ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

699 件の内 681 件目から 690件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1882-7 CoGNo. RV-1882-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-7 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「池鯉鮒」 ( ちりゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 在原業平  八つ橋  伊勢物語  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2149-15 CoGNo. RV-2149-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-2149-16 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 津三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「婦人諸礼鑑之内」) ( ふじんしょれいかがみのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 上金
作品名2 (「婚礼」) ( こんれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2149-24 CoGNo. RV-2149-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-2149-24 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 なし 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子供踊尽」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 布吉 板元文字
作品名2 「白ふじ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 子供絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2488-23 CoGNo. RV-2488-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-2488-23 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「誠忠義士聞書之内」 ( せいちゅうぎしのききがき のうち ) 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 「討入本望之図」 ( うちいりほんもうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士聞書 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2488-23a CoGNo. RV-2488-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-2488-23 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫工 庄[] 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「誠忠義士聞書之内」) ( せいちゅうぎしのききがき のうち ) 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 (「討入本望之図」) ( うちいりほんもうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士聞書 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2488-23b CoGNo. RV-2488-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-2488-23 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫工 庄[] 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「誠忠義士聞書之内」) ( せいちゅうぎしのききがき のうち ) 1印No. 0313 1板元No. 0706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 (「討入本望之図」) ( うちいりほんもうのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士聞書 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2488-54 CoGNo. RV-2488-54 Co重複: 1 AlGNo. RV-2488-54 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( 1842 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(「国ヨし」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 067:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首之内」 ( ひゃくにんしゅのうち ) 1印No. 0281 1板元No. 0152 1板元名 ヱヒ子 板元文字 ヱヒ子
作品名2 「周防内侍」 ( すおうのないし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3437-189 CoGNo. RV-3437-189 Co重複: 1 AlGNo. RV-3437-189 Al重複: 1 出版年: 天保07 (1836) 月日 地: 江戸 出版備考: ~08頃 順No.:( 1836 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 宝珠亭舟唄、六朶園 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「燿武八景」 ( ようぶはっけい ) 1印No. 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 (鶴)通油町 鶴喜板
作品名2 「宇治橋夕照」「一来法師」「筒井浄明」 ( うじばしのせきしょう、いちらいほうし、つついじょうみょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  狂歌  画題 宇治橋合戦  シリーズNo. 燿武八景(国芳・鶴屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3437-190 CoGNo. RV-3437-190 Co重複: 1 AlGNo. RV-3437-190 Al重複: 1 出版年: 天保07 (1836) 月日 地: 江戸 出版備考: ~08頃 順No.:( 1836 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 一の屋、玉兎園 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「燿武八景」 ( ようぶはっけい ) 1印No. 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門? 板元文字 (鶴)通油町 鶴喜板?
作品名2 「三韓帰帆」「武内宿祢」 ( さんかんのきはん、たけのうちのすくね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 燿武八景(国芳・鶴屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3966-4b CoGNo. RV-3966-4a Co重複: 1 AlGNo. RV-3966-4a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「和田義盛一門九十三騎大磯におゐて三日三夜宴を催す折から小林朝比奈義秀曽我五郎時宗が血気にはやるを止て互に力量をあらはす図」) ( わだよしもりちもんきゅうじゅうさんぎおおいそにおいてみっかみやえんをもよおすおりからこばやしのあさひなよしひでそがのごろうときむねがけっきにはやるをとめてたがいにrきりょうをあらわすず ) 1印No. 0083 1板元No. 0874 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 「荏柄平太胤長」「三浦荒二郎義澄」「和田太郎胤重」「少々君」「朝比奈三郎義秀」 ( えがらのへいたたねなが、みうらあらじろうよしずみ、わだたろうたねしげ、しょうしょのきみ、あさひなさぶろうよしひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2149-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2149-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2488-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2488-23a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2488-23b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2488-54 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3437-189 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3437-190 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3966-4b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-7  
画中文字 「在原業平朝臣吾妻下リの時八ツ橋のほとりに杜若いとおもしろうさきけるを見てかきつばたといふ 五文字を句のかしらにそへて旅の心をよまんとてよめる から衣きつゝなれにしつましあればはる/\きぬる旅をしぞおもふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2149-15  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2149-24  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2488-23  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2488-23a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2488-23b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2488-54  
画中文字 「春のよの夢はかりなる手枕にかひなくたゝん名こそをしけれ」「千載集雑の部に入る 如月ばかり月のあかき夜これかれつどひて物がたりしけるをり内侍枕をがなと忍びやかにいふを聞て大納言家忠これをとて簾の下より腕をさし入れければよめる也 夫を枕として臥なばかひなき名のたちてくちをしからんといへるなり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3437-189  
画中文字 「宝珠亭舟唄 橋桁をとひ/\汗の玉つはき鎧のうへの衣蝉なく」「六朶園 川風にあたまのうへを飛こえてみたるゝ宇治のほたる合戦」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3437-190  
画中文字 「兵庫 一の屋 竜頭の御船かよへる船路にもあきとの玉や敷つゝくらし」「京 玉兎園 石清水この老松のかけなくはすゝ?しと人はたゝへさらまし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3966-4b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2149-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2149-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2149-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2149-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2488-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2488-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2488-23a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2488-23a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://www.volkenkunde.nl/en/our-collection
作品No. RV-2488-23b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2488-23b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2488-54 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2488-54 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3437-189 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3437-189 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3437-190 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3437-190 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3966-4b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3966-4b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.