ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

104 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3490 CoGNo. arcUP3490 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3490 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186803 )
絵師略称 国周、芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一鴬斎国周筆(年玉印)、月岡芳年図(印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真像劇場 伊呂波一対」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「行年三十四歳 堀部安兵衛武庸」「堀部弥兵衛娘おみつ 坂東しうか」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4254 CoGNo. arcUP4254 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4254 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 山閑人 交来 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;03 異版
作品名1 「美談武者八景」 ( びだん むしゃ はっけい ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「矢矧の落雁」「日吉丸」 ( やはぎ の らくがん、ひよしまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 美談武者八景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5255 CoGNo. arcUP5255 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5255 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板本 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東燕来」「武蔵坊弁慶」「富樫之助家直」 ( いとうえんらい、むさしぼうべんけい、とがしのすけいえなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5673 CoGNo. arcUP5673 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5673 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「関」「参宮道 追分」 ( せき、さんぐうみち おいわけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5674 CoGNo. arcUP5674 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5674 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋 板元文字 大橋
作品名2 「神名川横浜遠景」 ( かながわよこはまえんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5675 CoGNo. arcUP5675 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5675 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「江尻」「田子の浦」「三保之松原」 ( えじり、たごのうら、みほのまつばら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5676 CoGNo. arcUP5676 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5676 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋 板元文字 大橋
作品名2 「府中」「弐丁まち」 ( ふちゅう、にちょうまち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5677 CoGNo. arcUP5677 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5677 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「鳴海」「有松しほり」 ( なるみ、ありまつしぼり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5678 CoGNo. arcUP5678 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5678 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年写 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰十一改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋 板元文字 大橋
作品名2 「浜松」「ざゝんざの松」 ( はままつ、ざざんざのまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5679 CoGNo. arcUP5679 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5679 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「草津」「粟津松原」「膳所城」 ( くさつ、あわづまつばら、ぜぜじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5680 CoGNo. arcUP5680 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5680 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「赤坂」「なわて」 ( あかさか、なわて ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5681 CoGNo. arcUP5681 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5681 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所図絵」 ( とうかいどうめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋ヵ 板元文字
作品名2 「鞠子」「名物とろゝ汁」 ( まりこ、めいぶつとろろじる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 東海道名所図絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5682 CoGNo. arcUP5682 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5682 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 応需 芳年筆 彫師摺師 彫牛 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和漢豪気揃」 ( わかんごうきぞろえ ) 1印No. 0611 1板元No. 0173 1板元名 大貞 板元文字 大貞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 玉藻の前    シリーズNo. 和漢豪気揃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5683 CoGNo. arcUP5683 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5683 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁芳年画、芳年筆 彫師摺師 ホリ牛 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和漢豪気揃」 ( わかんごうきぞろえ ) 1印No. 0611 1板元No. 0173 1板元名 大貞 板元文字 大貞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 酒呑童子  怪童丸  シリーズNo. 和漢豪気揃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5684 CoGNo. arcUP5684 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5684 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 応需 芳年筆 彫師摺師 彫牛 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和漢豪気揃」 ( わかんごうきぞろえ ) 1印No. 0611 1板元No. 0173 1板元名 大貞 板元文字 大貞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 紅葉狩  戸隠山  鬼若丸  シリーズNo. 