ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

19 件の内 1 件目から 19件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0161 CoGNo. arcUP0157 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0157 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;08 異版
作品名1 「中村福助」「高砂屋」「五」 ( ) 1印No. 上69f 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  京都関連  芸妓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0250 CoGNo. arcUP0246 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0246 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;10 異版
作品名1 「鴈星正太郎」「五」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0670 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3731 CoGNo. arcUP3727 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3727 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 以降(豊国〈1〉は文政八年一月没) 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 故 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 〈3〉坂東 三津五郎(秀佳) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 「見立役者六歌仙」 ( みたて やくしゃ ろっかせん ) 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重七ヵ 板元文字
作品名2 「五」「喜撰 秀佳」 ( きせん しゅうか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  役者俳諧  画題 六歌仙  シリーズNo. 見立役者六歌仙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5616 CoGNo. arcUP5612 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5612 Al重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅三年四月十七日印刷、同年四月廿五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「里見八犬伝の内 対牛楼の場組上ケ」 ( さとみはっけんでんのうち たいぎゅうろうのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金版、画作印刷兼発行者 東京市浅草区南元町十五番地 牧金之助
作品名2 「五枚続」「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 里見八犬伝  対牛楼  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5621 CoGNo. arcUP5617 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5617 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190205.15 )
絵師略称 梅堂小国政ヵ 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅五年五月十日印刷、同年同月十六日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「白浪五人の五人男鎌倉極楽寺山門之場組上ケ」 ( しらなみごにんおとこかまくらごくらくじさんもんのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板、臨写印刷兼発行者 東京市浅草区南元丁十五バンチ 牧金之助
作品名2 「五枚続」「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 白浪五人男  極楽寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5643 CoGNo. arcUP5639 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5639 Al重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 (「加藤清正虎狩組上」) ( かとうきよまさとらがりくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0044 1板元名 石井 六之助(万屋) 板元文字 万六板
作品名2 (「五枚」)「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N054-131-02 CoGNo. 258-C029 Co重複: 2 AlGNo. 258-C029 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」「五」 ( ) 1印No. 1板元No. 716 1板元名 都沢 板元文字 本石町十軒店、都澤
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-16 CoGNo. arcUP6679-16 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6679-13 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:005/01;01 異版
作品名1 「見立江戸の花五人男」 ( みたて えどのはな ごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越喜 板元文字 江戸 喜 四日市 越喜板
作品名2 「五」「浮世渡平 坂東三津五郎」 ( うきよとへい ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 浮世渡平  シリーズNo. 見立江戸の花五人男 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05835 CoGNo. MRAH-JP.05835 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5835 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-049 CoGNo. arcUP6061-046 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6061-046 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 扇蝶 絵師Roma 落款印章 扇蝶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「見立遊参姿」 ( みたてゆさんすがた ) 1印No. 1板元No. 5046 1板元名 吉野屋 勘兵衛 板元文字 吉勘板
作品名2 「市川喜代三郎」「十枚つゞき之内」「五」 ( いちかわきよさぶろう、じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立子供遊参姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-106 CoGNo. arcUP6061-102 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6061-102 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 慶応01年以前 順No.:( )
絵師略称 貞重 絵師Roma 落款印章 貞重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「すゞみ姿 中村富十郎」 ( すずみすがた、なかむらとみじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 堀川今出川船ばし 和久治板
