ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

104 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0168-229 CoGNo. Z0168-229 Co重複: 1 AlGNo. Z0168-229 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美人島田八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「しまだづくし」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0168-230 CoGNo. Z0168-230 Co重複: 1 AlGNo. Z0168-230 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美人島田八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「あらいしまだ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0168-231 CoGNo. Z0168-231 Co重複: 1 AlGNo. Z0168-231 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美人島田八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「娘しまだ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-01 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-02 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-03 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1351 CoGNo. kuni80-1351 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1351 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186905 )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「江島大明神大祭参 常磐津女連中」 ( えのしまだいみょうじんたいさいまいり ときわづおんなれんじゅう ) 1印No. 0855 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  音曲  画題 常磐津  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1352 CoGNo. kuni80-1351 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1351 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186905 )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応好国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 〔「江島大明神大祭参 常磐津女連中」〕 ( えのしまだいみょうじんたいさいまいり ときわづおんなれんじゅう ) 1印No. 0855 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  音曲  画題 常磐津  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1353 CoGNo. kuni80-1351 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1351 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186905 )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 〔「江島大明神大祭参 常磐津女連中」〕 ( えのしまだいみょうじんたいさいまいり ときわづおんなれんじゅう ) 1印No. 0855 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  音曲  画題 常磐津  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1354 CoGNo. kuni80-1351 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1351 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186905 )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応好国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 〔「江島大明神大祭参 常磐津女連中」〕 ( えのしまだいみょうじんたいさいまいり ときわづおんなれんじゅう ) 1印No. 0855 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  音曲  画題 常磐津  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1355 CoGNo. kuni80-1351 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1351 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186905 )
絵師略称 国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 〔「江島大明神大祭参 常磐津女連中」〕 ( えのしまだいみょうじんたいさいまいり ときわづおんなれんじゅう ) 1印No. 0855 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキヂ 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  音曲  画題 常磐津  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-06.889 CoGNo. MFA-06.889 Co重複: 1 AlGNo. MFA-06.889 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 (切れている) 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.1887 CoGNo. MFA-11.1887 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.1887 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.20666 CoGNo. MFA-11.20666 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.20666 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1857 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「桜紅葉近江八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「嶋田平左衛門(四代三枡大五郎(みますだいごろう)の嶋田平左衛門(しまだへいざえもん))」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.38897 CoGNo. MFA-11.38897 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.38897 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.38898 CoGNo. MFA-11.38898 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.38898 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.38899 CoGNo. MFA-11.38899 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.38899 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.38900 CoGNo. MFA-11.38900 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.38900 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.10364 CoGNo. MFA-21.10364 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.10364 Al重複: 1 出版年: 文化初期 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma Katsushika Hokusai 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「しまだ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 (鶴屋金助) 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4719 CoGNo. MFA-21.4719 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4719 Al重複: 1 出版年: 明和07 (1770) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1770 )
絵師略称 文調 絵師Roma 落款印章 一筆斎文調画(守氏) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「初代尾上菊五郎の浮島弾正(うきしまだんじょう)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  立役  虚無僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5036 CoGNo. MFA-21.5036 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5036 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5037 CoGNo. MFA-21.5037 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5037 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 地: 出版備考: ~天保6 順No.:( 1833 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 竹内孫八 板元文字
