ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

225 件の内 211 件目から 220件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1308 CoGNo. RV-1353-1308 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1308 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「醒ヶ井」「鴬ヶ原」「梅が枝」 ( さめがい、うぐいすがはら、うめがえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題 ひらかな盛衰記  無間の鐘  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-41a CoGNo. RV-1455-41a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-41a Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 898 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢屋
作品名2 「水口」「長右衛門」 ( みなくち、ちょうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-53 CoGNo. RV-1455-53 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-53 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次の内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 0041 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 「戸塚駅」「早野勘平」 ( とづかえき、はやのかんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-53a CoGNo. RV-1455-53a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-53a Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次の内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「程ヶ谷駅」「☆(女偏+必)おかる」 ( ほどがやえき、こしもとおかる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-53b CoGNo. RV-1455-53b Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-53b Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 摺大久、彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 0898 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢屋
作品名2 「藤沢」「小栗判官」 ( ふじさわ、おぐりはんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2907-6 CoGNo. RV-2907-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2907-6 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟看立七福」 ( えきょうだいみたてしちふく ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「弁財天」 ( べんざいてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  神仏絵  見立絵  画題   シリーズNo. 絵兄弟見立七福 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1080-04 CoGNo. AHM-1080-04 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1080-04 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186011. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 小照 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新舞台勇役割」 ( しんぶたい いさみの やくわり ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「牛若伝次」 ( うしわかでんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 新舞台勇役割 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0561 CoGNo. AkoRH-R0561 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0561 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 横川堂彫竹 画中文字人名 改印 酉十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/01;01 異版
作品名1 「喜の字つくし」 ( きのじ づくし ) 1印No. 0811 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「三」「きよもと」「おかる 沢村田之助」「勘平 中村芝翫」 ( きよもと、おかる さわむらたのすけ、かんぺい なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 喜の字尽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0034 CoGNo. AkoRH-S0034 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0034 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185212 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「洗馬」「太田の清水」「了竹」 ( せば、おおたのしみず、りょうちく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. JA14027 CoGNo. JA14027 Co重複: 1 AlGNo. JA14027 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 摺大久、彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 0898 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢屋
作品名2 「藤沢」「小栗判官」 ( ふじさわ、おぐりはんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  画題 小栗判官  シリーズNo. 東海道五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1308 配役 梅が枝 〈4〉尾上 梅幸ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-41a 配役 長右衛門 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-53 配役 早野勘平 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-53a 配役 ☆(女偏+必)おかる 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-53b 配役 小栗判官 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-2907-6 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AHM-1080-04 配役 牛若伝次 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0561 配役 おかる 〈3〉沢村 田之助 勘平 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0034 配役 了竹 〈1〉尾上 菊四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA14027 配役 小栗判官 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1308  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-41a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-53  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-53a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-53b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2907-6  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1080-04  
画中文字      柳橋 小照(「山本」) さしつめに  当りし    役もぬけめなく  作り上手の    腰の脇差
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0561  
画中文字
組解説 (判明分 序を含み計25枚)序・壱 吉例曽我・二 金瓶梅・三 きよもと・四 きせる・六 きられ与三・七 生八丈・九 鬼一法眼・十 吉三・十三 鬼界かしま・十五 金華山・十六 金時・十八 喜三太・十九 きのふのふち・二十 清見かさき・廿五 聞て鬼門・廿六 ききやう・廿七 雉子もなかすは・卅一 きくちとう・卅二 吉祥寺・卅五 紀の有つね・卅六 きさはし・卅七 北山しくれ・卅八 きつね忠信・四十四 きよ書 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0034  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA14027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1308 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1308 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-41a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-41a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-53 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-53 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-53a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-53a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-53b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-53b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2907-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2907-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AHM-1080-04 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AkoRH-R0561 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0034 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. JA14027 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.