和漢豪気揃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5685 CoGNo. arcUP5685 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5685 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 梓元之応需 一魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰正改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「勇士銘々伝」 ( ゆうしめいめいでん ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「一」「森三左衛門可成」 ( もりさんざえもんよしなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 森可成  シリーズNo. 勇士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5686 CoGNo. arcUP5686 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5686 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 梓元之応需 一魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰正改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:001/01;01 異版
作品名1 「勇士銘々伝」 ( ゆうしめいめいでん ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「二」「湯浅吾助」 ( ゆあさごすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 湯浅五助  シリーズNo. 勇士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5687 CoGNo. arcUP5687 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5687 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 梓元之応需 一魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰正改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 003:001/01;01 異版
作品名1 「勇士銘々伝」 ( ゆうしめいめいでん ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「三」「毛受荘助家照」 ( めんじゅしょうすけいえてる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 毛受勝助  毛受家照  毛受勝照  シリーズNo. 勇士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5688 CoGNo. arcUP5688 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5688 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 彫松島英斎 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三傑桃園結義図」 ( さんけつとうえんにぎをむすぶず ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「関羽字雲長」 ( かんう あざな うんちょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 三国志  桃園の誓い  桃園結義  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5689 CoGNo. arcUP5688 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5688 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 彫松島英斎 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「三傑桃園結義図」) ( さんけつとうえんにぎをむすぶず ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「劉備字玄徳」 ( りゅうび あざな げんとく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 三国志  桃園の誓い  桃園結義  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5690 CoGNo. arcUP5688 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5688 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 彫松島英斎 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「三傑桃園結義図」) ( さんけつとうえんにぎをむすぶず ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「張飛字翼徳」 ( ちょうひ あざな よくとく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 三国志  桃園の誓い  桃園結義  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5697 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「信長記長島合戦」 ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5698 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「信長記長島合戦」) ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「氏家入道卜全」 ( うじいえにゅうどうぼくぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5699 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「信長記長島合戦」) ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5700 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「武田勇士血戦之図」 ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 「馬場美濃守信房」 ( ばばみののかみのぶふさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5701 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「武田勇士血戦之図」) ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 「内藤修理亮昌豊」「土屋右衛門尉直村」「山形三郎兵衛昌景」 ( ないとうしゅりのすけまさとよ、つちやえもんのじょうなおむら、やまがたさぶろべえまさかげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5702 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「武田勇士血戦之図」) ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5712 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「摂津守源朝臣頼光」「主馬佐酒田公時」「勘解由次官卜部季武」 ( せっつのかみみなもとのあそんよりみつ、しゅめのすけさかたのきんとき、かげゆのすけうらべのすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5713 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 尾清