作品名2 「嶋田(しまだ)」「大井川(おおいがわ)駿岸(しゅんがん)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5121 CoGNo. MFA-21.5121 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5121 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1849 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(隷書東海道)東海道」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋清次郎  板元文字 芝神明前(しばしんめいまえ)丸清板
作品名2 「二十四」「五十三次」「嶋田(しまだ)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6870 CoGNo. MFA-21.6870 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6870 Al重複: 1 出版年: 明和年間 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重政 絵師Roma 落款印章 北尾重政画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「津嶋太々御神楽(つしまだいだいみかぐら)之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 その他  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.9189 CoGNo. MFA-21.9189 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.9189 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 出版備考: ~弘化4 順No.:( 1843 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 四切判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 有田屋清右衛門 板元文字 有田
作品名2 「二十四」「五拾三次之内」「嶋田(しまだ)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519 CoGNo. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519 Al重複: 1 出版年: 享和 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: 年代 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「美人島田八景」 ( びじん しまだ はっけい ) 1印No. 0546 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門(仙鶴堂) 板元文字
作品名2 「芸者しまだ」 ( げいしゃしまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 美人島田八景 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328 CoGNo. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 半紙本/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「島田か鼻夕陽不二」 ( しまだ が はな せきよう ふじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 書籍  名所絵本  画題   シリーズNo. 富嶽百景 二 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303 CoGNo. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 半紙本/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「島田か鼻夕陽不二」 ( しまだ が はな せきよう ふじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 書籍  名所絵本  画題   シリーズNo. 富嶽百景 二 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685 CoGNo. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女戻りかご 難波のお梅」「島田十三郎」 ( おんな もどりかご なにわ の おうめ、しまだ じゅうざぶろう ) 1印No. 1197 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218 CoGNo. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 024:054/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「廿四」「五十三次之内」「金谷」「五十三次之内」「島田」 ( ごじゅうさんつぎのうち、かなや、ごじゅうさんつぎのうち、しまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067 CoGNo. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ の うち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわ しゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388 CoGNo. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎ めいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「廿四」「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわ しゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. mia-34710 CoGNo. mia-34710 Co重複: 1 AlGNo. mia-34710 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 森泉亭 広規 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 024:056/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「島田」 ( しまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(狂歌入) 資料部門 浮世絵
作品No. mia-63229 CoGNo. mia-63229 Co重複: 1 AlGNo. mia-63229 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. mia-63319 CoGNo. mia-63319 Co重複: 1 AlGNo. mia-63319 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-2008,3037.02104 CoGNo. BM-2008,3037.02104 Co重複: 1 AlGNo. BM-2008,3037.02104 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳、芳鳥 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、芳とり画 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:070/01;01 異版
作品名1 「山海愛たい図会」 ( さんかい めでたい ずえ ) 1印No. 1板元No. 0374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 上金
作品名2 「六」「しまたになつてみたい」「伊予長浜 章魚」 ( しまだ に なって みたい、いよながはま たこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  産業絵  見立絵  画題   シリーズNo. 山海愛度図会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6569 CoGNo. arcUP6569 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6569 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 富山 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0332s 1板元名 真田 善次郎 板元文字 鶴棲堂
作品名2 「日本橋」「荒井」「品川」「浜松」「藤沢」「平塚」「大磯」「川崎」「小田原」「三島」「神奈川」「懸川」「沼津」「箱根」「島田」「鞠子」 ( にほんばし、あらい、しながわ、はままつ、ふじさわ、ひらつか、おおいそ、かわさき、おだわら、みしま、かながわ、かけがわ、ぬまづ、はこね、しまだ、まりこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02490 CoGNo. MRAH-JP.02490 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2490 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「地震のまもり」 ( じしん の まもり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「井戸神」「地の神」「天照太神宮」「鹿島太明神」 ( いどがみ ちのかみ てんしょうだいじんぐう かしまだいみょうじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  天照太神宮  地震除けの守り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-069 CoGNo. arcUP6061-061 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6061-061 Al重複: 1 出版年: 天保10 (1839) 月日 地: 京都 出版備考: ~弘化02 順No.:( )
絵師略称 保川春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:015/01;01 異版
作品名1 「豊島太夫 嵐璃☆」 ( とよしまだゆう あらしりかく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和久治 板元文字 堀川今出川上ル船ばし 和久治板
作品名2 「十五枚つゞきの内」 ( じゅうごまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-072 CoGNo. arcUP6061-061 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6061-061 Al重複: 1 出版年: 天保10 (1839) 月日 地: 京都 出版備考: ~弘化02 順No.:( )
