赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoCH-S0065 CoGNo. AkoCH-S0065 Co重複: 1 出版年: 大正09 (1920) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 土谷 伝 絵師Roma 落款印章 画作印刷兼発行者 東京市浅草区南松山町三十八番地 土谷伝 彫師摺師 画中文字人名 改印 不許複製、大正九年三月二十日印刷、同年同月二十五日発行 判型 大判/石版 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「日本歴史画武士道亀鑑」 ( にほんれきしがぶしどうきかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天正道画局 板元文字 発行所 同所(東京市浅草区南松山町三十八番地)天正堂画局 電話下谷(七一三番)振替口座(三二五七番)
作品名2 「赤穂城明渡し」 ( あこうじょうあけわたし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 日本歴史画武士道亀鑑 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0065 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0065  
画中文字 「元禄十四年三月十四日千代田城に於て藩州赤穂の城主浅野内匠頭長規侯は高家の筆頭吉良上野之介の為に辱しめられ正直一徹の長規侯は其邪なるを憤慨し上野之介に刃傷を加へし為ニ其身はそくじつ切腹家は断絶となりたり 依つて城代家老大石内蔵之介良雄種々に苦心し亡君の令弟大学頭を以て主家の名を継かしめられたしと本家芸州侯を以て願へ出たるに許されず 然るに公儀よりは上使として脇坂淡路守安照木下肥後守公定の両侯明渡しの命を受け赤穂に来れり 茲に於て大石内蔵之介は心中堅く決する処あり 一家中の者に対し則ち殉死籠城などゝ称し其志を試し最後に五拾余名の者に仇討ちの大望を明にして愈々四月十八日穏便に城を明渡す事に決す 二侯は幕府の命により兵を率ひて明日城を受取るべき旨を告く 内蔵之介之れを諾し翌十九日城を引渡し大手に出つ 此時良雄胸中に斯くなるも憎き上野之介故争で其儘捨置くべきか討ちて亡君の無念を晴し奉らんと御切腹あられし時の短刀を打眺め悲憤の泪を呑つゝ住馴し城を見返り見返り立去りたり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0065 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.