作品名2 「滝口内舎人渡辺源二綱」「靫負尉碓井貞光」 ( たきぐちないとねりわたなべげんじつな、ゆきえのじょううすいさだみつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5714 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「右京権大夫藤原平井保昌」 ( うきょうごんのだいぶふじわらのひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5717 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5717 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( かたおかはちろうためはる、さとうしろうただのぶ、かめいろくろうしげきよ、いせさぶろうよしもり、むさしぼうべんけい、するがじろう、おおうちたろうこれよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5718 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5717 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( どひじろうさねひら、かじわらげんたかげすえ、ばんばのちゅうた、かじわらへいじかげたか、はたけやまじろうしげただ、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5723 CoGNo. arcUP5723 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5723 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 辰十改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太功記之内」 ( たいこうきのうち ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「高松水攻」「羽柴筑前守秀吉」 ( たかまつみずぜめ、はしばちくぜんのかみひでよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  高松城水攻  シリーズNo. 太功記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5726 CoGNo. arcUP5726 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5726 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「前太平記相馬内裏之図」) ( ぜんたいへいきそうまだいりのず ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「御厨下野守将頼」「大葦原伊豆守将武」「下総守平将為」 ( みくりやしもつけのかみまさより、おおあしはらいずのかみまさたけ、しもうさのかみたいらのまさため ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 平将門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5727 CoGNo. arcUP5727 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5727 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「鳳輦江戸入城之図」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  行列図  時事絵  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-11(1) CoGNo. H-22-1-10-11. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-11. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 ホリ 若狭 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「里見八犬伝の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「義僕額蔵 大谷友右ヱ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-11(2) CoGNo. H-22-1-10-11. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-11. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 ホリ 若狭 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [里見八犬伝の内] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「義僕額蔵 大谷友右ヱ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(1) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(2) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「源判官義経」「増尾兼房」「金子十郎家忠」「三浦義澄」「田代冠者信綱」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(3) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-4(1) CoGNo. H-22-1-10-4. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-4. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 応需芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「江戸乃花勇の酒盛」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-4(2) CoGNo. H-22-1-10-4. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-4. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [江戸乃花勇の酒盛] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC01786 CoGNo. LOC01786 Co重複: 1 AlGNo. LOC01786 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188611. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草須賀町二番地 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫勇 画中文字人名 改印 御届明治年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「芳年武者无類」 ( よしとしむしゃむるい ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 日本橋区馬喰町二丁目十四番地 出版人 綱島亀吉
作品名2 「阪額女」 ( はんがくじょ にったしろうただつね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 板額  シリーズNo. 芳年武者无類 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0247 CoGNo. AkoRH-R0247 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0247 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 050:065/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( かいだい ひゃくせんそう ) 1印No. 0861 1板元No. 0181 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「天野屋利兵衛」 ( あまのやりひょうえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  見立絵  戦争絵  画題 上野戦争  赤穂事件  天野屋利兵衛  シリーズNo. 魁題百撰相 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0248-01 CoGNo. AkoRH-R0248-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0248-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「義士姓氏禄」) ( ぎししょうじろく ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0248-02 CoGNo. AkoRH-R0248-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0248-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士姓氏禄」) ( ぎししょうじろく ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0248-03 CoGNo. AkoRH-R0248-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0248-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士姓氏禄」) ( ぎししょうじろく ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0249-01 CoGNo. AkoRH-R0249-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0249-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「復讐義士銘々伝」 ( ふくしゅうぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎 板元文字 錦盛堂