絵師略称 保川春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:015/01;01 異版
作品名1 「松島太夫 片岡我童」 ( まつしまだゆう かたおかがどう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和久治 板元文字 堀川今出川上船橋 和久治板
作品名2 「十五枚つゞきの内」 ( じゅうごまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8344 CoGNo. arcUP8344 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8344 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国利 絵師Roma 落款印章 国利画 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十六年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板義経一代記之内」 ( しんぱん よしつねいちだいき のうち ) 1印No. 1板元No. 0717 1板元名 宮島 之信 板元文字 画工兼[] 深川富岡門前山本町一番地 宮島之信
作品名2 「牛若丸」「源平八島大合戦」「弁けい」「伊勢三郎」「伊賀平内」「越中二郎」「九郎義経」「能登守」「高館落城」「弁慶 わら人形」「頼朝方 畠山勢」 ( うしわかまる、げんぺいやしまだいがっせん、べんけい、いせのさぶろう、いがのへいない、えっちゅうじろう、くろうはんがん、のとのかみ、たかだちらくじょう、べんけい わらにんぎょう、よりともがた はたけやまぜい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1929.521. CoGNo. AIC-1929.521. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1929.521. Al重複: 1 出版年: 文化中期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三次」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛ヵ 板元文字
作品名2 「島田」 ( しまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次 絵本駅路鈴 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.3526. CoGNo. AIC-1925.3526. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.3526. Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1930.54. CoGNo. AIC-1930.54. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1930.54. Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 森泉亭 広規 改印 (極) 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 024:056/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 (佐野喜)
作品名2 「島田」 ( しまだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  狂歌  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(狂歌入) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0618 CoGNo. ROM-926.18.0618 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0618 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 画狂人 北斎画 彫師摺師 画中文字人名 一丁亭 羽狩、知部 方頼、若草 末繁、鳴子 綱彦、浅水庵 有人 改印 判型 大奉書半裁/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「藤枝」 ( ふじえだ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「島田へ二リ九丁」 ( しまだへ にりきゅうちょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  名所絵  狂歌  画題 瀬戸染飯  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-916.09.0002 CoGNo. ROM-916.09.0002 Co重複: 1 AlGNo. ROM-916.09.0002 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-916.09.0006 CoGNo. ROM-916.09.0006 Co重複: 1 AlGNo. ROM-916.09.0006 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0741 CoGNo. ROM-926.18.0741 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0741 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0765 CoGNo. ROM-926.18.0765 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0765 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次之内」 ( とうかいどうごじゅうさんつぎのうち ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0833 CoGNo. ROM-926.18.0833 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0833 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:055/01;01 異版
作品名1 「五十三次名所図会」 ( ごじゅうさんつぎめいしょずえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「廿四」「島田」「大井川駿岸」 ( しまだ、おおいがわしゅんがん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 五十三次名所図会 資料部門 浮世絵
作品No. Z0168-229 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0168-230 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0168-231 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1351 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1352 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1353 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1354 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1355 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・ 場所 東京 劇場
作品No. MFA-06.889 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.1887 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.20666 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.38897 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.38898 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.38899 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.38900 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.10364 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4719 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5036 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5037 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5121 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.6870 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.9189 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685 配役 女戻りかご難波のお梅 〈2〉尾上 菊次郎 島田十三郎 〈1〉中村 福助
興行名 木下蔭☆伊達染 よみ きのしたかげまさごのだてぞめ 場立 二番目大切
外題 木下蔭☆伊達染 よみ きのしたかげまさごのだてぞめ 場名
所作題 菊競艶相肩 よみ はなくらべいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 安政02 09・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-34710 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-63229 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-63319 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-2008,3037.02104 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6569 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02490 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-069 配役 豊島太夫 〈2〉嵐 璃☆
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 京都 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-072 配役 松島太夫 〈2〉片岡 我童