作品名2 「十枚つゞき之内」「五」 ( じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. すゞみ姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7659 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7655 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫二弥太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「五」「寺島おすゞ 尾上菊五郎」 ( てらじまおすず おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8394 CoGNo. arcUP8390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8390 Al重複: 1 出版年: 大正01 (1912) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 191504.15 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 大正四年四月十日印刷 同年同月十五発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「赤穂四十七義士吉良家討入の図」「組上五枚つゝき」 ( あこうしじゅうしちぎし きらけうちいりのず、くみあげごまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金版、印刷兼発行者 東京浅草区蔵前南元町拾五番地 牧金之助
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  芝居絵  役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 赤穂四十七義士吉良家討入の図 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-218 CoGNo. RV-1327-218 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-218 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政07年夏 順No.:( 1823 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:007/01;01 異版
作品名1 「七賢人之見立」 ( しちけんじんの みたて ) 1印No. 0294 1板元No. 0360 1板元名 清水 板元文字
作品名2 「五」「尾上梅幸」 ( おのえばいこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 七賢人之見立 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-14b CoGNo. RV-1455-14b Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-14b Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:009/05;10 異版
作品名1 「風間八郎 中村福助」 ( かざまはちろう なかむらふくすけ ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. (役者菖蒲揃) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8958 CoGNo. arcUP8955 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8955 Al重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 明治02~04頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 (「七福神宝の入ふね」) ( しちふくじん たから の いりふね ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字
作品名2 「五」「芸者菊八 実川延若」 ( げいしゃきくはち じつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8962 CoGNo. arcUP8959 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8959 Al重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;08 異版
作品名1 「市川右団次」 ( いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 5098 1板元名 本為 板元文字 本為板
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1288_20 CoGNo. AHM-1288_20 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1288_20 Al重複: 1 出版年: 慶応 () 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 応需 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 005:012/01;01 異版
作品名1 「見立太閤記」 ( みたて たいこうき ) 1印No. 1板元No. 0780 1板元名 大和屋 清兵衛 板元文字 浪花 天満 大清梓
作品名2 「五」「恨ノ鉄扇」「森ノ蘭丸 実川延三郎」「明智光秀 坂東彦三郎」 ( うらみのてっせん、もりのらんまる じつかわえんざぶろう、あけちみつひで ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 太閤記  シリーズNo. 見立太閤記(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0161 配役 芸妓 〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 以前ヵ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP0250 配役 鴈星正太郎 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 頃ヵ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP0670 配役 大星由良之助  〈1〉中村 仲蔵 萱野三平  〈1〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3731 配役 喜撰 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP5616 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治33 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5621 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 05・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5643 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. N054-131-02 配役  〈1〉中村 仲蔵  〈1〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP6679-16 配役 浮世渡平 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MRAH-JP.05835 配役 大星由良之助  〈1〉中村 仲蔵 萱野三平  〈1〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-049 配役  〈〉市川 喜代三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 京都 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-106 配役  〈2〉中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP7659 配役 寺島おすゞ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8394 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 大正01 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. RV-1327-218 配役  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 ~文政07夏 場所 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-14b 配役 風間八郎 〈2〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP8958 配役 芸者菊八 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8962 配役  〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治初期 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. AHM-1288_20 配役 森ノ蘭丸 〈2〉実川 延三郎 明智光秀 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP0161  