作品名2 「三ノ上」「千馬三郎兵衛満忠」 ( ちばさぶろうべえみつただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 復讐義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0249-02 CoGNo. AkoRH-R0249-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0249-02 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「復讐義士銘々伝」 ( ふくしゅうぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎 板元文字 錦盛堂
作品名2 「三ノ中」「清水一学秀員」 ( しみずいっかくひでかず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 復讐義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0249-03 CoGNo. AkoRH-R0249-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0249-03 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「復讐義士銘々伝」 ( ふくしゅうぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎 板元文字 錦盛堂
作品名2 「三ノ下」「赤垣源蔵正賢」 ( あかがきげんぞうまさかた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 復讐義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3490 配役 堀部弥兵衛娘おみつ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 03・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP4254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5255 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5673 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5674 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5675 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5676 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5677 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5678 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5679 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5680 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5681 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5682 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5683 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5684 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5685 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5686 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5687 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5688 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5689 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5690 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5697 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5698 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5699 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5700 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5701 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5702 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5712 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5713 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5714 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5717 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5718 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5723 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5726 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5727 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-11(1) 配役 義僕額蔵 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-11(2) 配役 義僕額蔵 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-4(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-4(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC01786 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0247 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0248-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0248-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0248-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0249-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0249-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0249-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3490  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4254  
画中文字 .矢矧〈やはぎ〉の.落雁〈らくがん〉 .栴檀〈せんだん〉は.二葉〈ふたば〉よりして.香〈かんば〉しく .梅花〈ばいくわ〉は.未莟〈つぼめ〉るに.匂〈にほ〉ひあり .此〈この〉.花〈はな〉.開〈さく〉や.富士根〈ふしがね〉の.頂〈みね〉より.高〈たか〉 き.功〈いさほし〉は.朝鮮〈こま〉.大明〈もろこし〉まで.武名〈ぶめい〉を てらす.日吉丸〈ひよしまる〉が.稚立〈をさなだち〉.矢矧〈やはき〉に.落〈おつ〉 る.雁金〈かりがね〉の.一度〈ひとたび〉.路傍〈ろはう〉に.伏〈ふす〉と.云〈いへ〉.共〈ども〉 やかて.雲井〈くもい〉に.羽〈は〉を.伸〈のす〉なるべし      山閑人交来記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5255  