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 京都 劇場 (見立)
作品No. arcUP8344 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1929.521. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.3526. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1930.54. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0618 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-916.09.0002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-916.09.0006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0741 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0765 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0833 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0168-229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0168-230  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0168-231  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-01  
画中文字 「金随堂の好にて貞信主野筆を以彼忠臣蔵十二段め上下を大錦三枚に書つゞめたる童蒙すかし 誰のごぞんじの文句なればくだ/\しくは書いれず 画面の趣を述るのみ 世ニ義士の板本迄年々に煉?々みち数板限りあらず ★★幾千代ものこし誉にぞ有へし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-02  
画中文字 「大星由良之介主人の敵師直を打取ねかいの本望をとげ首を主君の石碑にたむける目出たし/\/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1351  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1352  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1353  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1354  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1355  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-06.889  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.1887  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.20666  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.38897  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.38898  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.38899  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.38900  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.10364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4719  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5121  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6870  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.9189  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-34710  
画中文字 大井川渡りいそけは宿の名の  妹かしまたの目にはとまらす      森泉亭広規
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-63229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-63319  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-2008,3037.02104  
画中文字
組解説 揃物。70枚ヵ。以下、判別分。01極かたい・02早く見たい・03どこぞへいきたい・04よい夢でも見たい・05おもたい・06しまたになつてみたい・07ヲヽいたい・08こゝにゐたい・09身まゝになりたい・10天気にしたい・11ねむツたい・12親たちにあいたい・13題なし・14乳が呑たい・15くすぐつたい・16あとが聞たい・17おたのみ申たい・18早く着て見たい・19はやくきめたい・20ヲヽつめたい・21()・22つゞきが見たい・23これが着たい・24おいしイ物がたべたい・25自慢で見せたい・26くせが直したい・27うかゞひたい・28たんと釣たい・29はやく行たい・30おへんじをいたゞきたい・31()・32生して置たい・33よい日をおがみたい・34()・35()・36()・37耳がかりたい・38えりをぬきたい・39当ておめにかけたい・40()・41はやくひらかせたい・42はれぼつたい・43一寸見てもらいたい・44おしやくがいたしたい・45はやくしまいたい・46月をながめたい・47まけてもらひたい・48はやくにげたい・49あつくしたい・50()・51トツトやくたい・52あたまがいたい・53御盃をいたゝきたい・54()・55すがたを見たい・56一ツおあげ申たい・57はやく酔をさましたい・58一寸あいたい・59一枝もらいたい・60人形になりたい・61こじれツたい・62()・63まゝがたべたい・64にがしてやりたい・65はやくねかしたい・66チトお酒をはやらしたい・67けむつたい・68どふぞよさせたい・69花をごらんあそばしたい・070どんなだかいつてみたい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6569  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02490  
画中文字 天照大神を初メとして 鹿島大明神又は 地の神井戸神にて 地しんをいましめ たもふの図をし るし地震除の守りまで書のせ 置候 何卒高評を願ふのみ 天照太神曰 其外共義.前々〈まへ/\〉より.聞〈きか〉せおく通り.此〈この〉.娑婆〈しやは〉.世界〈せかい〉の うち日本国中の地の上はそれがしを.初〈はじめ〉として.諸神〈しよじん〉の .守護〈しゆご〉にして地の下は.金輪〈こんりん〉ならくゑんま王の住所まで 堅牢地神と鹿島明神のあづかる所 しかるに例年の ことにして朔日より出雲の退社へ参りいる留主中を見こみ其 万ども平常の戒をわすれ乱行いち御府内近国中に至迄ゆり潰し 家くら石垣其外を崩し其上出火となり数ヶ所の焼失のみならずけが人尚又 いち命に及もの甚多きよし 是皆其方どもかねてのいましめをやぶりたる大ざい也 鹿島明神曰「いかに其方とも今天照宮様の仰の通り某るすのうちとてもかくのことき 異変ありてはそれがしの.守護〈しゆご〉役のかど立がたく.某〈それがし〉をないがしろにするふらち もの 壱ぴきも其まゝさし置がたし へんとう有やとふかくいかりをあらはし.仰〈おゝせ〉 けるに 一どうのなまづは身ぶるひして大におそれ一言の申ひらきなき このとき西の 方のなまづ.慎〈つゝし〉んで申ス 「おそれながら仰のおもむきかしこまり候 此度大へんのことは一ト通 御聞遊され下さるべし 此義は申上ずとも御存之義にてはるなつあきふゆのうちにあつき .時分〈じふん〉に寒き日あり 寒きときに暑き日あり かくの如く.気候〈きこう〉のくるひ有てかんだんの.順〈じゆん〉なる年は .少〈すくな〉く老僧 .今年〈こんねん〉.最〈もつとも〉ふじゆんながら.五穀〈ここく〉よくみのり候は八百万神の御守りを遊され候御力による所なり .扨〈さて〉 かんだんの.順〈しゆん〉のさだまりありて春夏のじがうことの外くるひ候ゆへ.私〈わたくし〉ども.地下〈ちか〉のすまひにては.以〈もつて〉の 外のじせつになりたるとわきまへ皆々どもらんしんのことくくるひまはり候ゆへわたくしいろ/\せい とういたせどもみゝにもかけずらんぼうにくるいさはぎ候ゆへつひに思ひよらざる日本へひゞき.御支配〈ごしはい〉 内なる家くらをそんじ候.段〈だん〉いかなるつみにおこなはるともいはいこれなく候 されどもわけて御願には わたくしどものこらず御かりつくし候共そんじたるいへくらのたつにもあらねばまづしばらくの.命〈いのち〉を 御預ケ下され 是には日本のとちをまもりいかなるじかうちがひにても此度のごとき事はもうとう 仕らす 天下たいへいほうねんと君か代を守り奉り候べしと一とう願けるゆへ御ゆるし有ていづれもかへされけり それ地しんは二十里四方もゆるものにてそのいへ ばかりのがるゝといふ事なし されど鹿島明神 の御宮居をはじめ其御領分内にすむ家あまた あれどむかしより地しんにてわざはひある ことをきかず 今左にしるす .☆〈東方〉.☆〈西方〉.☆〈南方〉.☆〈北方〉 はる也 ☆ 《家の中なる|てん上へはる》 又守りにて首にかける也 右の守はたとへぢしん有ても此家 ばかりはさはりなし 万化宝といふ本 を見るべし 此ことを信じて用ひたる 家は何ごともなし されば 是も世の心得にならんと こゝにしるすなり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-069  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 天保10年10月に嵐雛助は叶雛助と改名、弘化02年01月に中山よしをは中山南枝と改名 個別備考
作品No. arcUP6061-072  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 天保10年10月に嵐雛助は叶雛助と改名、弘化02年01月に中山よしをは中山南枝と改名 個別備考
作品No. arcUP8344  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1929.521.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.3526.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1930.54.  
画中文字 大井川渡りいそけは宿の名の  妹かしまたの目にはとまらす      森泉亭広規
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0618  
画中文字 藤枝本町 瀬戸染飯    一丁亭羽狩 染飯にこかねの色もかそへつゝ一包買ふ春の家つと    知部方頼 うららかな春の瀬戸村菜の花と見てや小蝶も通ふ染飯    若草末繁 花はまだ見へねと春は棚ひきてかすみかくれる藤枝の里    鳴子綱彦 霞引山のすそこは紫の八ツ藤枝の里のあけほの        浅水庵有人 此さとの春に宇治をもおもひ出ぬ山吹の瀬と瀬戸の染飯
