ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. ROM-2004.38.0001-81 CoGNo. ROM-2004.38.0001-81 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-81 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大平安心之為」 ( たいへい あんしん の ため ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  𪮷抬𪮷𪮇の護符  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-81 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-81  
画中文字 去ル元録十六年十一月廿二日夜宵より 電強く八ツ時より地鳴事雷の如し 大地俄に ふるゐ出し家々は小船之大波にうこくか ことく地二三寸あるいは四五寸さけたる 所あり (正保)四年(慶安三)(寛文二) (宝永三)(天明二)右江戸大地震 弘化四年三月廿四日信州大地震 江戸モ 此夜少々地しんあり 今年三月八日より 善光寺開帳諸国より参けい有 然るに 浅間山ノけむり常より滅たるを あやしみゐたる処に 三月廿四日ノ夜四時 俄に地ふるい出し 立所に人家を たをし死する者 数しれず 丹波川 水をし出し左右 湖の如し 安政二卯年十月二日 江戸大地震夜四ツ時より地ふるい 出し土蔵かたふき人家くづるゝ 事おひたゝしく老若男女出しに うたれて死する者数をしらず 此時 最初新吉原より出火初り程なく所々より 出火あり すへて火口三十八口たちまち 大火と成 翌三日午ノ刻頃よふやく火 しづまる 是か為に死する者又おびたゞし 翌日に成といへ共又もやゆりかへしあらんかと 人々所々へかり小屋をしつらい夜をあかす事 七八日之間也 其後雨ふり地震よふ やくしつまり人々あんとの 思ひをなす 如斯事は 実に前代未聞也   𪮷抬𪮷𪮇 此守を懐中すればけがなし 家内江もはるべし 「はたヤア うなぎは 好だか なまづ を見ると 身ぶるいが 出るよ 其だ から地しんを いらせるかもしれねへ おあいだな やつだねへ 「其方共 此度我等が りよふちをさわがせ あまつさへ人民をそんぜし事 其つみかろからす 右之 とがによつて かばやきにも おこのふ可之 しかしぢゝんの かばやきにも かみなりの 香の物 でも付 づは成 まいか 「いやはや一々おそれ 入ました 此度私共 のふらち申分は厶り ません 本はと申せば じゝんの 仕出した 事ゆへ致 方は厶りません
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-81 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.81 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.