画中文字 .夫〈それ〉.倩〈つら/\〉おもんみる.勇僧〈ゆうそう〉の.忠魂〈ちゆうこん〉.大恩〈だいおん〉.君主〈くんしゆ〉 の.危急〈ききう〉に.臨〈のぞ〉み.関〈せき〉の手.形〈がた〉の.勧進〈かんじん〉.勘〈かん〉文。 .主従〈しゆう/゙\〉.舌〈した〉を.巻物〈まきもの〉に。.毒蛇〈どくじや〉の.口〈くち〉を.遁〈のが〉れし。 さそくは.意〈こゝろ〉の山.伏〈ぶし〉.姿〈すがた〉。.旅〈たび〉の.衣〈ころも〉はすゞかけの。 .偽〈にせ〉か.真物〈まもの〉かしら.露〈つゆ〉の。.富樫〈とがし〉が .答〈とひ〉に.問〈こた〉ゆる.弁慶〈べんけい〉。.淀〈よど〉ます .螺〈ほら〉をふき.通〈とふ〉せり      填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5673  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5674  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5675  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5676  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5677  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5678  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5679  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5680  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5681  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5682  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5683  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5684  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5685  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5686  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5687  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5688  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5689  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5690  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5697  
画中文字
組解説 校合摺り。校合摺作成後に改変箇所があり、錦絵と部分的に図柄が異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5698  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5700  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5702  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5712  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5713  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5714  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5717  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5718  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5723  
画中文字 「天正十年二月羽柴筑前守秀吉中国の探題として播州姫路に城をかまへ帥を備中に出シて高松城を水にひたし竜王山に陣ス 毛利輝元援兵として不動山に屯し相持して五月ニ至る 城中糧尽主将清水其命を断て城の囲をとく 後秀吉毛利三家と和睦す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5726  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5727  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-11(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「木ずゑをあらふ村雨の 忽はれて夏の夜の 廿日に近き月かげも 円塚山の蜀魂てんぺんかけた木の幹に 網干が奸邪を書記し天刑あやまたざるを知らしむ 是悪を懲し善をあらはす義僕額蔵が所為にこそ」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-11(2)  
画中文字
組解説 個別解説 「是は悪党網干左母次郎也 或秘蔵之太刀」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-4(1)  
画中文字 「須賀さんへ」「しん上 若者中 多葉粉七拾七荷 寿がさん江」「のし進上 勝男ぶし二拾四 須賀さん江 高ちや さぬきまし」「のし志ん上 いせ町河 丸 壱船 京屋親方江」「三かん 赤坂和寿」「し上 小くら屋 有馬屋 そばや村右衛門 市拾五万ヶ筋 さん江」「上 長門屋大八 三拾五荷 さん江」
組解説 個別解説 「是はいけたやさんから」「万たんなにたのみやした」「ほねをりがいかあつてうれしい」「高上りではあり升が日がらもよひゆへ」「マア是からはあんしんた」「是からは中よくつきあふわたしは気さ」「こぶんのやつらか気かみしけへゆへ ちつとこんだアへこんたか まるくなつてマアありがてへ/\」「マアさうほうけがもなく マア/\おめてたい/\」 「わつちも元をあらつてみれは あの人とはいはしをにたなべだナ」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-4(2)  
画中文字 「進上 佐賀町 三味線堀 大川堀 日本一 二拾八駄 若親方へ」「のし志ん上 貝屋 ひめた屋 堺屋 魚壱網 若さんへ」「義勇 若さん江」「しん上 むすめ連 としま連 勢伊籠八十荷」「上 みのや 戸兵衛 乃紙拾万状 すがさんへ」「水道町 蛸壱網 さん江」「米かしより 一番組」
組解説 個別解説 「御てう方 こゝへ御出ばり下すつて中にんども一とうよろこひ まづ/\おめでとう御座ります」「わつちもみかんやだけ口のすへなるほどしやべつた おかげによう/\丸くおさまつた」「じつはわたしもふれうけん かう人さまのおせはになつちやア まことにめんぼくねへわけさ」「おしやくにたつたわちきらも御ゑんのふかひはどなたも御ぞんじ」「かうなつてみりやア ほねおりがあつてありがてへ/\」
組備考 個別備考
作品No. LOC01786  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0247  
画中文字 .泉州〈せんしう〉.左海〈さかい〉の.市人〈いちびと〉 .其〈その〉.性〈せい〉.侠気〈けうき〉.剛直〈がうちよく〉なるに よりて.赤穂〈あかほ〉の.浪士〈らうし〉.大石〈をほいし〉.良雄〈よしを〉.暗〈ひそか〉にふく .讐〈しう〉の.蜜謀〈みつぼう〉を.告〈つげ〉て.是〈これ〉を.荷担〈かたらふ〉にぞ .利兵衛〈りへい〉もまた.大石〈をほいし〉が.忠〈ちう〉せつを.感〈かん〉じて .死〈し〉をちかひて.承諾〈せうだく〉し.是〈これ〉よりしのび/\ に.夜討〈ようち〉の.折〈をり〉.用〈もち〉ゆべき.器械〈きかい〉を.買〈かい〉あつめ .東武〈とうぶ〉に.下〈くた〉して.大石〈をほいし〉に.贈〈をく〉る .此〈この〉.事〈こと〉.早〈はや〉く も.官〈くわん〉に.聞〈きこ〉へ.召捕〈めしとら〉れてしは/\.水火〈すいくわ〉の .責〈せめ〉にあふと.雖〈いへど〉もさらに.其〈その〉.実〈じつ〉を.云〈いは〉ず .大〈をほ〉 .石〈いし〉.本意〈ほんい〉を.達〈たつ〉すると.聞〈きゝ〉.漸〈やうや〉く.自〈みつか〉ら.白状〈はくじやう〉して .罪科〈そのつみ〉に.処〈しよ〉せられん.事〈こと〉を.願〈ねが〉ふ .嗚呼〈あゝ〉.侠〈けう〉なるかな
組解説 判明分65枚(前半50枚 前版五十員姓氏目録に拠る/後半15枚 順不同)01大塔宮・02豊臣秀吉・03足利義輝・04上杉謙信・05上杉景勝・06伊達正宗・07金吾秀秋・08楠正行・09秀頼之夫人・10天海僧正・11小寺相模・12根来小密茶・13滋野幸村・14滋野大助・15片桐且元・16木村重成・17後藤又兵衛・18森蘭丸・19森坊丸・20森力丸・21佐久間大学・22薄田隼人・23鳥居彦右衛門・24坂井久蔵・25平手監物・26冷泉隆豊・27相良遠江守・28片倉小十郎・29鬼小島弥太郎・30菅谷九右衛門・31島左近・32土屋惣蔵・33正木大膳・34斎藤内蔵助・35明智左馬介・36塼団右衛門・37明石義太夫・38比田帯刀・39菅和泉・40滋野与左衛門・41辻弥兵衛・42外記孫八・43秦桐若・44堀井恒右衛門・45小幡助六郎・46鈴木飛騨守・47鈴木孫市・48鷺池平九郎・49駒木根八兵衛・50天野屋利兵衛//(後半判明分15枚 順不同)51蒲生大膳・52神宮左馬介昌永・53小菅五郎兵衛・54田中官八・55若狭局・56柴田伊賀守勝豊・57井上五郎兵衛・58多羅尾半左衛門・59佐久間伝内・60松永春松・61三木牛之助・62宗像掃部・63松原久兵衛・64座王堂源八・65岩間小熊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0248-01  
