ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

106 件の内 91 件目から 100件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK06-0023_093 CoGNo. arcBK06-0023_093 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_093 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 088:101/01;01 異版
作品名1 「片岡松島家系譜」 ( かたおかまつしまやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「三川屋義平次 片岡十蔵」「武智十次郎光義 片岡島之助」「平岡郷左衛門 片岡虎五郎」 ( みかわやぎへいじ かたおかじゅうぞう、たけちじゅうじろうみつよし かたおかしまのすけ、ひらおかごうざえもん かたおかとらごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_094 CoGNo. arcBK06-0023_094 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_094 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 089:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「白拍子桜子 初代中村富十郎 俳名慶子」「笠屋三勝 二代目中村のしほ 蘭耕」「吉岡一味斎娘おその 二代目中村富十郎 慶子」 ( しらびょうしさくらこ しょだいなかむらとみじゅうろう はいみょうけいし、かさやさんかつ にだいめなかむらのしお らんこう、よしおかいちみさいむすめおその にだいめなかむらとみじゅうろう けいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_095 CoGNo. arcBK06-0023_095 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_095 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 090:101/01;01 異版
作品名1 「中村天王寺家系譜」 ( なかむらてんのうじやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「舎人松王丸 初代中村大吉 俳名巴丈」「梅王女房春 二代目中村大吉」「こしもと房野 三代目中村大吉」 ( とねりまつおうまる しょだいなかむらだいきち はいみょうはじょう、うめおうにょうぼうはる にだいめなかむらだいきち、こしもとふさの さんだいめなかむらだいきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_096 CoGNo. arcBK06-0023_096 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_096 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 091:101/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「道成寺 三代目菊之丞」「お三輪 四代目路考」「芸者小万 五代目菊之丞」 ( どうじょうじ さんだいめきくのじょう、おみわ よだいめろこう、げいしゃこまん ごだいめきくのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_097 CoGNo. arcBK06-0023_097 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_097 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:101/01;01 異版
作品名1 「瀬川家系譜」 ( せがわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「かつらきむけん 元祖瀬川菊之丞」「出雲の阿国 元祖弟 瀬川菊次郎 俳名仙魚」「執着獅子 二代目瀬川菊之丞 王子路考」 ( かつらぎむげん がんそせがわきくのじょう、いずものおくに がんそおとうと せがわきくじろう はいみょうせんぎょ、しゅうじゃくじし にだいめせがわきくのじょう おうじろこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_098 CoGNo. arcBK06-0023_098 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_098 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 093:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源の義家 初代嵐三五郎」「鴛鴦の精 二代目嵐三五郎」「源九郎狐 三代目嵐三五郎」 ( みなもとのよしいえ しょだいあらしさんごろう、えんおうのせい にだいめあらしさんごろう、げんくろうぎつね さんだいめあらしさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_099 CoGNo. arcBK06-0023_099 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_099 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 094:101/01;01 異版
作品名1 「嵐家系譜」 ( あらしけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鵜飼九十郎 初代嵐三八」「奴鳥羽平 二代目嵐三八」「山名屋四郎兵へ 嵐三幸」 ( うかいくじゅうろう しょだいあらしさんぱち、やっことばへい にだいめあらしさんぱち、やまなやしろべえ あらしさんこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_100 CoGNo. arcBK06-0023_100 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_100 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 095:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「男達布袋市右衛門 初代嵐音八」「鷺坂伴内 二代目嵐音八」「つぶての眼六 三代目嵐音八」 ( おとこだてほていいちえもん しょだいあらしおとはち、さぎさかばんない にだいめあらしおとはち、つぶてのがんろく さんだいめあらしおとはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_101 CoGNo. arcBK06-0023_101 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_101 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 096:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「塩冶判官 初代嵐吉三郎」「摂津守頼光 二代目嵐吉三郎」「獄門庄兵衛 二代目嵐璃寛」 ( えんやはんがん しょだいあらしきちさぶろう、せっつのかみらいこう にだいめあらしきちさぶろう、ごくもんしょうべえ にだいめあらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_102 CoGNo. arcBK06-0023_102 