ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

401 件の内 381 件目から 390件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1502b CoGNo. RV-1353-1502 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1502 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 (年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 (「両国夕納涼之図」) ( りょうごくゆうすずみのず ) 1印No. 0571 1板元No. 0466 1板元名 丹半 板元文字 中 本郷 丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 両国橋納涼  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2201 CoGNo. RV-1353-2201 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2201 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「夜無情浮世有様」 ( よはなさけなく うきよのありさま ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「横櫛のお富」「きられ与三」「太左衛門」「蝙蝠安」「かけ合せりふ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  鯰絵  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-757 CoGNo. RV-1353-757 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-757 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「関三十郎」「当リ狂言ノ内 時宗」 ( せきさんじゅうろう、あたりきょうげんのうち ときむね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-823a CoGNo. RV-1353-823a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-823a Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ふきや町 市村座楽屋之図」「三枚つゞき」 ( ふきやちょう いちむらざ がくやのず、さんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 板元 西村与八
作品名2 「関三十郎」「大和太夫」「嵐此五郎」「豊前太夫」「岩井粂三郎」「嵐雛助」「関松三郎」「市川松五郎」「市川朝太郎」「尾上雷太」「市川団之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-954 CoGNo. RV-1353-954 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-954 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185009 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「行司庄九郎」 ( ぎょうじしょうくろう ) 1印No. 0571 1板元No. 0466 1板元名 丹半 板元文字 中 本郷 丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-74a CoGNo. RV-1499-74a Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-74a Al重複: 1 出版年: 弘化05 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元乃応需豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源兵衛堀ノ源兵衛」 ( ) 1印No. 0388 1板元No. 709 1板元名 みの 板元文字 みの
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  梅の由兵衛  長吉殺し  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-433 CoGNo. RV-2525-433 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-433 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182109 )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「ほとけの権兵衛 関三十郎」 ( ほとけのごんべえ せきさんじゅうろう ) 1印No. 0162 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2725-1 CoGNo. RV-2725-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-2725-1 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 183508 )
絵師略称 北英 絵師Roma 落款印章 春梅斎北英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「幡ずい長兵衛 関三十郎」「平井ごん八 嵐璃寛」 ( ばんずいちょうべえ せきさんじゅうろう、ひらいごんぱち あらしりかん ) 1印No. 0353 1板元No. 0498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 幡随院長兵衛  権八小紫  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-6925 CoGNo. RV-360-2354s Co重複: 1 AlGNo. RV-360-2354s Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182311 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「宇野七郎 関三十郎」 ( うのしちろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0054 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-6926 CoGNo. RV-360-2354s Co重複: 2 AlGNo. RV-360-2354s Al重複: 2 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182311 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「宇野七郎 関三十郎」 ( うのしちろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0054 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1502b 配役  〈3〉尾上 新七  〈12〉市村 羽左衛門  〈4〉尾上 梅幸  〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-2201 配役  〈3〉関 三十郎  〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-757 配役 時宗 〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-823a 配役  〈2〉関 三十郎  〈〉富本 大和太夫  〈〉嵐 此五郎  〈〉富本 豊前太夫  〈〉藤間 勘十郎  〈2〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 雛助  〈〉関 松三郎  〈〉市川 松五郎  〈〉市川 朝太郎  〈〉尾上 雷太  〈3〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1353-954 配役 行司庄九郎 〈3〉関 三十郎
興行名 関取二代勝負付 よみ せきとりにだいのしょうぶづけ 場立
外題 関取二代勝負付 よみ せきとりにだいのしょうぶづけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1499-74a 配役 源兵衛堀ノ源兵衛 〈3〉関 三十郎
興行名 月梅摂景清 よみ つきのうめめぐみのかげきよ 場立 二番目序幕返し
外題 褄二重梅由兵衛 よみ つまがさねうめのよしべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化05 01・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-2525-433 配役 ほとけの権兵衛 〈2〉関 三十郎
興行名 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場立
外題 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 09・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-2725-1 配役 幡ずい長兵衛 〈2〉関 三十郎 平井ごん八 〈2〉嵐 璃寛
興行名 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場立
外題 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-360-6925 配役 宇野七郎 〈2〉関 三十郎
興行名 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場立 一番目四立目引返し
外題 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-360-6926 配役 宇野七郎 〈2〉関 三十郎
興行名 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場立 一番目四立目引返し
外題 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-1502b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2201  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-757  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-823a  
画中文字 「ふじま 勘十」「浅尾勇次郎」「花井才三郎」「嵐雛助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-954  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-74a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-433  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2725-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-6925  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-6926  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1502b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1502b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2201 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2201 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-757 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-757 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-823a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-823a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-954 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-954 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-74a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-74a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-433 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-433 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2725-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2725-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-6925 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-6925 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-6926 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-6926 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.