画中文字 「義士姓氏録」「大石内蔵助良雄」「大石主税良兼」「好田忠左衛門兼亮」「片岡源五右衛門高房」「堀部弥兵衛金丸」「原惣右衛門元辰」「小野寺重内秀和」「磯貝十郎左衛門正久」「近松勘六行重」「間瀬久太夫正明」「矢田五郎右衛門助武」「赤垣源蔵正賢」「潮田又之丞高教」「富森助右衛門正固」「武林唯七隆重」「堀部安兵衛武康」「村松喜兵衛秀直」「岡野金右衛門包秀」「間喜兵衛光延」「木村岡右衛門貞行」「奥田孫太夫重盛」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0248-02  
画中文字 「大石瀬左衛門信清」「菅谷半之丞正利」「勝田新左衛門武尭」「間瀬孫九郎正辰」「大高源吾忠雄」「好田沢右衛門兼貞」「間新六光風」「倉橋伝助武幸」「神崎与五郎則休」「貝加弥左衛門友信」「中村勘助正辰」「杉野十平次次房」「茅野和助常成」「不破数右衛門重種」「前原伊助宗房」「岡島八十右衛門常樹」「間重次郎元興」「横川勘平宗則」「逸水藤左衛門満尭」「千馬三郎兵衛満忠」「三村次郎左衛門包常」「奥田定右衛門行高」「小野寺半右衛門秀留」「矢頭右衛門七教兼」「村松三太夫高直」「寺坂吉右衛門信行」「以上 四十七士」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0248-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0249-01  
画中文字 「浅野家譜代の臣禄百五十石を賜り近習馬廻りの役をつとむ 其性老実にして誠忠無二の人たり 常に主君を諌るにあへて言をかざらず 長則よく臣を愛し諌言をいれるといへど良薬口に苦く金言耳にさかひ加ふるに姦臣等が舌頭の剣にかゝり終に主君の勘気を蒙り江戸邸を引はらひ家財を船に積て伊予くにへ渡海 途中志州鳥羽の港にて風待のをり主家の凶変を聞て仰天なし直に妻子を四国へ送り夜を日に継で赤穂にいたり大石に面会し籠城の列に入らんと乞ふ 内蔵介彼が誠忠を感賞なすといへども一旦流浪の身となりたれば決て其議に不及と答ふ 満忠おしかへして主君御存命にましまさば御勘気御免の折もあらん御生害のうへは是非なし死して冥土黄泉にいたり主君へ御詫仕らんと既に切腹なさんとするゆゑ良雄急におしとゞめ畢に意中をあかして仇討の列に加ふ 満忠元来☆(日+下)流の弓術に達ければ討入の夜半弓を以て敵をなやまし剰へ清水一学に出会赤垣と共に彼を討て大功をあらはしける 南竜記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0249-02  
画中文字 「上野国白井の在清水村の郷士次右衛門の次男なり 幼稚時より武道を好み師に随て練磨し終に卜伝流の極意を究め江戸博労町にいでゝ道場を開き門弟数多取立其名一時高かりければ諸侯より高禄を以て招くといへど敢て主取をこのまず 然るに鳥井理右衛門なるものゝ進めに随ひ義によつて上杉家の禄をうけ吉良氏の附人と成る 時に元禄十五年の冬十二月十四日夜子の刻過赤穂の義士四十余人本所邸へ討入の刻み分外の勇をあらはし花々敷討死なしける 二代目南竜記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0249-03  
画中文字 「播州竜野の城主脇坂侯の臣汐山某の次男たり 元禄十三年十一月赤穂の臣赤垣源右衛門の養子となり源蔵正賢と名乗禄二百石を賜り馬廻リ兼図書役を勤けるが翌年三月主家断絶の刻み即時に赤城に赴き義党の列に加り赤穂離散の後江戸へ下向し実家の兄汐山仁左衛門の小家に食客たり 性酒をこのみ昼夜酒気の絶たる事なき故兄嫁ふかく嫌忌のあまり夫仁左衛門へ源蔵が酒僻を誡ためへといへど思子細ありとて其義に不及 然るに十四日の夕刻一升徳利を持参して兄と一盃をくまんと乞へど御殿下り遅ければ自己その半余を傾け一首の歌を添てのこしおき出行けるが其夜首尾よく本意を達し翌朝高輪へ引揚の砌兄の窓下を通行しける時塩山若徒をはせて大望成就の祝言を申入る 正賢もまた永々扶助の礼を述夫々へ記念を送りけるが就中かの一升徳利は後世の美談として人口に膾炙せり ながらへば花を持べき身ならねば猶をしまる々年のくれかな 正賢 南竜述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3490 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5255 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5673 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5674 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5675 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5676 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5677 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5678 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5679 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5680 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5681 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5682 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5683 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5684 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5685 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5686 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5687 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5688 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5689 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5690 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5697 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5698 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5699 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5700 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5702 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5712 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5713 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5714 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5717 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5718 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5723 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5726 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5727 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-10-11(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-11(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-4(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-4(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. LOC01786 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. AkoRH-R0247 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0248-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0248-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0248-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0249-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0249-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0249-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.