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_102 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 097:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「樋口の次郎 三代目嵐吉三郎」「はんがく女 三代目嵐璃寛」「久下玄蕃 二代目嵐猪三郎」 ( ひぐちのじろう さんだいめあらしきちさぶろう、はんがくじょ さんだいめあらしりかん、ひさしたげんば にだいめあらしいさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_093 配役 三川屋義平次 〈1〉片岡 十蔵 武智十次郎光義 〈1〉片岡 島之助 平岡郷左衛門 〈1〉片岡 虎五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_094 配役 白拍子桜子 〈1〉中村 富十郎 笠屋三勝 〈2〉中村 のしほ 吉岡一味斎娘おその 〈2〉目中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_095 配役 舎人松王丸 〈1〉中村 大吉 梅王女房春 〈2〉中村 大吉 こしもと房野 〈3〉中村 大吉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_096 配役 道成寺 〈3〉瀬川 菊之丞 お三輪 〈4〉瀬川 路考 芸者小万 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_097 配役 かつらきむけん 〈1〉瀬川 菊之丞 出雲の阿国 〈1〉瀬川 菊次郎 執着獅子 〈2〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_098 配役 源の義家 〈1〉嵐 三五郎 鴛鴦の精 〈2〉嵐 三五郎 源九郎狐 〈3〉嵐 三五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_099 配役 鵜飼九十郎 〈1〉嵐 三八 奴鳥羽平 〈2〉嵐 三八 山名屋四郎兵へ 〈2〉嵐 三幸
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_100 配役 男達布袋市右衛門 〈1〉嵐 音八 鷺坂伴内 〈2〉嵐 音八 つぶての眼六 〈3〉嵐 音八
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_101 配役 塩冶判官 〈1〉嵐 吉三郎 摂津守頼光 〈2〉嵐 吉三郎 獄門庄兵衛 〈2〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_102 配役 樋口の次郎 〈3〉嵐 吉三郎 はんがく女 〈3〉嵐 璃寛 久下玄蕃 〈2〉嵐 猪三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_093  
画中文字 「八代目門人 初名片岡滝蔵 中頃六代目芝翫門弟ト成 中村半五郎 又歌雀ト改 後元ノ片岡ニ成 十蔵ト改ル 家号山形屋 俳名路猿」(〈1〉片岡 十蔵)、「八代目仁左衛門門人」(〈1〉片岡 島之助)、「七代目仁左衛門門人」(〈1〉片岡 虎五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_094  
画中文字 「元祖芳沢あやめ三男 初代中村新五郎養子ト成 享保十四酉年江戸江下ル 中興ノ名人 天明六歿ス」(〈1〉中村 富十郎)、「初名生島金蔵 初代富十郎養子ト成二代目のしほト改 寛政十二終 家号天王寺屋」(〈2〉中村 のしほ)、「幼名市川熊太郎 三代目歌右衛門門弟ト成 中村松江 又三光ト改 後二代目富十郎ト改」(〈2〉中村 富十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_095  
画中文字 「野塩蘭耕門弟 初名藤川大吉 家号鳴尾屋 文政五 一世一代シテ舞台退」(〈1〉中村 大吉)、「初名山下亀之丞 後ニ嵐ト成 改二代目中村大吉 又改元ノ名ニ帰ル」(〈2〉中村 大吉)、「岩井杜若取立ニテ 初名瀬川多門 上坂シテ沢村其答ト改 後富十郎ノ養子ト成 中村大吉ト改」(〈3〉中村 大吉)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_096  
画中文字 「幼名瀬川吉治 又富三郎 後三代目菊之丞 俳名路考 又仙女といふ」(〈3〉瀬川 菊之丞)、「幼名中村千之介 三代目養子と成リ 瀬川菊之助 又路之介 後四代目路考ト改ル」(〈4〉瀬川 路考)、「瀬川路三郎ノ男 幼名多門 後五代目半四郎取立にて 五代目菊之丞」(〈5〉瀬川 菊之丞)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_097  
画中文字 「幼名吉次 享保十五戌年初テ江戸江下ル 今様一流之名人 俳名路考 家号浜村屋 享保十六亥春傾城福引名古屋ト云狂言ニテ初テ無間の鐘ヲつとめる」(〈1〉瀬川 菊之丞)、「元祖菊之丞弟 享保十六亥年江戸江下ル 名人 宝暦六 十一月十三日終」(〈1〉瀬川 菊次郎)、「武州王子村農家の忰 元祖菊之丞養子ト成 幼名吉次 王子路考ト呼」(〈2〉瀬川 菊之丞)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_098  
画中文字 「三代目嵐三右衛門門人 和実形之上手 家号京屋 俳名雷子」(〈1〉嵐 三五郎)、「初代ノ男 幼名富三郎 俳名初雷子 後来芝ト改 享和三亥年没」(〈2〉嵐 三五郎)、「二代目ノ男 幼名松之助 後三代目三五郎ト改 家号俳名同断」(〈3〉嵐 三五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_099  
画中文字 「二代目三五郎門人 家号京屋 三光」(〈1〉嵐 三八)、「初名中山門三 後ニ二代目三八 家号京屋 俳名三幸」(〈2〉嵐 三八)、「初代三八ノ男 幼名音吉 後嵐三津五郎ト改」(〈2〉嵐 三幸)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_100  
画中文字 「浪花嵐三右衛門門弟 初名嵐音之助 俳名和考 道外方名人 明和六年設(ママ)」(〈1〉嵐 音八)、「初代音八ノ男 初名彦吉 俳名和考」(〈2〉嵐 音八)、「坂東三津右衛門ノ兄 初名歌八 俳名和考」(〈3〉嵐 音八)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_101  
画中文字 「嵐勘四郎門弟 明和ノ頃浪花大達者 安永九子年終 俳名里環 家号岡島屋」(〈1〉嵐 吉三郎)、「初代里環三男 二代目吉三郎 後橘三郎ト改 俳名初李冠 後ニ璃寛 家号岡島屋 文政四終ル」(〈2〉嵐 吉三郎)、「二代目吉三郎兄嵐猪三郎門弟 初名徳三郎 改橘三郎 其後二代目璃寛ト改ル 俗ニ目徳ト云 家号伊丹屋 俳名初璃班(ママ)」(〈2〉嵐 璃寛)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_102  
画中文字 「二代目吉三郎兄猪三郎ノ男 幼名大三郎 改三代目吉三郎 俳名鱗昇 家号岡島屋」(〈3〉嵐 吉三郎)、「尾上多見蔵門弟 初名和三郎 後目徳璃寛ノ門ニ入 二代目徳三郎 改三代目璃寛 俳名巌獅 家号葉村屋 文久三亥年終」(〈3〉嵐 璃寛)、「初坂東万吉 後李冠ノ門ニ入テ 嵐冠九郎 又冠十郎 後年二代目猪三郎 俳名慶舎 家名具足屋」(〈2〉嵐 猪三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_093 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_094 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_095 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_099 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.