画中文字
組解説 当時の大阪を代表する役者を芸妓に見立てた作品。<2>実川延三郎が明治五年に死亡するため、それ以前の刊行と思われる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0250  
画中文字
組解説 刊行年の考証は『芝居絵図録6 後期上方絵』に拠った。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0670  
画中文字 .塩谷〈ゑんや〉.判官〈はんくわん〉.鎌倉〈かまくら〉.営中〈えいちゆう〉において.刃傷〈にんしやう〉に.及〈およ〉び.城門〈せうもん〉に.屯〈たむろ〉せし.家来〈けらい〉 .屋敷〈やしき〉へ.引取〈ひきとる〉べき.旨〈むね〉.下知〈げち〉ありければ.是非〈ぜひ〉なく.屋敷〈やしき〉へ.帰〈かへ〉り.直〈すぐ〉さま .本国〈ほんこく〉.赤尾〈あかを〉へ.凶変〈けうへん〉を.告〈つぐ〉る .速見〈はやみ〉.惣左衛門〈そうざへもん〉.萱野〈かやの〉.半平〈はんへい〉百七十.余〈よ〉 .里〈り〉の.道〈みち〉を.僅〈わつか〉三日.半日〈はんにち〉にして.馳行〈はせゆき〉.凶変〈けうへん〉を.大星〈おほゞし〉に.告〈つげ〉ければ.事〈こと〉の.赴〈おもむき〉を .諸士〈しよし〉に.告〈つげ〉しらせ.主家〈しゆか〉の.滅亡〈めつほう〉.家督〈かとく〉の.興廃〈こうはい〉に.仍〈よつ〉て.籠城〈らうせう〉.討〈うち〉 .死〈しに〉と.一家中〈いつかちう〉.誓約〈せいやく〉なし.再度〈さいど〉の.早打〈はやうち〉を.俟〈まち〉て.殉死〈じゆんし〉と決しける.程〈ほと〉に.各〈おの/\〉.妻〈さい〉 .子〈し〉を.近国〈きんこく〉へ.走〈はしら〉せ.武器〈ぶき〉をわたし.兵糧〈へうらう〉の.用意〈ようい〉しきりにしてその.騒〈さう〉 .動〈とう〉.大〈おほ〉かたならずと.聞〈きこ〉えたり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3731  
画中文字 我が庵は  江戸の辰巳ぞ   年わすれ      しうか(「●」)
組解説 01遍昭・02黒主・03小町・04業平・05喜撰・06康秀 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5616  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5621  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5643  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-131-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6679-16  
画中文字 「.世〈よ〉の.中〈なか〉をこうも。.気〈き〉 らくになりひさご いさんで.出〈いで〉しけんくは ざた。.心〈こゝろ〉の.駒〈こま〉に .尺八〈しやくはち〉の。むちは あてねど。人 さきへとんで .北〈きた〉とは吉原の ふてうにいふか .浮草〈うきくさ〉の。.根〈ね〉もなき ことの。よこ引に.根引〈ねびき〉は .金〈かね〉づく。みじんほど。てこでも うごかぬ立引を。おつにかぢとる.梶〈かぢ〉の .葉〈は〉の.紋〈もん〉と見たならなら。.遠目〈とふめ〉から こしをこゞめて。.頭〈づ〉をさげて 浮世をわたれ うづむしめら      あづまや可辻述(「可辻」) たてひきの言葉の角は  つぶれねど丸く浮世を     わたる男気
組解説 01幡随長兵衛(松本幸四郎)・02白井権八(岩井半四郎)・03梅野由兵衛(尾上菊五郎)・04花川戸助六(市川団十郎)・05浮世渡平(坂東三津五郎) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. MRAH-JP.05835  
画中文字 .塩谷〈ゑんや〉.判官〈はんくわん〉.鎌倉〈かまくら〉.営中〈えいちゆう〉において.刃傷〈にんしやう〉に.及〈およ〉び.城門〈せうもん〉に.屯〈たむろ〉せし.家来〈けらい〉 .屋敷〈やしき〉へ.引取〈ひきとる〉べき.旨〈むね〉.下知〈げち〉ありければ.是非〈ぜひ〉なく.屋敷〈やしき〉へ.帰〈かへ〉り.直〈すぐ〉さま .本国〈ほんこく〉.赤尾〈あかを〉へ.凶変〈けうへん〉を.告〈つぐ〉る .速見〈はやみ〉.惣左衛門〈そうざへもん〉.萱野〈かやの〉.半平〈はんへい〉百七十.余〈よ〉 .里〈り〉の.道〈みち〉を.僅〈わつか〉三日.半日〈はんにち〉にして.馳行〈はせゆき〉.凶変〈けうへん〉を.大星〈おほゞし〉に.告〈つげ〉ければ.事〈こと〉の.赴〈おもむき〉を .諸士〈しよし〉に.告〈つげ〉しらせ.主家〈しゆか〉の.滅亡〈めつほう〉.家督〈かとく〉の.興廃〈こうはい〉に.仍〈よつ〉て.籠城〈らうせう〉.討〈うち〉 .死〈しに〉と.一家中〈いつかちう〉.誓約〈せいやく〉なし.再度〈さいど〉の.早打〈はやうち〉を.俟〈まち〉て.殉死〈じゆんし〉と決しける.程〈ほと〉に.各〈おの/\〉.妻〈さい〉 .子〈し〉を.近国〈きんこく〉へ.走〈はしら〉せ.武器〈ぶき〉をわたし.兵糧〈へうらう〉の.用意〈ようい〉しきりにしてその.騒〈さう〉 .動〈とう〉.大〈おほ〉かたならずと.聞〈きこ〉えたり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 実川延三郎は慶応01年に額十郎と改名。それ以前の出版 個別備考
作品No. arcUP7659  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8394  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-218  
画中文字
組解説 岩井梅我(〈2〉岩井粂三郎)・市川新車(〈3〉市川門之助)・市川三升(〈7〉市川団十郎)・岩井杜若(〈5〉岩井半四郎)と市村羽左衛門(〈12〉市村羽左衛門)・尾上梅幸(〈3〉尾上菊五郎)・瀬川路考(〈5〉瀬川菊之丞)・坂東秀佳(〈3〉坂東三津五郎)と市川高麗蔵(〈5〉市川高麗蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-14b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8958  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8962  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1288_20  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0161 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0250 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0670 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3731 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5616 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5621 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5643 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. N054-131-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-131-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. arcUP6679-16 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MRAH-JP.05835 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05835 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP6061-049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7659 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8394 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1327-218 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-218 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-14b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-14b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP8958 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8962 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. AHM-1288_20 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.