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-916.09.0002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-916.09.0006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0741  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0765  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0833  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0168-229 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0168-230 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0168-231 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0048-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0048-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0048-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-1351 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1351 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1352 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1352 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1353 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1353 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1354 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1354 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1355 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1355 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-06.889 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 06.889 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.1887 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.1887 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.20666 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.20666 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.38897 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.38897 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.38898 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.38898 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.38899 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.38899 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.38900 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.38900 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.10364 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.10364 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4719 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4719 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5036 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5036 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5037 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5037 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5121 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5121 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6870 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6870 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.9189 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.9189 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p2200-utamaro-two-geisha-3519 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p275-hokusai-rough-waters-and-fuji-in-the-evening-sun-at-shimad-10328 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p325-hokusai-fuji-in-the-evening-sun-at-shimadagahana-9303 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p425-toyokuni-iii-oume-and-juzaburo-5685 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p575-hiroshige-shimada---kanaya-9218 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p6500-hiroshige-shimada-7067 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p850-hiroshige-shimada-2388 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-34710 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-63229 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-63319 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-2008,3037.02104 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2008,3037.02104 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. arcUP6569 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MRAH-JP.02490 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02490 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP6061-069 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8344 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1929.521. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1929.521. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.3526. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.3526. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1930.54. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1930.54. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.0618 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.618 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-916.09.0002 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 916.9.2 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-916.09.0006 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 916.9.6 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0741 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.741 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0765 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.765 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0833 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.833 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.