劫〈えうごう〉その .難〈なん〉を.免〈まぬか〉るゝといへども今より .蛇身〈じやしん〉の.報〈ほう〉をうけて.娑婆〈しやば〉にいづる なり .是〈これ〉を.知〈し〉らしめん.為〈ため〉こゝに.呼〈よび〉ぬ とく.帰〈かへ〉れといふ.声〈こゑ〉の.下〈した〉に.頓死〈とんし〉の者 .蘇生〈よみがへ〉りて.里人〈さとびと〉.等〈ら〉にしか/゙\と.語〈かた〉る .其〈その〉.頃〈ころ〉より.此〈この〉.霧〈きり〉の.海〈うみ〉といふに.悪〈あく〉竜出て 人馬を.喰〈くら〉ふがゆへ.村民〈むらびと〉.此堂〈このだう〉に.祈念〈きねん〉し ければ.御〈み〉堂のうちより .白馬〈はくば〉出て .彼〈かの〉.竜〈りやう〉 に.呑〈のま〉れ.終〈つひ〉に.其〈その〉.悪〈あく〉竜 .得脱〈とくだつ〉して.蟠〈わだかま〉り石となりたる.姿〈すがた〉今も.洞〈どう〉中に .顕然〈げんぜん〉たり こゝを.以〈も〉て.石〈せき〉竜.山〈ざん〉といふ .当山〈たうざん〉の.奥〈おく〉の.院〈いん〉は日本に一か二といふ.霊窟〈れいくつ〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-29  
画中文字 正観音堂 わけのぼりむすぶさゝの戸おしひらき  仏ををがむ身こそたのもし    奉額 .御戸帳〈みとちやう〉のうちより.風〈かぜ〉の.薫〈かほ〉りけり .人皇〈にんわう〉四十四代.元正天皇〈げんせうてんわう〉の.御時〈おんとき〉.此〈この〉.山〈やま〉の.麓〈ふもと〉の.淵〈ふち〉より.竜女〈りうぢよ〉.現〈げん〉じて .当山〈たうざん〉の.絶頂〈ぜつてう〉へ.夜〈よ〉な/\.竜灯〈りうとう〉を.捧〈さゝぐ〉るものから.諸人〈しよにん〉はあやしみ又は .尊〈たうと〉みて.必〈かならず〉この.岑〈みね〉に.霊仏〈れいぶつ〉あるらんと.渇仰〈がつがう〉しけるに .星霜〈せいさう〉をへて十.余人〈よにん〉の.順礼〈じゆんれい〉きたりて.此〈この〉.山〈やま〉の .案内〈あんない〉をさせしに 一つの.岩屋〈いわや〉の.口〈くち〉に .小笹〈をざゝ〉.生茂〈おひしげ〉りてさな がら.戸〈と〉ざすがごとく なれば.衆僧〈しゆうそう〉.達〈たち〉.押開〈おしひら〉きて .見〈み〉れば.観音〈くわんおん〉の .像〈ぞう〉.巍々〈ぎゞ〉として.立〈たち〉 玉ふ .則〈すなは〉ち.今〈いま〉の.本尊〈ほんぞん〉 これなり 十.余〈よ〉人の.順礼〈じゆんれい〉は.熊野権現〈くまのごんげん〉 をはじめとして.同行〈どうぎやう〉は.貴〈たうと〉き.権化〈ごんげ〉にましませり .猶〈なほ〉.後年〈こうねん〉に いたりて.当山〈たうざん〉の.住持〈ぢうぢ〉.静山〈じやうざん〉.和尚〈おしやう〉.本尊〈ほんぞん〉の .霊験〈れいけん〉にて.命〈いのち〉.助〈たすか〉りたること.円通伝〈えんつうでん〉にくわしければ.爰〈こゝ〉に.贅〈ぜい〉せず    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-20 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-20 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-22 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-22 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-25 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-25 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-26 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-26 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-28 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-28 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-29 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-29 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.